タグ

2009年7月2日のブックマーク (26件)

  • Free iPhone Toolbar Icons - soundscapeout (仮)

    PixelPressIcons から、iPhone のツールバー用のアイコンがリリースされています。 Icons: Free iPhone Toolbar Icons - PixelPressIcons ライセンスは、Creative Commons Attribution 2.5 Canada となっています。

    Free iPhone Toolbar Icons - soundscapeout (仮)
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    PixelPressIcons から、iPhone のツールバー用のアイコンがリリースされています。ライセンスは、Creative Commons Attribution 2.5 Canada となっています。
  • 商用サイトでも利用可、ウェブサイトのさまざまなパーツが揃ったフリーのPSD素材

    ナビゲーション・ボタン・スライダー・タブ・パネル・フォーム・ページネーションなど、ウェブサイトのさまざまなパーツが揃ったフリーのPSD素材をBest Blog Boxから紹介します。

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    ダウンロードできるPSD素材はレイヤーが保持された状態で、全てが揃っているPSDと、各パーツが個別になったPSDで構成されています。利用にあたっては、個人や商業のプロジェクトに限界無しで利用可とのことです。
  • JPEG画像をより美しく、より軽量に最適化するテクニック

    JPEG画像をより美しく、より軽量に最適化するテクニックをSmashingMagazineから紹介します。 Clever JPEG Optimization Techniques 1. 「8ピクセル」のグリッド 2. カラーの最適化 3. JPEG最適化の一般的なTips 1. 「8ピクセル」のグリッド JPEG画像は、あなたが既に知っているように8x8のピクセルのブロックから成り立っています。画質を低くするとよく分かります。 この8x8ピクセルを利用して、JPEG画像を最適化します。 画質10で作成したサンプル 二つの正方形は同じ大きさ(8x8ピクセル)です。左上のはきれいに見え、右下のは汚く見えると思います。 これらは、それぞれ8x8のグリッドに並べたもので、左上はグリッドに揃えたもの、右下はグリッドに揃っていないものです。 保存する際に画像は、8x8ピクセルのブロックに分けられるため

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    なんだかファミリーベーシックを思い出した。
  • 72歳の元ボクシングチャンピオン、家に侵入した泥棒をボコボコにする |デジタルマガジン

    72歳の元ボクシングチャンピオン、家に侵入した泥棒をボコボコにする 2009年07月01日 11:00 昔とったなんとやらか、ナイフを持って自宅に侵入した泥棒を、72歳になるおじいちゃんがボコボコに殴り倒すという事件がありました。おじいちゃんは、元ボクシングチャンピオンでした。 昨年8月18日。グレゴリー・マカリアムは、家でパーティーを開いていました。しかし午前6時半頃、夜通し騒ぎすぎたために隣人のフランク・コルティさん(72)から警察に通報されてしまいます。 マカリアムはそのことを逆恨みし、通報から約2時間後の午前8時頃にコルティさん宅に侵入。コルティさんに見つかると、ナイフをちらつかせて脅迫したそうです。コルティさんはナイフを捨てるように言いましたが、マカリアムはこれを無視。仕方なく、自分を守るためにコルティさんは強行手段に出ます。 じつは、コルティさんは元ボクシングのチャン

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    ナイフを持って自宅に侵入した泥棒を、72歳になるおじいちゃんがボコボコに殴り倒すという事件がありました。おじいちゃんは、元ボクシングチャンピオンでした。
  • Mac OS XのFinderがプチ便利になる8つのテク | ライフハッカー・ジャパン

    Snow Leopardには、Finderに関する新しい機能追加があまりなかったので、ガッカリしたMacユーザーもいると思います。でも、正しいカスタマイズとプラグインを使えば、かなり使いやすくなりますよ。『Path Finder』を買おうと思っている人はちょっと待った!Leopardにビルトインされているファイルマネージャーをちょっといじるだけでカスタマイズできますから。では、早速Finderカスタマイズ方法をご紹介しましょう。 ※これらの方法はすべてMac OS 10.5 Leopardでは動作確認済みですが、TigerやPantherでの動作確認はしていません。 ■ファイルパスを表示させる フォルダの中に入っているファイル以外は、一度そのファイルを開いてしまうと、それが一体どこにあるファイルなのか分からなくなってしまう、というお悩みをよく聞きます。ヘビーユーザーならともかく、ふつーのユ

