2022年1月6日のブックマーク (7件)

  • 木蓮のつぼみが指す方に - やれることだけやってみる

    白いモクレンのつぼみ。ふかふかです。 モクレンは『コンパスプラント』だそうです。 ◇コンパスプラント=方向指標植物。 つぼみが必ず北を向いてつくらしいのです。 日の当たる方がよく成長するので、南側が膨らむのですって。 それでつぼみがきゅうっと北を向いて曲がるのです。 尖った先で北を指す。だからコンパス。 ^・ω・^ ばらばらに見えるけど。 まあ、まだ冬ですし。 うちの動植物に正確性を期待してはいけません。 池の金魚も冬眠せずに活動していますし。 みんな好きなように暮らしてくれればそれでいい。 ^ーωー^ いいこいいこ。 おっと。サバのすりすり。 それは春に向けてのにおい付けですか。 よそのオスが寄ってくると困るのでほどほどに。 さて、今日は雪の予報が出ております。 たまりにたまった枯れ草を処分するにはちょうどいい。 ちょっくら焚き火でも。 ファイアー! \(°△° 鎮火。 初焚き火終了。

    木蓮のつぼみが指す方に - やれることだけやってみる
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/01/06
    木蓮の蕾は毛でおおわれてモフモフしているのですね。よそサバさんは男の子でしたか、毛色が似たやんちゃが近所にいると無実の罪でしかられそうで怖いですね。
  • 炬燵生活 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    雪、降ってるべ。 どんどん降ってるべ。 さすがに寒い。実は私はたいして寒くない(笑) むしろこの寒さと雪が楽しい(#^^#) 二女に「夏タイヤで運転するんじゃないよ。まわりも下手だし。」とLINEしました。 夏タイヤ…(笑) 北海道用語ですね。 スタッドレスタイヤが冬タイヤ、ノーマルタイヤが夏タイヤです。 年末に炬燵を出しました。 www.betty0918.biz ハナさんは最初、ちょっと慎重でしたが、今ではすっかり炬燵にハマっています。 1日の大半を炬燵で過ごすようになりました。 そんなハナさんのために炬燵の布団の一部をちょっと開けておく習慣になりました。 よく見るとハナさんのお手手が見えます。 暗くて見えませんね(笑) ハナさんが炬燵の中にいる時は電源を入れていません。 床暖を入れていることはあります。 さんが炬燵の中にいる時も電源ONにしていいのかな? 脱水になったりしないのかな

    炬燵生活 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/01/06
    こたつに目覚めた猫さんはもう決してそこから離れなくなる、猫あるあるなのですね。
  • 猫ブログ・うそこメーカーで書き初めやってみた - 猫屋の女将

    のミニャさんこんにちは 1月2日はお正月恒例の書き初めをされていますね 遅れ馳せ乍ら 陸山一家も うそこメーカー   👉 書き初めメーカー で 書き初めを遣りました 昨年も書き初めを遣っていますが マサカの書き初め 笑わせていただきました 昨年の書き初めはコチラ ↓ nekoyanookami.hatenablog.jp ではでは 早速 陸山母さんから 去年はマルサでした え~っ 独身貴族って (⊙_(⊙_⊙)_⊙) はい そうですか マルサやって蓄財して独身貴族やっているんですか 良い身分ですな~ 次 長女海 あら~ 去年はキャッチミーとか調子に乗ってましたが 何かあったのでしょうか 年が明けても相変らずネズミ捕り遣っていましたが 捕り過ぎてネズミ不足になったとか ? 次は 長男 空 去年は夢物語でしたね 今年は まぁー 遅咲きだなんて きっと 大器晩成なのね 何捕って来たの それっ

    猫ブログ・うそこメーカーで書き初めやってみた - 猫屋の女将
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/01/06
    猫屋の猫様方の書初めはみな何かドラマチックな展開が待っているようなものばかりですね。バステトさまについては相変わらずのわけのわからなさ(;^ω^)…。
  • 猫好きiPhoneユーザー必見!「iPhoneに肉球アイコン」を表示させる方法 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

    フリー素材の お絵描きブログはこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp かっこつけて ガジェット系 ニュースサイトの タイトルみたいに してみました( ´艸`) が、 おなじみ 今朝の おこたより 撮ってだし!! (笑) あっきー 目つき 悪いなー^^; お!! ちょっと マシになった (笑) おぉー! みんにゃ かわいく 写りましたー (*´ω`*)ノ はい!! 2022年も おこたは 大人気 ですー!! はい! では、 タイトル詐欺に ならぬよう 題 いきましょ!! iPhoneに 公式「肉球アイコン」 登場の お話です!! ジャジャン! 右上にも! これが 何かと 申しますと・・・ 「にゃんこタイム」 ON!!! (にゃんこに集中する時間的なw) ios15より 搭載された 「集中モード」 この カスタマイズにより 肉球の表示や 名称の変更が 可能でーす

