タグ

2009年7月6日のブックマーク (32件)

  • [JS]アクティブなタブとパネルの境界線を無くすチュートリアル

    Simple Tabs w/ CSS & jQuery demo タブはリスト要素で実装されており、アクティブ時にはclassに「active」を与え、ボーダーの色を背景と同色(#fff)にして境界線を無くします。 デモではタブをクリックすると、フェードのアニメーションでパネルを切り替え、シンプルながらもかっこいいエフェクトを備えています。 スクリプトオフ時には各パネルは成り行きで表示され、各タブはページ内アンカーとして機能します。

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    アクティブなタブとパネルの境界線を無くすチュートリアルをSoh Tanakaから紹介します。タブはリスト要素で実装されており、アクティブ時にはclassに「active」を与え、ボーダーの色を背景と同色(#fff)にして境界線を無く
  • [CSS]100%幅のヘッダとフッタを天地に固定表示するスタイルシート

    ビギナーズ向けに解説された、100%幅のヘッダとフッタを固定幅のコンテンツの天地に固定表示するスタイルシートをNoobcubeから紹介します。 Fixed Header & Footer Layout: A Beginner's Guide demo スタイルシートはIE6をはじめとする主要ブラウザをターゲットにしており、IE6用のスタイルシートファイルやdivの入れ子でIE6に対応しています。 HTML箇所の最小構成は、下記のようになります。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <body> <div id="header-wrap"> <div id="header-container"> <div id="header">ヘッダ</div> </div> </div> <div id="ie6pagewrap"

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    ビギナーズ向けに解説された、100%幅のヘッダとフッタを固定幅のコンテンツの天地に固定表示するスタイルシートをNoobcubeから紹介します。
  • 果物とメモの融合 KUDAMEMO

    なんか見てるだけでうっとりしちゃう。 プロダクトデザインプロジェクトD-BROS発のフルーツメモKUDAMEMO。 ヘタには物の木の枝が使われています。 メモとは思えないくらい美味しそうだなー。果物を薄くスライスしたやつ好きなのよね。 これをデスクの上に置いておいたら、なんかフレッシュな気分で仕事できそう。 1つ1890円なり。 6つセットで購入するとケースにはいってのお届け。ますます果物みたい。 [D-Bros via Mocoloco] Jesus Diaz(原文/そうこ)

    果物とメモの融合 KUDAMEMO
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    プロダクトデザインプロジェクトD-BROS発のフルーツメモKUDAMEMO。ヘタには本物の木の枝が使われています。
  • [JS]クロスブラウザ対応の画像を使わずに角丸を生成するスクリプト -corners.js

    <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <div class="cornerBox" id="cBox1"> <div class="cornerBox-content">パネル</div> </div> </textarea>

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    画像を使わずに、パネルの四隅を角丸にする軽量のスクリプトをthe css blogから紹介します。
  • http://www.lightlanebike.com/index.html

  • http://www.lightlanebike.com/prototpye_video.html

  • マイケル・ジャクソンのかっこいいシルエットのPhotoshop素材

    当サイトではCookieを使用しています。引き続き当サイトを閲覧することにより、ポリシーを受け入れたものとみなされます。今後表示しない詳しく見る

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    マイケル・ジャクソンのかっこいいシルエットのPhotoshopのシェイプやブラシ素材を紹介します。
  • クリエイティブなフォームをCSSで実現する為のTips「20+ Resources and Tutorials for Creative Forms using CSS」

    クリエイティブなフォームをCSSで実現する為のTips「20+ Resources and Tutorials for Creative Forms using CSS」 お問い合わせやアンケートなどユーザーとの窓口に様々なWEBサイト、WEBサービスで利用されているフォーム。今日紹介する「20+ Resources and Tutorials for Creative Forms using CSS」はクリエイティブなフォームをCSSで実現する為のTipsをまとめたエントリーです。 20+ Resources and Tutorials for Creative Forms using CSS 今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■Adding Style with CSS シンプルながら、チョットした所を気にしたフォームデザイン