    Mac OS XのFinderがプチ便利になる8つのテク | ライフハッカー・ジャパン
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    Leopardにビルトインされているファイルマネージャーをちょっといじるだけでカスタマイズできますから。では、早速Finderカスタマイズ方法をご紹介しましょう。
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 妹や姉がいてよかったと思うこと

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/01(水) 12:31:37.09 ID:QcJi8xgv0男兄弟しかいない俺を悶えさせてくれ!! ■姉妹、兄弟の性格テンプレート 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/01(水) 12:32:09.94 ID:56JEyIz40女のパンツの汚れを若いうちに見れる 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/01(水) 12:33:38.47 ID:g3JiRiPzO小中学生の時はキンタマ蹴りをよく喰らうし(握りもやられた) 高校以降は呼び捨てで奴隷の様に扱われるよ 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/01(水) 12:34:22.19 ID:8T5oURa30喧嘩演

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    居間で親の視線を気にすることなくCCさくらをみる口実。
  • ポケットサイズなiPhoneとiPod Touch用プロジェクター「MiLi Pro」

    The MiLi Proは、光源にLEDを使用してイメージを描画するiPhoneとiPod用のプロジェクター。 今までにもiPod用のプロジェクターはいろいろありましたけど、Mili Proは折りたたみ式で小さいから、持ち運び便利なんです。どのぐらいハンディーなサイズか、以下のギャラリーでチェックしてみてください。 使い方はとっても簡単。あなたのiPhoneやiPod touchをMili Proに、ひょいっと入れるだけで、壁などあなたの選んだ平面に動画を映し出してくれます。 スペックはどんな感じかというと、バッテリーは充電可能なタイプ。解像度は640x480。だから70インチだとちょっと厳しそうなので、メーカーは40インチぐらいを推奨しているみたいですね。そして、輝度10ルーメンでスピーカーも内蔵。更にVGA、RCA入力がサポートされていて、Dock コネクタも装備しているようです。 ち

    ポケットサイズなiPhoneとiPod Touch用プロジェクター「MiLi Pro」
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    The MiLi Proは、光源にLEDを使用してイメージを描画するiPhoneとiPod用のプロジェクター。今年の9月に発売予定なので、興味のある人は要チェックです!
  • 画速 : グロ画像貼ってけwwwwwwwwwww ※閲覧注意 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年06月27日21:05 カテゴリ 生物・癒し グロ画像貼ってけwwwwwwwwwww ※閲覧注意 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/27(土) 10:01:14.08 ID:Gd3LvkfO0 ぬことか貼るなよ! 絶対だぞ!!!! http://nukoup.nukos.net/img/34896.jpg 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/27(土) 10:03:44.77 ID:Gd3LvkfO0 http://nukoup.nukos.net/img/34879.jpg 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/27(土) 10:04:28.17 ID:Gd3LvkfO0 http://nukoup.nukos.net/img/34853.jpg 10:以下、名無しにかわりましてVIPが

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    ※閲覧注意
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    フランスのMDI社は空気で走る車を開発中、年内にも発売の予定です。車の名前はAIRPod。空気で走るといってもさすがに帆を出すわけではなく、圧縮空気を利用してエンジンを動かします。プロトタイプの最高時速は50kmです
  • お菓子でできたキーボード

    クッキーの筐体、チョコとマシュマロのキー。 これは美味しそうなお菓子キーボード。PCは苦手だけどスイーツ(笑)は好きなあの娘にもウケること間違いなし! ...と思ったら、これ、フォトショップで加工されたようです。Jesus Diaz曰く「エンボスやシャドーが適当すぎるし、マシュマロ部分のコピーの質はひどい」とのこと。 残念...でも頑張れば実際作れそうですよね。 [Geek Pad via Foolish Gadgets] Dan Nosowitz(いちる)

