タグ

2014年6月25日のブックマーク (5件)

  • 小さい子どもにコンピュータを触らせるということ - ビスケットのあれこれ

    ビスケットは,開発して新しい機能を追加したときなど,必ず子どもたちが使っている様子を自分目で見てどんな風に使っているかを見てきます(最近はその暇が無くて他人に任せていたりして,かなりまずいんですが).3年前くらいの面白いエピソードをご紹介しましょう. ちょうど,Androidタブレットで動くビスケットを開発していて(これはまた一般には配布していません.実験環境だけです),それがどのように子どもたちに使われるか見に行きました.僕としても指で直接操作するタブレットのUIの開発は初めてで.実は,マウスとタッチペンの操作は結構似ています.どちらも,非常に小さいエリアを結構正確にポイントできて,ドラッグもできますから.どちらかというと,ペンの方がドラッグが得意でしたね.小さい子はマウスクリックが全然出来ないとか(ボタンを押すときに指先だけ押すということができないので,手を握ってしまって,その結果マウ

    小さい子どもにコンピュータを触らせるということ - ビスケットのあれこれ
    mitaro
    mitaro 2014/06/25
    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/アフォーダンス / アフォーダンス大事、って思っていても、実はそれが「後天的に、学んだモノゴト」の応用に過ぎない、ということに気づかされた。子供たちを見つめる目線も素敵だし、すごい。
  • スポーツ権関連の議論が地味にヤバい件 - Danas je lep dan.

    こんなエントリが話題になっていた。 サッカーで苛められていた。日本代表には早く負けてほしい - はてな村定点観測所 体育教育が根底から変わることはしばらくなさそうに思うけれど,もっとヤバいのは教育以前に一般向けのスポーツ振興の方なんじゃないかとも思わなくもない。数年前に「スポーツ権」を盛り込んだスポーツ基法が成立したときは,まあ他人の権利が増える分には反対しないけど,と思っていたのだけれど,あれって実はけっこうヤバい法律だったっぽい。基法策定の中心となった友近聡朗参院議員を招いて行われたパネルディスカッションでは,以下のような質問が飛び出していた。質問者:友近さんにスポーツ権について、質問です。中竹さんのお話にもありましたが、私自身もスポーツ不要者がたくさんいると思います。スポーツ権を主張しない人といいますか、スポーツをする権利はあるけれども必要としていない人もいるかと思います。そのよ

    mitaro
    mitaro 2014/06/25
    http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/kihonhou/ / 義務、とか言われたら生きていけない(少し大げさ)/ 飛んでくるモノ怖い。痛い思いするのもされるのもいや。/ まともに出来るのは水泳ぐらい。好きで見るのはカーリングぐらい。
  • Raspberry Piで自分専用の音楽ストリーミングサービスを作る方法 | ライフハッカー・ジャパン

    スマートフォンの音楽ライブラリに大量のデータを入れて持ち歩くのは面倒だけど、かといって「Google Play Music」のような有料サービス(All Accessオプションのみ)を利用するのもイヤだという方は、シングルボードコンピューターの「Raspberry Pi」を使って音楽サーバーを作ってみませんか。ほんの少しの手間で、自分の音楽ファイルすべてにどこからでもアクセスできるようになります。では、その方法を説明しましょう。ここからは、Raspberry Piについて基的知識を持っている前提でお話ししていきます。よくわからない方は、まずRaspberry Pi初心者向けセットアップガイドをお読みください。 必要なもの Raspberry Pi:どこで買えばいいかわからない場合は、初心者向けセットアップガイドをご確認ください。 4GBのSDカード:オペレーティングシステムをインストール

    Raspberry Piで自分専用の音楽ストリーミングサービスを作る方法 | ライフハッカー・ジャパン
    mitaro
    mitaro 2014/06/25
    Subsonic、愛用中。Premiumが始まる前にお布施したから月々の請求なく使えてる。/あれ?『Subsonic Premium』に登録してたら、UPnPでの穴あけと固有のURLの組み合わせで使えるから、固定IP振らなくてもいいはず……って、LAN用か…
  • ほかの議員のやじ 特定求める決議案否決 NHKニュース

    東京都議会で質問中の女性議員に自民党の会派に所属していた議員が不適切なやじを飛ばした問題で、都議会は、最終日の25日、再発防止に努めるとした決議案を賛成多数で可決しました。 この問題では、ほかにもやじが出ていたと指摘されていて、一部の会派が、発言した議員を特定するよう求める決議案を提案しましたが、自民党などの反対多数で否決されました。 女性議員が質問した際に自民党の会派に所属していた鈴木章浩議員が「早く結婚したほうがいいんじゃないか」とやじを飛ばし、批判を集めた東京都議会は、25日、最終日を迎えました。 この問題で、25日の会議では、自民党や公明党など5つの会派が提案した決議案が賛成多数で可決されました。 決議では、「都民の信頼を損ねる重大な影響が生じた」としたうえで、「都議会の信頼回復と再発防止に努める」などとしています。今回の問題では、やじを飛ばされた女性議員が、ほかにも子どもを産む

    mitaro
    mitaro 2014/06/25
    で、再発防止のために、どうするんですかね……?/「反対」じゃなくて「棄権」だったらまだ印象違ったかも。ほんの少しだけだけど。
  • TBS番組「噂の!東京マガジン」に苦言を呈す

    我々が取材に協力し、5月25日(日)13:00から放映されたTBSテレビの番組「噂の!東京マガジン」で取り上げられたトレランの内容が、 余りにも実態とかけ離れた、先にシナリオありきの、ひどい作為的な番組でした。 高齢者の反トレラン派ハイカーの意見「トレランは接触の危険があり、迷惑千万!」を中心に取り上げ、その他のインタビュー内容は一切放映しない、 或いは、加工して放映する と云うもので、余りにも偏った内容でした。 これでは取材に協力した成木自治会や参加者の皆さんだけでなく、トレラン大会で村興しに 取り組まれている全国の過疎地域の皆さんに大迷惑であり、大ダメージを被ってしまいます。それに全国のトレラン愛好家も同様です。 現在、トレラン大会は、その性格上、村興しに非常に有効な手段となっています。だから、 以下は、取材に協力した者として、また、村興しに協力している者として、その番組作りのいい加減

    TBS番組「噂の!東京マガジン」に苦言を呈す
    mitaro
    mitaro 2014/06/25
    …この放送見ていたけれど、一方的な批判だったかなぁ?「筋を通してるのに批判のネタに使われた」ことには苦言も当然だけれど。/放送も苦言も「主語が大きい」。/苦言だけでなくマナー向上の啓発に繋げるといいね。