    クリエイティブなフォームをCSSで実現する為のTips「20+ Resources and Tutorials for Creative Forms using CSS」
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    お問い合わせやアンケートなどユーザーとの窓口に様々なWEBサイト、WEBサービスで利用されているフォーム。今日紹介する「20+ Resources and Tutorials for Creative Forms using CSS」はクリエイティブなフォームをCSSで実現する為のTipsを
  • 被リンクは、数よりもドメインの分散が重要

    この前は、SMX AdvancedからSEOエキスパートの名言集を紹介しました。 今日は同じSMX Advancedから、SEOmozのRand Fishkin(ランド・フィッシュキン)氏のインタビューを紹介します。 Randfish氏は、インタビューの中で2009年のランキングに影響を与えるSEOの要因について語っています。 要点をまとめて解説します。 まずは重要な要素から。 ●Titleタグ Titleタグは、依然として非常に重要な要因になります。 キーワードは、できるだけ先頭に近いほうがいいとのことです。 ●アンカーテキスト アンカーテキストも依然として重要です。 外部リンクであろうと内部リンクであろうと、キーワードを含んだアンカーテキストを使うようにします。 ●ドメインの分散 被リンクの評価で考慮されるのは、リンクそのものの数ではなくリンク元のドメインの数です。 リンク元ドメインの

    被リンクは、数よりもドメインの分散が重要
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    Randfish氏は、リンクの数よりもドメインの数の方がずっと重要だと強調していました。
  • Twitterのメッセージ表示などができるPHP&AJAXなブログパーツ実装が可能な「Ptwix」:phpspot開発日誌

    Ptwix - PHP/AJAX web component for show tweets on a web page Twitterのメッセージ表示などができるPHP&AJAXなブログパーツ実装が可能な「Ptwix」。 次のようなTwitterメッセージの表示が出来るブログパーツをサーバにおいて設置できるみたい。 テーマのカスタマイズ、つぶやきの非同期Updateなどの機能がついていて、カスタマイズも容易みたい。 自分のサーバにおけることで、サイトデザインに合った柔軟なカスタマイズができますね。 関連エントリ PHPからTwitterに簡単に投稿できる15行の関数 PHPからTwitterに投稿するサンプルコード&サンプルアプリ シンプルなTwitter検索を行うためのPHPスクリプト

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    Twitterのメッセージ表示などができるPHP&AJAXなブログパーツ実装が可能な「Ptwix」。次のようなTwitterメッセージの表示が出来るブログパーツをサーバにおいて設置できるみたい。テーマのカスタマイズ、つぶやきの非同期U
  • 手書き風の表現を可能にしてくれるフリーphotoshopブラシ集「22 Free High Quality Doodle Photoshop Brushes Set」

    手書き風の表現を可能にしてくれるフリーphotoshopブラシ集「22 Free High Quality Doodle Photoshop Brushes Set」 アナログな表現と言うのは、デジタル化が進んでいる現在でも求められる部分があって、手書きの質感や雰囲気がデザインのアクセントや世界を作る上で重要となりうる場合もあります。今日紹介する「22 Free High Quality Doodle Photoshop Brushes Set」はイタズラ書きの表現を可能にしてくれるフリーphotoshopブラシセットを集めたエントリーです。 T9 Creative Doodles 全部で22個のphotoshopブラシが公開されて、今日はその中からいくつか気になったphotoshopブラシセットを紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■Back to school 教科書のラクガキのよう

    手書き風の表現を可能にしてくれるフリーphotoshopブラシ集「22 Free High Quality Doodle Photoshop Brushes Set」
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    アナログな表現と言うのは、デジタル化が進んでいる現在でも求められる部分があって、手書きの質感や雰囲気がデザインのアクセントや世界を作る上で重要となりうる場合もあります。今日紹介する「22 Free High Quality Doodle
  • フォントワークスから新しいフォント管理ツール|DTP Transit