    お菓子でできたキーボード
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    これは美味しそうなお菓子キーボード。PCは苦手だけどスイーツ(笑)は好きなあの娘にもウケること間違いなし!...と思ったら、これ、フォトショップで加工されたようです。
  • 『PulpTunes』で超簡単iTunesストリーミング | ライフハッカー・ジャパン

    Windows/Mac/Linux: iTunesコレクションをストリーム再生するのってなんだか難しそうですが、『PulpTunes』を使えばたった2回のクリックでライブラリをウェブへ上げることが出来ちゃうのです。 米ライフハッカーではさかのぼること2005年にSSHトンネルを含む10段階のプロセスを駆使してiTunesのコレクションをストリームさせる方法を初めて紹介しましたが、それから時は流れ、この「誰でもメディア」時代ではこういうの割と簡単に出来てしまうようになってきました。テストしてみたところ、ソフトのダウンロードを含む設定時間の合計は1分弱、しかも完全に自動化されているので、パソコンそんなに詳しくない読者の方でも簡単に出来てしまいますよ。 ただリモートアクセスを許可するためにファイアーウォールのデフォルトポートを開放してやる必要はあるのですが。 ポートを開放したなら、「http:/

    『PulpTunes』で超簡単iTunesストリーミング | ライフハッカー・ジャパン
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    『PulpTunes』を使えばたった2回のクリックでライブラリをウェブへ上げることが出来ちゃうのです。ただリモートアクセスを許可するためにファイアーウォールのデフォルトポートを開放してやる必要はあるのですが。ポー
  • DpsMac.com is for sale | HugeDomains

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    Webserver for iTunes.
  • このセンスが素晴らしい! LEGOブロックで昔懐かしのアーケードゲームを再現 |デジタルマガジン

    このセンスが素晴らしい! LEGOブロックで昔懐かしのアーケードゲームを再現 2009年07月02日 14:00 20~40代ゲーム世代の方には懐かしいんじゃないでしょうか? アーケードゲームです。コイン握りしめて必死に遊んだ思い出は楽しいものです。 そんな懐かしのアーケードゲームを、LEGOブロックで再現した動画がYoutubeにアップされています。あの時代のゲームだからこそ、LEGOブロックでの再現がイイ味を出しています。 再現されたゲームはフロッガー、スペースインベーダー、パックマン、アルカノイド、Tron (Light Cycles)、Asteroidsの順。5番目がちょっと分かりませんが、パックマンなんかは懐かしすぎて涙が出てきそうです。 もう一度、あの頃に戻って遊んでみたいですね? (篠原 修司) この記事に関連するアイテム レトロゲームが大好きだ (昭和編)

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    懐かしのアーケードゲームを、LEGOブロックで再現した動画がYoutubeにアップされています。あの時代のゲームだからこそ、LEGOブロックでの再現がイイ味を出しています。
  • OS運用記録7月1

    2009 年 7 月 1 日 anchor Dock Gone(Shareware) OS10.5Leopard対応 ドックを消すシステム環境設定ペイン。 AdobeのPhotoshopとかAppleのFinalCutとか画面を一杯一杯使うアプリケーションの場合、少しでもスペースが欲しいので「ドックを隠す」設定で使っている人も結構多い。 ところがこの設定は困ったことに、マウスポインタが画面下に行く度にドックがぴょこぴょこ飛び出してきてかえって陶しいことになる。 実はドックを殺すというTipsもあるのだが、これは若干危険で下手すると二度とログインできなくなるリスクがある。 なので一般的にいってお奨めできない。 このDock Goneはドックを隠す。 システム環境設定のペインのチェックを外す、あるいはここで指定したホットキーを叩いて隠したり再び出現させたり、メニューバーアイコンからトグルする

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    一日1440枚の美人の写真が楽しめる美人の時計なんだそうだ。要するにそれだけのウイジェットなのだが、毎分街で見かけた女子が時刻を書いたボードを持ってポーズをとっている写真がローテーションする。ユニクロ
  • Permissions Reset - soundscapeout (仮)

