タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (42)

  • [ブックレビュー]今身につけるべきチカラ--「ビジネスパーソンのためのツイッター時代の個人『発信』力」

    詳細:単行(ソフトカバー) / 256ページ / ディスカヴァー・トゥエンティワン / 価格:¥ 1575 / 著者:北野 充 / 外形寸法 (H×W×D):18.8cm × 13.0cm × 2.0cm / 重量:0.3 kg 内容:Twitterに代表される情報発信ツールは手軽だが、当に発信したい情報を効果的に、確実に知らせるのは難しい。今こそ必要な個人発信力の身につけ方とは? ブログやTwitterなど、手軽に情報発信ができるサービスがオンライン上に浸透し、個人や会社を問わず発信する機会が急増している。ビジネスパーソンにとっては、「いかに発信するか」でキャリアが変わると言われては、のほほんとしてはいられない。 書は、外務省に勤めている著者の経験を生かした、グローバルな視点から書かれている。つまり身近な情報の発信から、世界を視野に入れた発信まで守備範囲が広いのだ。発信とはすなわち

    [ブックレビュー]今身につけるべきチカラ--「ビジネスパーソンのためのツイッター時代の個人『発信』力」
    misei6
    misei6 2010/09/09
    [2010/09,askw,ブック,レビュ]
  • EVの普及目指し電気自動車普及協議会が発足

    電気自動車(EV)という新たな産業創出の視点から、EVの普及促進、啓発活動、また電気自動車がもたらす新しい未来環境を提言、整備することを目的に電気自動車普及協議会が6月29日に発足した。 協議会では、EV関連の各種団体をネットワークでつなぎ情報を共有していくとのこと。現在個々に運営されている既存ガソリン車の電動化活動等を支援するとともに、EV事業への参入を促進するとしている。また、EVの広報宣伝や政策提言をすることによって、EVの社会基盤を整備するとのことだ。 会長にベネッセホールディングス取締役会長である福武總一郎氏、代表幹事にゼロスポーツ代表取締役社長である中島徳至氏、幹事にタジマモーターコーポレーション代表取締役会長である田嶋伸博氏、およびナノオプトニクス・エナジー代表取締役社長である藤原洋氏がそれぞれ就任する。 今後は、情報共有、規格の提唱・標準化の推進、技術教育、政策提言、実証実

    EVの普及目指し電気自動車普及協議会が発足
    misei6
    misei6 2010/07/06
    [電気自動車,2010/07,home,]
  • クリーンエネルギーの限界--原子力発電による補完が提案される理由

    カリフォルニア州ラグーナニゲル発--再生可能エネルギーが勢いを増すにつれて、環境保護活動家は次第に、長年の敵である原子力発電を支持するかと問われるようになっている。 当地で開催のFortune Brainstorm GREENカンファレンスでは、将来のクリーンエネルギーに関する議論で、原子力発電がたびたび話題になった。電力会社は、米政府の政策に促され、風力発電と太陽エネルギー発電に投資しているが、再生可能エネルギーにできることには限界があると業界関係者は言う。 クリーンエネルギーが近い将来電力需要のすべてを供給できると言う環境保護活動家がいたら、その人は理想主義者だと、電力会社NRG Energyの最高経営責任者(CEO)David Crane氏は言う。同社は太陽エネルギーと風力に投資しているが、テキサス州に原子力発電所を建設することを検討している。Crane氏は、石炭火力発電所で二酸化炭

    クリーンエネルギーの限界--原子力発電による補完が提案される理由
    misei6
    misei6 2010/06/28
    [環境,エネルギー,2010/06,h]
  • “対話の時代”に意識しておきたい7つのトレンド--John Battelle氏

    ブログ広告ネットワーク事業を運営するFederated Media Publishingの取締役会長、John Battelle氏がOmniture Summit 2010で講演した。 Battele氏はWired Magazineの共同創業者で、2005年に検索エンジンに関する書籍「The Search」を執筆した。講演ではソーシャルメディアの成長と、今後マーケッターが最低限押さえておくべき7つのウェブのトレンドを紹介した。 冒頭、Battelle氏が持ち出したのはNielsen//NetRatingsが2007年12月に発表した古いデータ。当時、ユニークユーザー数で上位だったサイトはGoogleYahoo!、MSN/Windows Liveだった。しかし、前年からの成長率ではYouTube、Facebook、Wordpress.comなどのソーシャルメディアが圧倒的。この年、人々に会