    フォントワークスから『LETS Power Up Tool Kit 2009』が会員向けに提供されました(2GBのコンパクトなUSBメモリ付き)。目玉の一つが新しいフォント管理ツール「LETS FontACE」ですが、期待はずれとの声がチラホラ... 私は、といえば、インストールするのに必要なLETSのインストーラCDが見つからず、また試していないのですが、このタイミングで出てくるのでこれ一色になっちゃうようなすごいのを出して欲しかったですね。 あかつき@おばなのDTP稼業録 LETS Font ACE - ちくちく日記 LETS FontACE ... フォントワークスの「LETS Power Up Tool Kit 2009」にiTunes風フォント管理ツールが登場 - フォントブログ 現状でのフォント管理ソリューションについてまとめてみました。機能とコストのバランスを考えると、Fon

    フォントワークスから新しいフォント管理ツール|DTP Transit
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    FONTWORKSから『LETS Power Up Tool Kit 2009』が会員向けに提供されました(2GBのコンパクトなUSBメモリ付き)。目玉の一つが新しいフォント管理ツール「LETS FontACE」ですが、期待はずれとの声がチラホラ...現状でのフォント管理ソリ
  • Typophile | Typographic Collaboration since 2000

    Typophile is temporarily down for maintenance. Please join us on Twitter, Facebook and LinkedIn.

  • Clifford(クリフォード)書体についての質問にお答え | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

    「蒼い稲 」さんの、Clifford 書体についての質問(書体名のあとについている「Six」「Alt」「LF」などは何を意味しているのか?)にお答えします。図で説明するほうが簡単なので、記事として載せました。 この書体 Clifford には「Eighteen」「Nine」「Six」の3バリエーションがあって、それぞれ18ポイント以上、9ポイント前後、6ポイント前後がおすすめの使用サイズです。同じ大きさで組んだ下の図でお分かりのように書体のデザインや大きさが違っています。9ポイント前後というのは通常の書籍組版の文サイズで、6ポイント前後は脚注に使うサイズですから、装飾的な文字でつぶれそうなディテールは単純にしてあります。もっとも、紙や印刷条件によっては、必ずしもおすすめのサイズで使わなくてもいいわけで、自由に考えてください。 「Alt」は、「Alternate(オルタネート)」の略で、

    Clifford(クリフォード)書体についての質問にお答え | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    (書体名のあとについている「Six」「Alt」「LF」などは何を意味しているのか?)にお答えします。Clifford には「Eighteen」「Nine」「Six」の3バリエーションがあって、それぞれ18ポイント以上、9ポイント前後、6ポイン
  • LETS FontACE … FONTWORKSの「LETS Power Up Tool Kit 2009」にiTunes風フォント管理ツールが登場 - フォントブログ

    フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ

    LETS FontACE … FONTWORKSの「LETS Power Up Tool Kit 2009」にiTunes風フォント管理ツールが登場 - フォントブログ
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    FONTWORKSのフォントライセンス契約プログラム「LETS」の2009年度パワーアップツールキット(LETS Power Up Tool Kit 2009)に、なんとオリジナルのフォント管理ツールが登場しました。しかもWindowsとMacintosh両方対応のソフトです。他
  • Ministar - soundscapeout (仮)

    サイレントギターは、知っていたが、Ministar は、知らなかった。 Ministar フルスケールで、見た目は、ネックそのもの。 2種類の金具が付属していて、立って弾く時と、座って弾く時のバランスを取る。 ラインナップは、 P-90 タイプのピックアップを搭載した Rokstar シングルコイル・ピックアップを搭載した Testar ハムバッカーを搭載した Lestar シングルコイルとアームを搭載した Castar の4種類で、Rokstar は、Amazon で買うと、16,600円。 MINISTAR ROCKSTAR トラベルギター 出版社/メーカー: MINISTARメディア: クリック: 55回この商品を含むブログ (2件) を見る ちなみに、ベースも4種類ある。

