勉強になりましたに関するmishacarrotのブックマーク (2)

  • プラゴミの捨て方 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    プラスチックゴミ、皆様お住まいの地域は有料ですか? 私が住んでいる場所では無料です。 でも、そのゴミを捨てるための透明の袋は、お店で無料ではもらえなくなったので、100均などで購入しています。 プラスチックゴミって、生ごみ類よりかさばりますよね。 先日のNHK「あさイチ」で「ゴミを小さくするワザ」というのをやっていました。 私は昔からのクセで、ビニール袋などはちいさく折ってしまいます。 たとえば、こんな菓子パンの袋。 これを小さく折ってしまいます。 べている間とか、コーヒーを飲みながらとか、おしゃべりしながらとか、手がこちょこちょ動いてしまうのです。 これはゴミを減らす目的ではなく、たんなるクセです。 しかし、このクセが、ゴミ袋をかさばらせないという結果に繋がっています(笑) 番組では、品トレーなどはハサミで切ればよいと紹介していました。 なるほど! 切ってしまえば小さくなる。 かさば

    プラゴミの捨て方 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mishacarrot
    mishacarrot 2021/11/05
    切ったり折りたたんだりでかさを減らすというのはいいアイデアです。確かにめんどくさい気持ちとの戦いだと思いますが(;^ω^)…。
  • 主根型野菜 - Ushidama Farm

    野菜の根の形状には、主根型とひげ根型があります。 双子葉植物の根は、発芽時に伸びる種子根が主根として、まず張り、そこから側根が伸びる主根型です。 一方、単子葉植物は、ひげのような根が何も伸びるひげ根型です。 双子葉植物でもサツマイモ、ジャガイモなど種イモやつるを挿して増やす栄養繁殖野菜も、種子根は無いのでひげ根型になります。 主根型には深根型と浅根型のものがあります。 深根型には大根、ゴボウ、ニンジン、トマト、ナス、キャベツ、オクラなどがあります。 主根深根型は地中深く根を張り、養分や水分を吸収するので、乾燥や温度変化に強く、天候や環境の変化に影響を受けにくい野菜です。 ただ、大根、ゴボウ、ニンジンは、移植すると主根が傷つくことで、伸長が阻害されやすく、直播きが適しています。 一方、トマトやナス、キャベツは根の再生力が強く、移植することで新しい根が成長するので、ポットで育苗してある程度、

    主根型野菜 - Ushidama Farm
  • 1