タグ

2014年1月17日のブックマーク (4件)

  • 欠席の子ども1100人以上 パンが原因の可能性も NHKニュース

    浜松市の小学校で、16日、多数の児童が、相次いで下痢などの症状で学校を欠席し、一部の児童からノロウイルスが検出された問題で、17日になって欠席する子どもはさらに増え、1100人を超えました。 これらの小学校では、今週火曜日の給に同じ業者から仕入れたパンが含まれていたことが分かり、保健所では、原因となった可能性があるとみて調べています。 浜松市では、16日、中区と東区、それに、南区の14の公立小学校で、900人を超す児童が、下痢やおう吐などの症状を訴えて、学校を欠席しました。 さらに、17日になって、別の小学校3校に加え、中学校1校と2つの幼稚園でも子どもの欠席が相次ぎ、16日からの欠席者の数は、合わせて1133人に上りました。このため、市教育委員会では、これら20の小中学校と幼稚園に対し、学校閉鎖や学級閉鎖の措置をとりました。 保健所によりますと、これまでに、一部の児童からノロウイルスが

    mitaro
    mitaro 2014/01/17
    ウィルスに対しても「死滅」って言えるのか〜(本筋とは全く関係ない
  • 岡村靖幸、 向井秀徳、菅野よう子…アニメ『スペース・ダンディ』の音楽に豪華メンツが集ったワケ

    今月6日より放送を開始した深夜アニメ『スペース・ダンディ』をご存じだろうか。作は珍しい宇宙人を見つけて報奨金をもらう“宇宙人ハンター”の青年が、毎回さまざまな未知の生命体と出会い、ドタバタを繰り広げるというSFコメディ。特撮怪獣を思わせるどこか懐かしい宇宙人の造型や主人公・ダンディの80年代風スタイルなどを見るに、いわゆるアニメファンではない層をも取り込むべく発進した企画であるのは間違いないのだが、一方でかなり音楽ファンを意識した作品にもなっている。というのも、豪華なミュージシャンたちがこぞって参加しているのだ。 まずオープニング曲『ビバナミダ』を歌うのは岡村靖幸(作詞でNONA REEVESの西寺郷太も参加)。80年代のディスコ風電子音とおなじみの岡村ちゃん節が融合したポップな1曲となっている。そしてエンディング曲『X次元へようこそ』はやくしまるえつこによるもの(編曲は菅野よう子)。ス

    岡村靖幸、 向井秀徳、菅野よう子…アニメ『スペース・ダンディ』の音楽に豪華メンツが集ったワケ
    mitaro
    mitaro 2014/01/17
    ワケがわからないよ!/内容に「ワケ」が書かれてないよう…「ワケ」はいずれ知りたい…
  • 東京五輪には、SIMフリーの自由な通信環境を!:日経ビジネスオンライン

    昨年11月、アップルが国内でiPhoneSIMロックフリー版※(単にSIMフリーと言うこともある)を出したことで、日のキャリア(携帯事業者)によるビジネスモデルに風穴が開こうとしている。日でも端末と通信サービスを別々に選べるようになる道筋がようやく見えてきた。 海外からの来訪者が、自分のスマートフォンやタブレットで、国内のキャリアのモバイル通信を自由に利用できるようにする――。このような通信環境の整備は、2020年の東京オリンピックの開催に向け、避けては通れない課題だ。 ※携帯電話やスマートフォンには、契約者の電話番号や契約情報などを記録したSIMカードという小さなICカードが挿入されている。このICカードをスマートフォンなどに差して初めて、音声通話やデータ通信が利用できるようになる。ただし、これまでは、例えばNTTドコモのSIMカードはドコモのスマホでしか利用できないように制限がか

    東京五輪には、SIMフリーの自由な通信環境を!:日経ビジネスオンライン
    mitaro
    mitaro 2014/01/17
    なんか違う…。問題定義と対策とタイトルの方向が合ってない…のかなぁ…。気が向いたらコメント更新する。
  • 国の成長戦略はオジサン官僚のロマンに過ぎない:日経ビジネスオンライン

    この連載では世の中の常識、権威アリとされるモノを俎上にのせ、斜めからヨコから眺めなおしてみる。そこから次へのヒントを探っていく(なお、昨年6月から半年間、計25回お読みいただいた「上山信一ゼミのすぐそこにあるブルーオーシャン戦略」は年末で完結しました)。 さて、初回は政府の「成長戦略」を俎上に載せてみた。最近は、自民党も民主党も新政権になると「成長戦略」を最大の政策課題に掲げる。だが、日はどうみても成熟国家である。「アジアに負けるな」だの、「新たな成長」だの、ちょっと無理があるのではないか? 私は、政府がかかげる成長戦略とは、いわゆる祝詞(のりと)か、雨乞いの呪文のようなものだと思う。それ以上でもそれ以下でもない。 もちろん資主義国家を経営するなら、企業と同じく将来への期待を抱かせるビジョンを内外に示す必要がある。またそのシナリオ、つまり国家戦略は成長を前提にしなければならない。 ゼロ

    国の成長戦略はオジサン官僚のロマンに過ぎない:日経ビジネスオンライン
    mitaro
    mitaro 2014/01/17
    「彼らは大丈夫だろうか(経済誌を除く)。」『(経済誌を除く)』