    Ministar - soundscapeout (仮)
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    サイレントギターは、知っていたが、Ministar は、知らなかった。フルスケールで、見た目は、ネックそのもの。2種類の金具が付属していて、立って弾く時と、座って弾く時のバランスを取る。
  • Ogg Theora ファイルの作り方 - soundscapeout (仮)

    Firefox 3.5 では、 HTML5 Mozilla Firefox 3.5 Release Notes ということで、Daring Fireball の記事 Daring Fireball: Creating Ogg Theora Files on Mac OS X With ffmpeg2theora では、いろいろ試してみた結果、ffmpeg2theora を使って Ogg Theora にコンバートするのが、ベストで簡単だと書かれています。 確かに、簡単なコマンドを実行すれば、コンバートできるのですが、Daring Fireball でも書かれている Xiph を使い、コマンドを使うことなしに、誰でも簡単にコンバートする方法を書いておきます。 Xiph は、 Xiph.Org: QuickTime Components からダウンロードし、XiphQT を ~/ライブラリ/Q

    Ogg Theora ファイルの作り方 - soundscapeout (仮)
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    簡単なコマンドを実行すれば、コンバートできるのですが、Daring Fireball でも書かれている Xiph を使い、コマンドを使うことなしに、誰でも簡単にコンバートする方法を書いておきます。
  • Delicious plugin for QSB - soundscapeout (仮)

    Quick Search Box で、Delicious を検索することが出来るプラグインがリリースされています。 Nathan Parry - Delicious plugin for QSB インストール方法は、 ~/ライブラリ/Application Support/Google/Quick Search Box/PlugIns に、DeliciousBookmarks.hgs を入れ、Quick Search Box を再起動する。 設定>アカウントを開き、「アカウントを追加」をクリックし、Delicious のアカウント情報を書き込み、「Setup」で完了です。 このプラグインを導入することで、タイトル名、タグなどで検索することが出来る様になります。 今頃気付いたのですが、Quick Search Box の日語名は、 Google クイック検索ボックス だそうです。そのまんま

    Delicious plugin for QSB - soundscapeout (仮)
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    Quick Search Box で、Delicious を検索することが出来るプラグインがリリースされています。
  • Mozilla Re-Mix: Firefox 3から3.5への私的環境移行ガイド。

    Firefox 3.5がリリースされ、その快適なブラウジングに魅了された方も多いでしょう。 すでに3.0.×系をご利用の方は、多少のアドオンが動作しないなどがあるものの、アップデートすればとりあえず普通に使えてしまいますが、クリーンインストールを行って新たな気分でブラウジングを行いたい方もいらっしゃるでしょう。 管理者は、当初別ディレクトリ[C:\Program Files\Mozilla Firefox 3.5]に3.5をインストールし、[C:\Program Files\Mozilla Firefox]にはFirefox 3.0.11をそのまま残した上で[ -no-remote -P]を記述し、別プロファイルにて個別・同時起動して使っていましたが、やはり3.5の圧倒的なパフォーマンスを常用したいことと、外部アプリからURLを渡された時の挙動が変わったりデフォルトブラウザが混乱したりして

  • Mozilla Re-Mix: HTML5 ビデオをフルスクリーン表示できるFirefoxアドオン「Full Screen Video」(3.5~)

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    Firefox 3.5からサポートされているHTML5 Videoタグは、今後多くのWebページでも取り入れられていくことでしょう。「Full Screen Video」をインストールすると、このメニュー内に[全画面表示]が追加され、これをクリックすることに
  • Mozilla Re-Mix: Googleの検索結果にBingやWolframなどの結果を並べて表示できるFirefoxアドオン「Unified Search」