    アクセス権をリセット、変更を行うことが出来る「Permissions Reset」。 Permissions Reset - Ohanaware | Permission Problems Be Gone ファイルやフォルダをドラッグ&ドロップし、「Reset」をクリックすると、アクセス権のリセットを。 Advance パネルを開けば、アクセス権の設定が出来ます。 フォルダ内のコンテンツのアクセス権をまとめて設定したり、アクセス制御リスト(ACL)を取り除くことも可能です。

    Permissions Reset - soundscapeout (仮)
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    アクセス権をリセット、変更を行うことが出来る「Permissions Reset」。ファイルやフォルダをドラッグ&ドロップし、「Reset」をクリックすると、アクセス権のリセットを。Advance パネルを開けば、アクセス権の設定が出来ます
  • 「 核兵器を増強する中国がいて米国の軍縮宣言は喜べない 」 | 櫻井よしこ オフィシャルサイト

    『週刊ダイヤモンド』   2009年6月27日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 794 米国のオバマ大統領がチェコのプラハで「核兵器のない世界を目指す」と表明したのは今年4月5日だった。同発言を歓迎して日では6月16日、衆議院が核廃絶の決議案を全会一致で採択した。素直といえばあまりに素直な日の反応とは対照的なのが、国際社会の反応だ。 オバマ提案に対して、米国内には厳しい意見も目立つ。それらは米国の直面する最も深刻な脅威は中国だとの見方につながっている。 国務省の資料では、米国保有の核弾頭は5,576、ロシアは3,909である。今年5月に開始された米露核軍縮交渉では、両国保有の核弾頭数を、それぞれ1,500前後まで削減する可能性が論じられている。後述するが、中国の核弾頭数は約600と見られており、米露の核の削減は中国に非常に有利に働くと見られる。 中国には、2007年に配備した

    「 核兵器を増強する中国がいて米国の軍縮宣言は喜べない 」 | 櫻井よしこ オフィシャルサイト
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    宣言では米露両国の核軍縮の推進が歓迎されたが、中国の核についてはなにも述べられていない。だが、中国は世界で唯一、戦略核ミサイルを増強し続ける国だ。米国が核削減に乗り出せば、中国の軍事力は相対的に強化さ
  • YouTubeへの動画アップロードを自動的にTwitterへ投稿する方法

    iPhone 3GSに追加されたビデオ録画は、撮影した動画をその場でYouTubeにアップロードする機能がついています。 動画をアップロードしたことをTwitterに投稿したい場合、それを自動的に行うようにする設定があります。 iPhone 3GSからYouTubeへのアップロードが完了すると、”友達に(メールで)知らせる”というオプションが表示されます。 そこで表示されるURLをコピー&ペーストしてTwitterに投稿することもできますが、自動的で行うようYouTubeで設定をしておくことで手間を省くことができます。 【注】この設定は、Twitterの「OAuth」を使ったもので、YouTubeによって先月対応が発表されたものです。現在は動画のタイトルが英語のみのサポートされ、設定も英語のみで変更が可能になっています。 Step 1. YouTubeの言語を「英語」に変更します。 Ste

    YouTubeへの動画アップロードを自動的にTwitterへ投稿する方法
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    表示されるURLをコピー&ペーストしてTwitterに投稿することもできますが、自動的で行うようYouTubeで設定をしておくことで手間を省くことができます。現在は動画のタイトルが英語のみのサポートされ、設定も英語のみで変更
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    コンバートしたい動画をEvomのウィンドウにドロップして、iTunes、iPod、Apple TV、YouTubeなどコンバートしたい形式を選択するだけで簡単にコンバートしてくれます。YouTubeなどのリンクをそのままウィンドウにドロップしてもコ
  • お値段100万円、「使うのに手間がかかる」特別で大切なUSBメモリ