    “対話の時代”に意識しておきたい7つのトレンド--John Battelle氏
    misei6
    misei6 2010/06/28
    [マーケティング,2010/06,ho]
  • KDDI、IC運転免許証を搭載した携帯電話の実証実験

    KDDIは5月1日、国際標準ISO/IEC14443 タイプA/Bに準拠した非接触型IC技術対応の携帯電話について実証実験を開始する。IC運転免許証などを搭載し、実利用に近い形で動作検証する。 クレジットカードや電子マネーの決済サービス、IC運転免許証などの公的証明書、チケットサービス、海外交通機関など、複数のサービスについて実験する。NTTデータ、ジェムアルト、テックファーム、デンソーウェーブ、東芝、凸版印刷、野村総合研究所、日立製作所、MasterCard Worldwideが参加する。 KDDIは2008年、クレジット決済機能について実証実験している。今回はリーダ/ライタ機能やBluetooth連携機能などのアプリケーションを、無線ネットワーク経由で携帯電話のUIMカード上にインストールして検証する。また、パートナー企業の協力のもと、処理動作や運用面の確認も行う。 今回の実証実験で利

    KDDI、IC運転免許証を搭載した携帯電話の実証実験
  • ネット時代のメディアやマーケティング、必要なのは「インタラクティブ」--BRIDGE 2010

    インターネットが普及した今、メディアやマーケティングのあり方はどう変わっていくのか。4月5日に開催された有志イベント「BRIDGE 2010 April」では、2010年初に話題を集めた書籍の著者や監修者3人が集まり、それぞれの立場から語った。 登壇したのは、「コカ・コーラパークが挑戦する エコシステムマーケティング」の著者の1人である日コカ・コーラ インターラクティブ・マーケティング統括部長の江端浩人氏、「フリー <無料>からお金を生み出す新戦略」の監修・解説を務めたインフォバーン代表取締役CEO小林弘人氏、「次世代メディアマーケティング」の監修を務めたスケダチの高広伯彦氏の3人。ナビゲーターは、アジャイルメディア・ネットワーク代表取締役社長の徳力基彦氏が務めた。 ネットが普及して起こったこと、これから起こること ネットの普及によって、さまざまなもの境界線が溶け、価値観が変わってきた。

    ネット時代のメディアやマーケティング、必要なのは「インタラクティブ」--BRIDGE 2010
    misei6
    misei6 2010/06/25
    [マーケティング,2010/06,ho]
  • Google検索の未来--外国人と話せる翻訳ケータイも5年以内に

    Googleは6月8日、「Science of Search - 検索の科学」と題したイベントを開催した。同社の検索サービスのエンジニアが多数来日し、最新の状況について講演した。 話題の中心はGoogleが考える未来の検索だった。エンジニアリング リサーチ上級副社長のAlan Eustace氏は、携帯電話での会話をリアルタイムで翻訳するようなサービスがいずれ登場するだろうという見通しを述べた。 「まもなく携帯電話を通して話した言葉がほかの国の言葉にリアルタイムで翻訳される機会がやってくる。Googleがこの5年間で実現する」(Eustace氏) 携帯電話に検索クエリを話しかけることで検索できる「Google音声検索」というサービスがある。Eustace氏は開発の段階では実現不可能だと考えていたという。 「しかし私は間違っていた。データの力、マシンの力、科学者の力がそれを実現した」とEust

    Google検索の未来--外国人と話せる翻訳ケータイも5年以内に
    misei6
    misei6 2010/06/25
    [未来,Google,携帯電話,2010/]
  • グーグル、YouTubeにクラウドベースの動画エディタを追加

    Googleは、動画共有サイトYouTubeに基的な動画編集システムを追加した。同サイトに新しい創造的な側面を与える、重要かつ冷静な動きである。 YouTubeの同エディタは、Appleの「Final Cut Pro」やAdobe Systemsの「Premiere Pro」にすぐに取って代わるほどのものではないが、便利なツールである。これによって、動画を切り取り、複数の動画を組み合わせて1つの作品にまとめることができる。 クラウドコンピューティングの目的の1つは、これまで個人のコンピュータで実行していた処理を、ウェブブラウザでアクセス可能なインターネットサーバに移行することであり、Googleはおそらく、それを推進する最大の企業である。「Google Docs」や、オンライン写真エディタ「Picnik」の買収に続く、今回のYouTube動画編集機能からは、クラウドコンピューティングに対

    グーグル、YouTubeにクラウドベースの動画エディタを追加
    misei6
    misei6 2010/06/25
    [Google,Youtube,2010/06,home,ク]
  • グーグルの「Street View」撮影用車両による個人情報収集、フランスでも明らかに