    Firefoxをお使いの方なら、Googleをメインの検索エンジンとして利用されている方が多いと思います。 しかし、Googleで何もかも済ませているわけではなく、Firefoxに登録することができる他の検索エンジンでも随時検索を行っていることでしょう。 このように、複数の検索エンジンで検索する場合、通常、検索バーで検索エンジンを切り替えながら実行する必要があり、少し面倒に感じることもあるかもしれません。 最近は、MSのBingや、海外で話題のWolframなど、個性的な検索エンジンも増えており、ますますGoogle以外での検索結果が気になるところでしょう。 「Unified Search」は、そんなGoogleでの検索結果に、その他の検索エンジンでの結果をサイド・バイ・サイドで表示することができるというFirefoxアドオンです。 「Unified Search」をインストールし、い

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    Googleでの検索結果に、その他の検索エンジンでの結果をサイド・バイ・サイドで表示することができるというFirefoxアドオンです。
  • Mozilla Re-Mix: Firefox 3.5の「タブ切り離し機能」をコントロールする2つのアドオン。

    Firefox 3.5に搭載された「タブの切り離し機能」を使えば、任意のタブをすぐに新規ウィンドウで開き直すことができます。 しかし、この機能には、タブを少しでも下方にドラッグ&ドロップするとすぐに機能が働いてしまうなどのバグ(Bug 493978)があるほか、ショートカットをデスクトップに保存できなくなるなどの弊害もあります。 Firefoxアドオン「bug489729 (Disable detach and tear off tab) 」を使えば、この「タブの切り離し機能」を必要に応じてON・OFFしたり、ショートカットの作成を有効にしたりできるようになります。 「bug489729 (Disable detach and tear off tab) 」をインストールし、設定を開いてみると、以下のように2つの項目が表示されます。 それぞれにチェックを入れることにより、タブの切り離し機能

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    Firefox 3.5に搭載された「タブの切り離し機能」を使えば、任意のタブをすぐに新規ウィンドウで開き直すことができます。しかし、この機能には、タブを少しでも下方にドラッグ&ドロップするとすぐに機能が働いてしまう
  • わかばマークのMacの備忘録 : Entonnoir

    わかばマークのMacの備忘録 RSS * Admin * Write 初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    ポートごとにインターネット接続のスピードを制限するOS10.4以上(UB)ドネーションウェア
  • わかばマークのMacの備忘録 : Pastor

    わかばマークのMacの備忘録 RSS * Admin * Write 初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    Webサイトのアカウント情報などをパスワード付きファイルで保存管理するOS10.2以上(UB)ドネーションウェア
  • わかばマークのMacの備忘録 : Firefox Add-on/ Quickfire

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    アドレスバーに文字入力してアプリケーションを検索、起動するFirefoxアドオン、Firefox: 3.1b3 – 3.6a1pre (Mac only)フリーウェア
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    PreferencePaneとしてインストールされ、appsfireのサイトへインストールしているアプリリストのデータが送られます。
  • TabExpos&eacute; 2.0リリース : Safari Realized

    2009年07月03日12:59 Posted innews TabExposé 2.0リリース SafariのタブをMacOS XのExposéの用に表示するInputManagerプラグイン"TabExposé"がバージョン2となりました。Spacesのサポートの他、いくつかのバグが修正されています。 TabExposé - Exposé for Safari 動作環境はMacOS X 10.4以上でSafari4にも対応しています。 €6.9のシェアウェアですが、お試しも出来ます。 実用性には疑問符が付きますが見た目には楽しいプラグインです。 このカテゴリーの最新記事 Tags :extentionsTabExpose

    TabExpos&eacute; 2.0リリース : Safari Realized
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    €6.9SafariのタブをMacOS XのExposéの用に表示するInputManagerプラグイン
  • Mozilla Re-Mix: 選択テキストをその場で各国語に翻訳できるFirefoxアドオン「Inline Translator」(3.5対応)

