タグ

映画に関するmirrorgirlのブックマーク (42)

  • ウディ・アレン監督の黄金期の代表作20タイトル一挙リリース! | 20世紀フォックス ホーム エンターテイメント

    最新作/特集/海外ドラマ/ブルーレイ/キャンペーン/メルマガ/サポート/サイトマップ/個人情報の取り扱いについて/ご利用規約 © 2016 Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved. "Twentieth Century Fox", "Fox" and their associated logos are the property of Twentieth Century Fox Film Corporation and are used under license. FOX JAPAN ONLINE/FOX MOVIES/FOX CHANNELS/プレゼント

  • 「湖面から突き出た足」製氷器を作る

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:あやつり吽形(うんぎょう)を作ってみたが > 個人サイト 妄想工作所 横溝正史原作の映画「犬神家の一族」。犬神家当主が残した奇妙な遺言書をめぐり、一族の間で醜い争いが起こり、やがて陰惨な連続殺人が展開されていく―。 公開されたのは1976年、自分が6歳のころだ。幼い頃の自分が編をじっくり見たことはないと記憶しているが、それでもあの「スケキヨの白い顔」と「湖面から突き出た死体の足」は強烈に心に刻まれた。なんて恐ろしげな映画なんだ。絶対2度と見るまい。そう誓った。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 細田守監督作品『おおかみこどもの雨と雪』 - 大橋崇行のブログ

    またずいぶん久しぶりの更新になってしまいました。申し訳ありません! さて、今日はタイトルの通りです。 いつも、研究はやるけれど評論はやらない! と言い張っているのですが、今日映画を観てあまりに衝撃を受けてしまいましたので、たまにはという感じでしょうか。 以下、注意点です。 ① 公開されたばかりの作品なので、できるだけネタばれにならないよう細心の注意を払ってはおります。ですが、気になるという方はぜひ先に編のほうをご覧下さい。絶対に損はしないと思います。 ② 少し真面目に書いたので、文体を変えてあります。いつもの論文よりやたらに強気なのは、どうも評論的なものを書くとこうなってしまうらしいのです…(私が評論をやらない理由の一つでもあります) ③ それから、長いです(笑) 長文が苦手な方は、華麗にスルーして下さい。 それでは、もしよろしければ続きをどうぞ↓                    

  • ピクサーの「脚本の書き方講座」が素晴らしかった - Gamers, Be Ambitious

    今回はゲームとあまり関係ない話。 『トイ・ストーリー』シリーズを始めとする数々の傑作でおなじみアニメ制作会社、ピクサー。この会社の作品のDVDソフトには、たいていピクサー社内における制作現場のメイキング映像が特典として収録されている。最新作『トイ・ストーリー3』のブルーレイ版にも豪華な特典映像がたっぷり付いていたが、その中のひとつ「脚の書き方講座」が、映像をまじえてとてもわかりやすく作られており、非常に面白いものだった。 まず前提として、ハリウッドの娯楽映画の多くは「映画の尺の1/4が第1幕(発端)、1/2が第2幕(葛藤)、残りの1/4が第3幕(解決)」という3幕で構成されている。ピクサー作品の場合「脚はおおよそ100ページで、3幕の配分は25/50/25ページ」とのこと。 この特典映像「脚の書き方講座」では、ピクサーの『トイ・ストーリー』『ファインディング・ニモ』『Mr.インクレデ

    ピクサーの「脚本の書き方講座」が素晴らしかった - Gamers, Be Ambitious
  • 「作品」を「コンテンツ」と呼び始めた邦画界 ”お蔵入り映画”が続出する杜撰な内情

    2005年に製作されたものの、5年間お蔵入り状態になっていたオムニバスホラー 『オボエテイル』のポスター。ポジフィルムおよびスチール素材を製作会社が紛失したため、 画面から抜いたシーン画像とイラストの合成で作られている。 (c)2005(株)ベルウッド 年末年始は映画館がもっとも賑わう稼ぎどきだが、映画界から明るいニュースがなかなか発信されない。映画ファンから長年支持されてきた恵比寿ガーデンシネマが1月28日に閉館するのに続き、シネセゾン渋谷も2月の閉館を予定している。2010年6月には渋谷シネマライズが3スクリーンから1スクリーンに縮小。都内で個性を競い合ってきたミニシアターが厳しい状況に追い込まれている。また、邦画バブル以降、年間400以上も公開されている日映画だが、興収成績の上位は『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』『THE LAST MESSAGE海猿』と