    GoogleはフランスにあるオープンなWi-Fiスポットで検出されたデータを傍受、記録し、パスワードや電子メールを収集していたと、フランスの情報処理と自由に関する国家委員会(CNIL)が発表した。 CNILがこの件に関する調査を始めたのは6月に入ってからで、Googleのマッピングサービス「Street View」用のデータを収集するために世界各所を走り回っている車両が、公共のWi-Fiスポットから個人情報を断片的に取得していたことをGoogleが認めたのを受けての調査だった。Googleは30カ国でデータを収集しており、国によっては同社に対してデータの削除を求めているが、フランス、スペインドイツ、およびイタリアは、調査のためにデータを保存しておくよう求めていた。 Googleの主張によれば、Street View撮影用車両は常に移動しており、情報が収集されたのはセキュリティ対策の不十分

    グーグルの「Street View」撮影用車両による個人情報収集、フランスでも明らかに
    misei6
    misei6 2010/06/25
    [Google,2010/06,home,]
  • グーグル、「Google Earth 5.2」を公開--新しいGPS機能や組み込みブラウザを搭載

    Googleは米国時間6月14日、「Google Earth 5.2」を公開した。新版は、2009年にリリースされたバージョン5.0のようなメジャーリリースではないが、いくつか新機能が加えられている。 Google Earth 5.0ではGPSデバイスを接続して自分が移動した経路のデータを閲覧できたが、バージョン5.2では移動経路とともに、高度の変化や平均移動速度のグラフを表示できるようになった。移動経路の動画を生成することもできる。 また、組み込みブラウザが追加され、Google Earth内でリンクをクリックした際、通常使用しているウェブブラウザを開くことなく、リンク先の内容を確認できるようになった。

    グーグル、「Google Earth 5.2」を公開--新しいGPS機能や組み込みブラウザを搭載
    misei6
    misei6 2010/06/25
    [Google,位置情報,2010/06,home]
  • グーグル、「Street View」撮影車両による誤収集Wi-Fiデータを欧州各国に提出へ

    Googleの最高経営責任者(CEO)であるEric Schmidt氏は英国時間6月3日、The Financial Timesに対し、「Street View」プロジェクトで意図せず収集した個人データを、フランス、ドイツ、イタリア、スペインの情報保護団体に提出する予定だと述べた。Googleは、Wi-Fiデータの収集プロセスについての「外部調査」結果を公表するとともに、問題発生の原因についても内部で調査を実施して、公表していく計画だという。 米国では、この問題は訴訟にまで発展しているが、同国で収集されたデータの今後の取り扱いについては、まだ明らかになっていない。

    グーグル、「Street View」撮影車両による誤収集Wi-Fiデータを欧州各国に提出へ
    misei6
    misei6 2010/06/25
    [2010/06,home,]
  • グーグル、「Google Maps」の危険な道案内で訴えられる--米報道

    Google Maps」が示した道順に従って歩いたところ交通事故に遭ったとして、ある女性がGoogleをユタ州で訴えた。 Search Engine Landによると、この女性は米国時間2009年1月19日、「BlackBerry」を使って目的地までの道順を調べたところ、「Google Maps」によって州道を歩くルートが提示されたという。女性は、このルートに従って州道を歩いていたところ、車にひかれた。 女性の弁護士が裁判所に提出した文書によると、この州道には歩道がなく、車両が高速で行きかうため、歩行者にとっては非常に危険なルートであるという。女性は、車の運転手を告訴しているが、安全でない道順を提示したことを理由に、Googleも訴えている。

    グーグル、「Google Maps」の危険な道案内で訴えられる--米報道
    misei6
    misei6 2010/06/25
    [Maps,2010/06,home,]
  • ペパボ、個人向け電子書籍作成サービス「パブー」提供

    paperboy&co.(ペパボ)は6月22日、ブックレビューコミュニティ「ブクログ」において、個人向け電子書籍作成サービス「パブー」を提供開始した。 ブクログは、ウェブ上に仮想の棚を用意し、お気に入りの書籍やCD、DVDなどを並べ、レビューを投稿できるサービス。6月20日時点の登録アイテム数は約1700万点で、ユーザー数は約28万人。 パブーは、ブラウザ上で原稿を執筆し、電子書籍の作成から公開、販売手続きまで行える、個人向けの電子書籍作成サービス。電子書籍は何冊でも作成できる。ページ内のテキスト装飾や画像貼付などの編集を施したのち、作成したページをプレビュー画面で確認できる。 完成した書籍をパブーに公開すると、電子書籍用フォーマットePubとPDF形式にも自動変換して公開され、iPadAmazon Kindleなどの電子書籍リーダーや、iPhoneなどでも閲覧できるようになる。未完成