    ソリッドアライアンスは7月1日、価格100万円(税抜き)の16GバイトUSBメモリ「MNEMOSYNE」を発表、同社特設サイトにて受注生産で販売する。 MNEMOSYNEは「思い出を大切に残す」をコンセプトに、アルミ無垢(むく)素材のキューブ型デザインを施したUSBメモリ。パズルのように重なる6つの異なるブロックで形成され、順番どおりにブロックをはずしていくと最後にUSBメモリが現れる仕組み。「この手間のかかる作業こそが現代のUSBメモリの使われ方とはまったく逆であり、当に大切な思い出の価値を表現した」としている。工業デザイナー Toshi Satoji氏によるデザインスタジオ「Toshi Satoji Design」がデザインを手がけ、3年4カ月の歳月を経て実現した。 →USBメモリに“思い出”をずっと残しておけますか? MNEMOSYNEは、職人の手により無垢(むく)のアルミ素材から

    お値段100万円、「使うのに手間がかかる」特別で大切なUSBメモリ
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    ソリッドアライアンスは7月1日、価格100万円(税抜き)の16GバイトUSBメモリ「MNEMOSYNE」を発表、同社特設サイトにて受注生産で販売する。「この手間のかかる作業こそが現代のUSBメモリの使われ方とはまったく逆であり、本
  • ストラップにしてもオシャレなルイヴィトンのUSBメモリ

    USBメモリは大容量のファイルを手軽に持ち運べる便利なものです。しかしいかにもPC周辺機器といった外観の無骨な物が多く、他の持ち物と感じが合わずに困っている人もいるのではないでしょうか。 そんなUSBメモリを世界的ファッションブランドのルイ・ヴィトンが発売、これまでにない洗練されたデザインとなっています。 詳細は以下より。 Louis Vuitton: French fashion designer Louis Vuitton Damier Graphite USB Key これがルイ・ヴィトンのUSBメモリ「クレ・USB」。 ヴィトンの特徴であるモノグラム柄ではなく、シンプルかつ洗練されたデザインになっています。 中央に「Louis Vuitton」のロゴ。 引っ掛け部分にも「Louis Vuitton」が入っています。 USBメモリとしての容量は4GBで、ルイヴィトン公式ページでは5万

    ストラップにしてもオシャレなルイヴィトンのUSBメモリ
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    USBメモリを世界的ファッションブランドのルイ・ヴィトンが発売、これまでにない洗練されたデザインとなっています。USBメモリとしての容量は4GBで、ルイヴィトン公式ページでは5万1450円(税込み)で販売されています。
  • クリエイティブでユニークなWEBデザイン集「25 Websites with Creative and Unique Layouts」

    TOP  >  WebDesign  >  クリエイティブでユニークなWEBデザイン集「25 Websites with Creative and Unique Layouts」 WEBデザインは国によって大きくその標準となるレイアウトが違いますが、日国内の企業や個人のWEBを見る限り同じような定番的な作りというものがあったりします。定番も悪い事ではなく、行き着いた先に生まれたものなので、良いところもありますが、今日紹介するのはちょっと変わった実験的なWEBレイアウトを集めたエントリー「25 Websites with Creative and Unique Layouts」を紹介したいと思います。 Lucas Hirata 全部で25個のWEBサイトが公開されていて、どれもクリエイティブでアイデアにあふれています。今日はその中からいくつか気になったWEBデザインをピックアップして紹介し

    クリエイティブでユニークなWEBデザイン集「25 Websites with Creative and Unique Layouts」
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    WEBデザインは国によって大きくその標準となるレイアウトが違いますが、日本国内の企業や個人のWEBを見る限り同じような定番的な作りというものがあったりします。定番も悪い事ではなく、行き着いた先に生まれたものな
  • グランジ風のペーパーを描く、Photoshop用の高解像度のブラシ

    商用サイトでも無料で利用できる、グランジ風のペーパーを描くPhotoshop用の高解像度のブラシをDesignM.agから紹介します。

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    商用サイトでも無料で利用できる、グランジ風のペーパーを描くPhotoshop用の高解像度のブラシをDesignM.agから紹介します。
  • 新ブラウザ - Classilla その2 | Mac OS 9 ブログ