    猫好きiPhoneユーザー必見!「iPhoneに肉球アイコン」を表示させる方法 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/01/06
    3ニャンズそろってこっち向いている貴重なおこたの中写真(。・ω・。)ノ♡iPhoneは持ってないですが、そんな面白いこともできるのですね。
  • 2022年もお兄ちゃんの愛はどこまでも - ぼっちママは猫が好き

    大変遅くなりましたが、 あけましておめでとうございます(*^^*) 今年もよろしくお願いしますm(__)m 今年もずるずると気の向くままにやっていきたいと思います(≧▽≦) いやホント、だんだん無理がきかなくなってきましてね マンガや絵を描くのに時間がかかるというか 体力がもたないというか・・・。 それでも3年続きましたので、なんとかこれからも 続けていきたいな~なんて思っております(*^^*) 年明けてから慌てて作った年賀状(?)ww ねこ森町のコンビニもww そういえば福袋売ってたらしいです(笑) (だまり様画像お借りしました) きっと・・来月需要があるはず・・(;^ω^) nyan-chuke.hatenablog.com さて今回はですね。 私のお友達のCHIKOJIJIさんが今月お誕生月なんですよ(*^^*) というわけでCHIKOJIJIさんが好きなOD兄弟のお話。 マンガ

    2022年もお兄ちゃんの愛はどこまでも - ぼっちママは猫が好き
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/01/06
    エージェントOの思い出し笑いがツボです。クールぶっているだけに一人になった時にこそっと笑っていそうだけど、でもみんなにばれていそうな(;^ω^)。
  • だるまさんは ころばない - 猫とビー玉

    気がつくと、こっちを見てる 振り返れば 背中を向けているすきに忍び寄り、振り返るとピタッと止まるの可愛い動画を、テレビで見たことがありますが。 残念ながらうちのは、そのような行動は一切いたしません。 その代わりと言ってはなんですが・・。 「あれ?はどこにいる?」と振り返ると。 後ろにいたアオイは、瞬時にこっちを見る。 アオイ「にゃあに?」 なんでもありません。 と、テレビに向き直ると見せかけて。 アオイ「にゃあに?」 なんでもないよ。 そこへやってきたユズ。 アオイは見返す。 ユズは鳴く。 くくくっ。 止まらん。 以下、延々と繰り返し。 このあと「もう!なんなの?!」みたいな顔してこっちに来てくれると、ちょっと嬉しい。 視線って感じるもの? ふと見たら、誰かと目が合うこと、ありますよね。 誰かをぼんやり見ていたら、その誰かがパッとこっちを見ることもあります。 視線って感じるものだと思

    だるまさんは ころばない - 猫とビー玉
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/01/06
    あおいちゃんのお目目ぱっちり画像がかわいいですね。振り返ればこんな瞳で見つめられたらもう…(。・ω・。)ノ♡(。・ω・。)ノ♡(。・ω・。)ノ♡、言葉にならないです。
  • 3日の散歩で体調崩した。 - カプリと一緒に!

    ちょっと体調が…1月3日の出来事です。 最近のカプリは昼間は,ほとんど歩かないのですが、 夕方と夜の散歩は長い時間歩くんです。 特に夕方の散歩では、1コース歩くと自宅の門柱までは、 戻って来るのですが、止まらずに、そのまま2回目の散歩が始まるんです。 その後も住宅街を行ったり来たり最低でも1時間、 長い時で2時間近く歩きます。 昼間歩かない分取り戻すつもりで覚悟して一緒に歩いているので、 納得していますから、いいのですが、 何故かだんだん時間が長くなって来ていて、 さすがに、疲れがたまり、 3日の夜、それじゃカプリが疲れ果てて「もう帰りたいよ~😫」と、 思えるまでとことん歩いてやろうじゃないの! と勝手にカプリに挑戦したのです。 自宅の門柱までたどり着くと、 すぐさま私が引っ張って、散歩を再びスタートさせる… これを住宅街で5周しました。 カプリは懲りません、元気に歩きます。 まだ疲れな

    3日の散歩で体調崩した。 - カプリと一緒に!
    mishacarrot
    mishacarrot 2022/01/06
    毎日一生懸命運動させるなんて素晴らしいですね、うちはそこまで無理かも…。