    ペパボ、個人向け電子書籍作成サービス「パブー」提供
    misei6
    misei6 2010/06/22
    [電子書籍,サービス,2010/0]
  • iPadとクラウドサービスの架け橋--「ScanSnap」でドキュメント活用を極める

    紙文書を手軽にデータ化してくれる、PFUの「ScanSnap」 いま大きな話題となっている、アップルのタブレット型端末「iPad」。ウェブの閲覧や動画再生、読書などを手軽に楽しめるデバイスとして個人ユーザの人気を集める一方、会議資料などの書類データを閲覧するための端末として、ノートPCに替えて社内会議に導入する会社も出現するなど、職場の情報共有にも革命と言える動きをもたらし始めている。 iPadはデータを体内に保存することもできるが、無線LANもしくは3G回線を使ってデータをクラウド上に保管し、その都度アクセスするというのも賢い使い方だ。著名なクラウドサービスである「Evernote」や「Dropbox」、「SugarSync」などに書類データを保存しておき、iPad用のアプリを経由して接続することで、ローカルディスクの容量を気にせず、常にPCと同期した最新のデータを利用できるというわけ

    iPadとクラウドサービスの架け橋--「ScanSnap」でドキュメント活用を極める
    misei6
    misei6 2010/06/22
    [情報整理,仕事術,2010/06,h]
  • iPad発売--まずはアップルがアマゾンに学ぶべき5つのこと

    米国時間3月24日、ZDNetのJason Perlow記者は、4月3日(米国でAppleの熱狂的ファンたちがiPadを手に入れ始める日)がKindleの終わりの始まりの日になるとして、Kindleの追悼記事を書いた。 この記事は、iPadKindle(少なくとも最上級機種のKindle DXと比較すると)を価格でも性能でも上回っているという点では正しいかも知れない。しかしiPadは、より重要な要素である、顧客を疎かにしないという点についてもKindleより優っていると言えるだろうか?ここではAppleAmazonに学ぶべき点を紹介する(ただし、公平性を保つため、AmazonAppleに学ぶべき点も近日中に紹介する予定だ)。 購入した電子ブックが将来にわたって利用できるか AmazonKindleは、Amazonの電子ブックを配信するハードウェアプラットフォームとしてスタートした。

    iPad発売--まずはアップルがアマゾンに学ぶべき5つのこと
    misei6
    misei6 2010/06/21
    [iPad,2010/06,home,デジタル]
  • 「iPad」、99歳の女性に読み書きの喜びを再び

    Appleの「iPad」は最近、各種報道による無料の宣伝効果を享受している。先週は、ノルウェーの首相が空港から指示を与えるために同タブレットを使用していたと報道された。そして今回は、iPadによって病による悲しみを克服したと語るオレゴン州ポートランドの近くに住む99歳の女性の話が明らかになった。 The Oregonianの記事によると、オレゴン州のレイクオスェゴ在住のVirginia Campbellさんは、緑内障を患い、大好きな趣味である読み書きが非常に困難になっていたという。 ポートランドのリードカレッジの卒業生であるCampbellさんは、iPadのうわさを聞き、このタブレットこそが、もう一度読み書きを楽しむために必要な道具かもしれないと考えた。そして彼女は正しかった。 iPadは、「(彼女の)人生を変えてくれた」とCampbellさんの娘であるGinny Adelsheimさんは

    「iPad」、99歳の女性に読み書きの喜びを再び
    misei6
    misei6 2010/06/21
    [Japan,2010/06,home]
  • ハリウッドに学ぶ--ITリーダーのプレゼンテーションを向上させる秘訣

    あなたのプレゼンテーションはどれほどの出来だろうか?どうか正直に答えてほしい。どれほど悪い出来なのだろうか?効果的なプレゼンテーションを行うための「黄金律」すべてに反している?プレゼンテーション時間を超過しているにもかかわらず、30枚にも満たないスライドの要旨を伝えられそうにない?PowerPoint付属のありふれたクリップアートを使っているって? こういった質問にイエスと答えざるを得ないのはあなた1人だけではない。事実、筆者の経験から言うと、あなたの仲間は数多くいる。ITリーダーの圧倒的多数がひどい、当にひどいプレゼンテーションを行っており、素晴らしい情報をたくさん持っているにもかかわらず、これ以上はないというひどいやり方でそれを伝えようとしている。さらに言えば、こういったひどいプレゼンテーションはIT技術者の専売特許というわけでもない。これはビジネス分野全体に蔓延している問題である。