    「作品」を「コンテンツ」と呼び始めた邦画界 ”お蔵入り映画”が続出する杜撰な内情
  • 撮影監督の映画批評 コントラストについて

    このブログでくどいくらい何度も引用しかつ拡大解釈している山中貞雄の言葉がある。 「一つのシャシン(映画)にアップが一つあればそれだけ効果があるのや、二つあれば、それが半分になる訳やろ」 かくいう山中貞雄がアップの一つしかない映画を撮っているのか?現存する作品が3しかない以上知る由もないが、まずないだろう。もちろんこれは際立ちの効果を語るためのたとえ話にすぎない。たまたま通時的レベルでの効果が説明しやすかっただけだ。 この格言の射程は思いのほか広い。そこで今回は共時的レベルでのコントラストを。とはいっても被写体とフレーミングのコンビネーションによるコントラストを網羅することなど不可能なので、さらに限定してテクニカルな撮影手法による効果だけに言及する。 1)フォーカスによるコントラスト 2)補色関係(カラーコレクション)によるコントラスト Hue 3)彩度によるコントラスト Saturati

  • 町山智浩のトークイベントより:評論とはなにか | caviar

    TBSラジオのキラキラでゲストで毎週おもしろい、日公開前の映画について紹介してる人で そこで知ったんだけど、ほんとにうわって思ったのは、同じくTBSラジオのライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフルで、映画「ハートロッカー」についての宇多丸の「批評」に町山がもの申す!っていう特別企画があって、そこでもう宇多丸にはかわいそうなくらいだったんだけど、映画の見方っていうのを見てものすごくあたしは感動したんだけど、いまいちまだわかってなかったりして そしたらこないだロフトプラスワンでのトークイベントが死ぬほどよかったって、町山まわりの有名人がツイッターで大興奮してたから、英語のテスト前なのにユーストリームで見てしまって その内容です たぶんもう削除されちゃってるし、せっかくメモもとったので良かったら読んでみてください * なぜ町山智浩は「映画ライター」ではなくて「映画評論家」と名乗るのかってい

    町山智浩のトークイベントより:評論とはなにか | caviar
  • 映画「夢みる機械」公式サイト

  • 伝説のコミック『あしたのジョー』NEWS山下智久主演でTBSが実写映画化へ

    1967年から73年まで「週刊少年マガジン」(講談社)で連載され、数々の社会現象を巻き起こした人気コミック『あしたのジョー』が、ついに実写映画化されることになったという。 「制作はTBSで、主人公の矢吹丈を演じるのはNEWSの山下智久だそうです。映画は3月末にクランクイン予定で、5月くらいまでを撮影期間としているようですね。主演の山下は連続ドラマの収録が終わり次第、格的なボクシング練習に打ち込むそうですよ」(映画関係者) 現在、山下はドラマ『コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命- 2nd season』(フジテレビ系)に主演中。初回視聴率18.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)で、平均視聴率も16.9%と、今クールの連ドラのなかでも屈指の視聴率を誇っている。 「山下の映画主演は、08年に公開された『クロサギ』だけですが、興行収入も17億円とヒットしました。ただ、この作品はドラマ

    伝説のコミック『あしたのジョー』NEWS山下智久主演でTBSが実写映画化へ
  • 米誌が選ぶ過去10年の「重要な映画」50本 第1位は「マルホランド・ドライブ」 : 映画ニュース - 映画.com

    ナオミ・ワッツの出世作でもある 「マルホランド・ドライブ」Photo:Album/アフロ [映画.com ニュース] 情報誌タイム・アウトのニューヨーク版が、過去10年間に公開された映画のベスト50を発表した。同誌に寄稿する14人の映画評論家・ライターがそれぞれ挙げたベスト10をもとに集計したもの。 第1位に輝いたのは、デビッド・リンチ監督の「マルホランド・ドライブ」(01)。同誌編集部が「2000年代という時代を反映する、“意味のある”“重要な”映画ランキングする」というように、いわゆる名作や大作のくくりにとらわれないリストになっている。20位以内にリンチ監督作品が2、フランスのクレール・ドゥニ監督作品が2ランクインするなど、かなりアート系に寄ったニューヨークの情報誌らしいセレクションと言えそうだ。 日映画は第11位に宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」、32位に青山真治監督の「EU

    米誌が選ぶ過去10年の「重要な映画」50本 第1位は「マルホランド・ドライブ」 : 映画ニュース - 映画.com
  • ものすごい勢いで全方向から迫り来る敵を弾幕で圧倒しつつ装備強化しまくり辺境の惑星の戦士として戦い続けるヴァンサバ系全方位STGゲーム「グリードランド」レビュー