    日公開されたClassillaを早速使用してみました。 まず、最初に気付いたのはデフォルトでJavaScriptが無効にされていることですね。NoScriptという拡張機能が統合されているそうです。ウインドウの右下に表示されている「S」に×がついているアイコンをクリックすることで、一括にあるいはサイトごとにJavaScriptのオン・オフを切り替えられます。 WaMComで気になっていた起動時に勝手にネット接続する問題はそのままになっているようです。 ただし、Mozilla系の表示上の最大の問題だった、左寄せのページが中央寄せに表示されてしまい左端が切れて表示されること(http://www.goo.ne.jp/でウインドウ幅を狭めてみてください)が改善されています。 Unofficial Mozilla 1.3.1のプロファイルをそのままにして使ってみましたが、これといって問題はないよ

    新ブラウザ - Classilla その2 | Mac OS 9 ブログ
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    最初に気付いたのはデフォルトでJavaScriptが無効にされていることですね。NoScriptという拡張機能が統合されているそうです。ウインドウの右下に表示されている「S」に×がついているアイコンをクリックすることで、一括に
  • WordPressとFlickrとの連携

    コピーライターのブログであるから、写真が少なくても、それはそれで良し。そう開き直って記事を投稿してきたのだが、WordPressのプラグインを見ていると、けっこうFlickrとの連携スクリプトが多いことに気づいた。やはり「百聞は一見に如かず」で、ブログに写真を掲載することに対しての需要が多いのだ。 Flickrについては、ご存知だろうか? Flickrは、2004年2月にスタートしたオンライン写真アルバムという新ジャンルのネットワークサービスだ。専用のアップローダーやブックマークレットを使うことでユーザーは自分のPC等から簡単に写真をFlickrにアップロードできる。また写真にTagを付け加えることで、ユーザー同士が写真を介してつながりあうことも可能。写真を通じたソーシャルネットワーキングサービスとして、WEB2.0を象徴するものとして発展してきた。 僕は、会員登録はしてあるものの英語のサ

    WordPressとFlickrとの連携
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    WordPressの投稿管理画面に自分のFlickrのPhotosが表示され、ワンクリックで選べば、ブログ内に掲載されるしくみだ。
  • yujilog - Home

    2月に届いた3DプリンターKodama Trinus。身の回りの雑貨を印刷して楽しんでいて、いよいよABSの印刷にもチャレンジしようかとABSのフィラメントを買って印刷をしてみました。 が、印刷が1時間ほど経過したところでACアダプタから異音が発生。アダプタを触ると火傷するほど高熱になっていてこれはマズイと思い印刷を停止しました。。 ネットのフォーラムを見ると同じ悩みを抱えている人がそこそこ居て、ATX電源を利用し解決した方を見かけました。が、なんとなく汎用ACアダプタでなんとかならないかなあと思い、仕様を確認し思い切って買ってみました。 Read More

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    Wordpress 2.5 のリッチエディターにて、Flickr の写真を選択してエディター上に貼り付けられるプラグイン「Wordpress Media Flickr 1.0.0」をリリースします。
  • WordPressからFlickrに画像をアップロードしたり利用したりできるプラグイン WordPress Flickr Manager | Coevolving with...

    WordPressからFlickrに画像をアップロードしたり利用したりできるプラグイン WordPress Flickr Manager 前はFAlbumというプラグインを利用していたのですが,バージョンアップに伴い,別のプラグインを探してみました. FAlbumは,Flickrにアップロードされた画像を利用するプラグインでしたが,こちらはアップロードもできる.また,投稿画面の[メディアを追加]に[Add Flickr Photo]という項目が追加されており,インターフェースも分かりやすい. ケイタイで撮った写真はとりあえずFlickrへ保存しているので,これは重宝するかも. 参考 WordPressWordPress Flickr Manager « WordPress Plugins 関連記事: FAlbum - WordPressFlickrを連動させる 記事に脚注を付け

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/02
    FAlbumは,Flickrにアップロードされた画像を利用するプラグインでしたが,こちらはアップロードもできる.また,投稿画面の[メディアを追加]に[Add Flickr Photo]という項目が追加されており,インターフェースも分かりやすい