    Firefoxをお使いの方は、翻訳サイトに頼らなくても豊富なアドオンで簡単に言語翻訳ができるようになります。 こうした翻訳系アドオンには、かなり格的なものから単語レベルのものまで多種多様なものが存在しており、ユーザーの好みも分かれるところですね。 今回は、そんな翻訳系アドオンの中から、「Inline Translator」というものを試してみました。 「Inline Translator」は、これらの翻訳ツールの中では比較的シンプルでありながら、単語から文章までの翻訳結果を素早く得ることができる[Google AJAX Language API]を利用したアドオンです。 インストールしたら、まずはオプション設定を開き、言語の設定を行います。 日のユーザーの場合、言語リストの中から[Japanese]を選択してOKをクリックすれば設定完了です。 あとは、Webページ内の各種言語を行・単語

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    「Inline Translator」は、これらの翻訳ツールの中では比較的シンプルでありながら、単語から文章までの翻訳結果を素早く得ることができる[Google AJAX Language API]を利用したアドオンです。
  • arc - soundscapeout (仮)

    解凍すること無く、圧縮ファイルの中身を見ることが出来る「arc」。 まかー BGHUDAppKit を使った HUD なインターフェイスで、アーカイブファイルをドラッグ&ドロップすれば、展開表示してくれます。 プレビュー表示したいファイルを選び、スペースバーを押せば、Quick Look 表示も出来ます。 追記 Macの手書き説明書さんの記事で書かれていますが、中身を見るだけでなく、Finder にドラッグ&ドロップすれば、解凍できますね。 気付かなかった、、、

    arc - soundscapeout (仮)
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    解凍すること無く、圧縮ファイルの中身を見ることが出来る「arc」。BGHUDAppKit を使った HUD なインターフェイスで、アーカイブファイルをドラッグ&ドロップすれば、展開表示してくれます。プレビュー表示したいファイル
  • Weekend Icons - soundscapeout (仮)

    Stone Age Spore Icons Stone Age Spore Icons by ~JamesRandom on deviantART Moleskine Helvetica Icon Moleskine Helvetica Icon - R by ~bigkobe on deviantART Moleskine Helvetica Icon - B by ~bigkobe on deviantART Mickey Mouse Mickey Mouse by ~mhmoodzaidan on deviantART Torrent replacement Tomas Bartko - Icon and web design SSD MacThemes Forum / [Icon] SSD Intel SSD Intel SSD by ~enuazeal on deviantART

    Weekend Icons - soundscapeout (仮)
  • OGG Theora Converter - soundscapeout (仮)

    Ogg Theora ネタです。 The Adventures of Systems Boy! では、ffmpeg2theora を使用し、Ogg Theora にコンバートする Automator ワークフローと、Droplet がリリースされています。 OGG Theora Converter – The Adventures of Systems Boy! Automator ワークフローは、ダウンロードしてきた「ConvertToOGG.workflow.zip」を解凍し、「Convert To OGG」をダブルクリック。 Automator が起動したら、ファイルメニューから「プラグインとして保存...」を選び、 名前を「Convert To OGG」とし「保存」をクリックすれば、 コンテクストメニューから実行することが出来ます。 Droplet は、変換したい動画ファイルをドラ

    OGG Theora Converter - soundscapeout (仮)
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/06
    The Adventures of Systems Boy! では、ffmpeg2theora を使用し、Ogg Theora にコンバートする Automator ワークフローと、Droplet がリリースされています。
  • Weekend Wallpapers - soundscapeout (仮)

    Michael Jackson Tribute Wallpaper of the Week #55 - Michael Jackson Tribute | Abduzeedo | Graphic Design Inspiration and Photoshop Tutorials Michael Jackson Tribute Wall Michael Jackson Tribute Wall by ~SloAu on deviantART HADTD: DOF HADTD: DOF by ~Shunnabunich on deviantART Black Grill Black Grill by ~monkeymagico on deviantART minimalEOS minimalEOS by =eos8 on deviantART Pastel Waves Pastel Wave

    Weekend Wallpapers - soundscapeout (仮)