    辺境の惑星を探索する傭兵となって迫り来る敵を倒しながら制限時間を生き残るローグライク系STG「グリードランド」がSteamで配信されています。「Vampire Survivors」ライクに楽しめる全方位シュータ-とのことで、実際に遊んでみました。 Steam:グリードランド https://store.steampowered.com/app/2218400/_/ 「グリードランド」を起動。「START GAME」を選択します。 主人公は傭兵として、開拓すべき辺境の惑星に巣くうモンスターを駆除するのが目的。 ゲームでは、自動で射撃する「自動モード」と射撃をすべて自分で操作する「手動モード」があります。今回は「自動モード」を選択。 惑星に降り立ったところが以下。輸送船が到着するまで10分で、プレイヤーはそれまで生き延びる必要があります。 「グリードランド」がどんなゲームなのかは以下のムービー

    ものすごい勢いで全方向から迫り来る敵を弾幕で圧倒しつつ装備強化しまくり辺境の惑星の戦士として戦い続けるヴァンサバ系全方位STGゲーム「グリードランド」レビュー
  • 新たな『時をかける少女』仲里依紗がヒロインに!母親役には安田成美|シネマトゥデイ

    『時をかける少女』仲里依紗 - (C)映画「時をかける少女」製作委員会2010 筒井康隆の小説で、発表から45年の間、さまざまなアレンジをされて、幾度となく映像化されていた「時をかける少女」が仲里依紗を主演に迎え、新たな物語として映画化されたことがわかった。 作のヒロインは、原作の主人公・芳山和子の一人娘、芳山あかり。2010年に生きる彼女が、入院中の母に代わって、1970年代にタイム・リープし、昏睡状態に陥った母の初恋の人・深町一夫に出会う。そして、次第に若き日の母と、幼いころに別れたきりの父との意外な青春時代も明かされていく中で、深町探しに協力する大学生・涼太との微妙な関係にも変化が起こり始める。 この芳山あかりを演じるのは、『純喫茶磯辺』『パンドラの匣』などで注目を浴び、『サマーウォーズ』で声優を務めた仲里依紗。アニメ『時をかける少女』でも主人公の声を務めた仲が実写でも主人公を演じ

    新たな『時をかける少女』仲里依紗がヒロインに!母親役には安田成美|シネマトゥデイ
  • エクステのケアについて

    大阪の美容室は、ゆったりできるスペースとして、マイナスイオンを発生させる空気清浄機を数台設置しており、髪はもちろん、体にも優しい配慮の行き届いたヘアサロンの姿を志しております。女性のヘアスタイリストが多く、ゆったりと過ごすことができる美容室... それぞれのお客さまの髪質の状態を確認して、薬剤やトリートメント剤をきちんと見極めて用い、お客様の理想を一番とするベストなヘアイメージの創作をします。家族の誰もがご利用いただける明るくて安心してご来店いただけるサロンを目指して、キッズ向けコー... 流行だけを追わず、あくまでもゲストに『似合う』エクステンションを提供することに徹底しているのです。だからこそ出来上がったスタイルは、簡単に再現しやすくアレンジしやすく、長くキープできます。美容だけでなく健康をも一緒にしたトータルにお世話させ... 長年、美容師としてお客様の頭皮や毛髪のトラブルに向き合い

  • 「空の境界」が徳島上陸、シネマサンシャイン北島で全章一挙上映へ - GIGAZINE

    8月8日(土)から劇場版「空の境界」第七章 殺人考察(後)の上映が始まりました。現在、テアトル新宿、テアトルダイヤ、テアトル梅田、ワーナー・マイカル・シネマズ筑紫野の4箇所で上映が行われており、今週末の9月5日(土)からは仙台フォーラムで、9月19日(土)からはスガイシネプレックス札幌劇場で、9月26日(土)からは広島バルト11とT・ジョイ新潟万代でと公開範囲が全国へ広がっていくところですが、ufotableの徳島スタジオが置かれている徳島県のシネマサンシャイン北島では第一章「俯瞰風景」から第七章「殺人考察(後)」までを一挙に公開するそうです。 詳細は以下から。 空の境界、上陸。シネマサンシャイン北島にて全章順次上映決定 サイトによれば、9月26日(土)に第一章「俯瞰風景」が公開され、27日(日)に第二章「殺人考察(前)」、28日(月)に第三章「痛覚残留」、29日(火)に第四章「伽藍の洞」

    「空の境界」が徳島上陸、シネマサンシャイン北島で全章一挙上映へ - GIGAZINE
  • 作家スティーブン・キングが何度もレンタルする「ハズレなしの定番映画」20本 : 映画ニュース - 映画.com