    ハリウッドに学ぶ--ITリーダーのプレゼンテーションを向上させる秘訣
    misei6
    misei6 2010/06/18
    [Japan,2010/06,home,プレゼン,]
  • 「達人」の心境を味わうために--あなたの「絶好調」を維持するための5つのステップ

    #4:自らの仕事ぶりを振り返る 自らの仕事ぶりを最低でも週に1度、できれば毎日、振り返ってみることをお勧めしたい。なぜかって?新たな筋肉を付けようとしている場合と同様に、何が効果をもたらし、何が役に立っていないかを繰り返して確認することで、より効率的に結果を出せるようになるためだ。つまりこのようにすることで、目標をより早く達成できるようになるわけである。重要な行動のリストを作成し、それを毎日チェックしたとしても、たいして時間はかからないはずだ。10個すべてを達成した、あるいは実行できたのだろうか?それとも7個だったのだろうか?あるいは(あって欲しくはないだろうが)重要な行動は1つも実行できなかったのだろうか(コメント:毎日の終わりに時間を取れないという場合、別な時間、例えば昼休みに、前日の昼からの仕事ぶりを振り返るようにすればよい)? #5:その日の、あるいはその週における自らの満足度を数

    「達人」の心境を味わうために--あなたの「絶好調」を維持するための5つのステップ
    misei6
    misei6 2010/06/18
    [2010/06,home,自己啓発]
  • [ブックレビュー]“脳”の常識を覆す--「ドクター由美の脳力育成HACKS!」

    詳細:単行(ソフトカバー) / 328ページ / ディスカヴァー・トゥエンティワン / 価格:¥ 1,680 / 著者:川田 浩志 / 外形寸法 (H×W×D):18.8cm × 13.0cm × 2.5cm / 重量:0.3 kg 内容:自分の頭の回転が鈍くなってきたなと感じた時、「老化」や「遺伝」を言い訳にしていないだろうか。脳は年齢に限らず鍛えることで育つという。脳の上手な育て方を指南する。 「あれ」や「あの人」などという代名詞が会話の中に増えてきて、最近自分の脳が弱ってきたんじゃないかと心配になることはないだろうか。「もう年だから」と言い訳していたのに「年をとるにつれて、脳は衰える一方だと思っていたら大間違いだ」と言われたら誰でも驚くだろう。書では、今まで脳に関する常識と思われていたことが、実は最新の研究結果で覆されていたことが分かる。 たしかに、脳には遺伝的な要素が大いに影響

    [ブックレビュー]“脳”の常識を覆す--「ドクター由美の脳力育成HACKS!」
    misei6
    misei6 2010/06/17
    [2010/06,home,レビュー,ブッ] 「あれ」や「あの人」などという代名詞が会話の中に増えてきて、最近自分の脳が弱ってきたんじゃないかと心配になることはないだろうか。「もう年だから」と言い訳していたのに「年をとるにつれて、脳は衰える一方
  • [ウェブサービスレビュー]タスクの「積ん読」を防ぐ繰越機能付タスク管理サービス「Done」:レビュー - CNET Japan

    内容:「Done」は、当日するべきタスクだけを表示し、それ以外は翌日に繰り越していく仕組みのタスク管理サービスだ。タスクの繰り越しにあたってワンアクションが必要になることから、安易な繰り越しを防止し、タスクリストの消化を助けてくれるという効果がある。 「Done」は、タスクを順次登録していき、終わったら消すというシンプルなインターフェースを持ったタスク管理サービスだ。一般的なタスク管理サービスとやや異なるのは、初期画面で表示されるのは当日中に処理しなければいけないタスクだけで、それ以外は一括して繰り越し扱いとなることだ。 使い方は至ってシンプル。表示されているタスクが完了すれば、チェックを入れて消す。完了しなければ「Shift」を選択して翌日に繰り越す。日付が変わると画面が更新され、前日から繰り越したタスクが表示されるので、あらためてチェックもしくは繰り越しの操作をする。このループの中で、

    [ウェブサービスレビュー]タスクの「積ん読」を防ぐ繰越機能付タスク管理サービス「Done」:レビュー - CNET Japan
    misei6
    misei6 2010/06/17
     「Done」は、タスクを順次登録していき、終わったら消すというシンプルなインターフェースを持ったタスク管理サービスだ。一般的なタスク管理サービスとやや異なるのは、初期画面で表示されるのは当日中に処理しな