    映画.com ニュース] 「キャリー」「シャイニング」「ショーシャンクの空に」などの映画原作者としても知られるモダンホラーの巨匠スティーブン・キングが、コラムを連載中の米エンターテインメント・ウィークリー誌で、新作映画に疲れたときにレンタル店で借りたくなる「ハズレなしの定番映画」ベスト20を発表した。 自作の映画化では唯一「クジョー」がランクイン。「ディー・ウォレスがアカデミー主演女優賞にノミネートされなかったことに、今も腹を立てている」とか。また、「タイタニック」という少々意外なセレクションについては、キング自身も「どうぞ、笑いたければ笑ってくれ」とコメントしている。 その他、「恐怖の報酬」「遊星からの物体X」ともに、「オリジナルも素晴らしいがリメイクのほうが好き」などといった好みも告白している。 スティーブン・キングの定番映画ベスト20は以下の通り(順不同)。 1.「恐怖の報酬」(7

    作家スティーブン・キングが何度もレンタルする「ハズレなしの定番映画」20本 : 映画ニュース - 映画.com
  • サマーウォーズにみる、世界のひろがり - N.S.S.BranchOffice

    映画, はてなエコー『サマーウォーズ』を見てきました。事前に評判を聞いていたら、絶賛半分、難色半分、という感じで、まあいい映画ってのはたいていそんなもんかなと思いつつ視聴してきましたが……結論から先に書くと、とても楽しめました。リアルな田舎の風景があり、バーチャルなネットワークの風景があり、地縁と血縁でつながる大家族があり、ネットワークで接続される世界中の人々があり、泣かせるところあり、熱いところあり、ほのぼのするところありの、まさにてんこ盛り。まさに夏映画。でも、がちゃがちゃと組み立てられながらも決定的な破綻は起こらず、さまざまな要素が絡み合いながら最後の逆転の連続にぎゅっと収束していくところはさすが、という感じ。瑕疵はあったかな、とは思うけど、前作の『時をかける少女』と比べても、楽しめました。どんなふうであれ、楽しめた映画は(僕にとって)まずはいい映画です。時間があればヱヴァと同じよう

  • サマーウォーズにみる、表層の豊かさと、深層の軽薄さ - 未来私考

    細田守監督の最新作「サマーウォーズ」を観てきました。結論から言うと、とても残念な内容でした。この感想も書こうかどうしようか迷ったのですが、同じような観点で書いてある評を見つけることが出来なかったのであえて書いてみようかと思います。 まず誤解のないように言っておくと、この作品は娯楽作としての一定の水準は間違いなくクリアしているということです。映画を観て楽しく爽快な気分になったりしたい向きには十分満足のいく映画でしょう。しかしその爽快感は実のところ映画的な物語のうねりから生ずるものではなく、天才アニメーター細田守の精緻な絵コンテが観るものの情動を揺さぶっているだけに過ぎないのではないかと。確かにクライマックスのいくつかのポイントは感動的です。しかしその感動は実は映画の構造的な仕掛けによるものではなく、アニメーションの根源的な魅力のみによって引き起こされているだけだといったら言い過ぎですかね。

    サマーウォーズにみる、表層の豊かさと、深層の軽薄さ - 未来私考
  • 『サマーウォーズ』の大家族は、ぜいたくな懐古趣味に過ぎないのか - シロクマの屑籠

    先日、サマーウォーズ見たら死にたくなったという記事をみて、アホらしいと一笑に付していたけど、実際に映画館で『サマーウォーズ』をみているうちに、笑って済ませられなくなってきたので、文章にまとめておこうと思う。 リンク先の文章のように、“能力的に優れている人達の物語”というのも、羨ましがるポイントの一つかもしれない。しかし、それよりも私が羨ましく思ったのは、あの映画のなかで一貫している、血縁共同体内の承認と信頼のシステムとか、一族の理想とか、アイデンティティの牽引役としての年寄りとか、そういう描写のほうだ。 大家族は希少品、栄ばあちゃんも希少品 『サマーウォーズ』は、大家族の素晴らしさを描いた作品だ。けれどもあの大家族、どうみても希少な贅沢品の類である。ああいう大家族を維持しようと思っても、今日日、そのための基盤があまりにも失われている。[都市郊外への進出] [核家族化] [個人の自由と利便性

    『サマーウォーズ』の大家族は、ぜいたくな懐古趣味に過ぎないのか - シロクマの屑籠
  • King of Thorn