タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (10)

  • 「違法ダウンロードは社会正義に反さないが、権利者に悪影響」--文化庁

    社団法人 日レコード協会は7月30日、インターネット上における音楽著作物の違法流通対策などを周知するため、記者懇談会を開催した。ゲストとして参加した文化庁長官 官房著作権課 著作物流通室長の川瀬真氏は、2010年1月から施行される改正著作権法の内容と狙いなどを説明した。 改正著作権法は、著作物を無断でアップロードする側だけではなく、ダウンロードする側も違法としたことが大きな特徴。ただ、悪意を持たないユーザーであれば依然として第30条に規定された私的使用として認めているほか、悪意を持った確信犯的な違法ユーザーの場合でも罰則規定を設けていないなど強制力は弱く、施行前から効果を疑問視する声もある。 こうした点について川瀬氏は、「罰則や民事訴訟をもって解決を図るのではなく、まずはルール変更を国民に伝え、著作権への意識を高めてもらうことが大事」と説明。「個人のダウンロード行為が社会正義に反している

    「違法ダウンロードは社会正義に反さないが、権利者に悪影響」--文化庁
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/31
    幸いにも日本人は遵法意識が高く、ルールの周知徹底を図ることによる効果は十分に期待できる」とした。
  • Wikipediaへの動画機能導入は間もなく--米報道

    米国時間7月17日のBeet.TVによるインタビューで、Wikimedia Foundationの副理事であるErik Moller氏は、Wikipediaに動画のアップロード、編集、閲覧機能が加わるのは間もなくであると明らかにした。また同氏は「H.264」の競合であるオープンソースの動画規格「Ogg Theora」を使用し、「FireOgg」というプラグインの導入を計画していると述べた。

    Wikipediaへの動画機能導入は間もなく--米報道
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/22
    Wikipediaに動画のアップロード、編集、閲覧機能が加わるのは間もなくであると明らかにした。/「H.264」の競合であるオープンソースの動画規格「Ogg Theora」を使用し、「FireOgg」というプラグインの導入を計画していると述
  • Macユーザーを標的にした2つの攻撃が表面化

    セキュリティの専門家らが、Macユーザーを標的にした新たな2つの攻撃を明らかにした。新種のワームと、わいせつサイトに隠れたトロイの木馬による攻撃である。 まずSophosは現地時間6月10日、同社のブログ投稿で、「OSX/Tored」ワームの新種を発見したことを明らかにした。 その前の9日には、ParetoLogicがMacPCを標的にしたマルウェアをダウンロードさせるわいせつサイトについて警告を発している。Macユーザーは「pagemac.php」のページへとリダイレクトされ、「QuickTime.dmg」というファイルのダウンロードを要求されると同社のブログ投稿に記されている。 Sophosの10日付けのブログ投稿によると、この悪意のあるわいせつサイトを訪れると、動画を視聴するためにActiveXコンポーネントをダウンロードするように言われるという。しかし実際にダウンロードされるのは

    Macユーザーを標的にした2つの攻撃が表面化
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/06/15
    セキュリティの専門家らが、Macユーザーを標的にした新たな2つの攻撃を明らかにした。新種のワームと、わいせつサイトに隠れたトロイの木馬による攻撃である。
  • フォトレポート:「Firefox」アドオン--快適ブラウジングに役立つお勧め9種

    アドオンはいくつあってもいい 「Firefox」のアドオンは、いくつあっても足りないということはないだろうか。われわれもそう思っている。開発者がアドオンを作り続ける限り、われわれはこうした定番アドオンのような、価値があると判断したアドオンを選び続けるだろう。ここではお勧めのアドオン9つを新たに紹介する。 Select-n-Go by Cleeki CleekiのFirefox用アドオン「Select-n-Go」は、ウェブページ上で単語を選択すると、そのページから移動することなく、たくさんの検索結果を手渡してくれる。こういったアプリケーションはSelect-n-Goだけではないし、特に見た目がよいわけでもない。しかし、これは簡単で、動画を現在の画面でそのまま再生したり、検索結果を友達と共有したりといった豊富な機能を備えているほか、十分なカスタマイズオプションがあるため多くの人がずっと満足して

    フォトレポート:「Firefox」アドオン--快適ブラウジングに役立つお勧め9種
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/04/21
    「Firefox」のアドオンは、いくつあっても足りないということはないだろうか。われわれもそう思っている。開発者がアドオンを作り続ける限り、われわれはこうした定番アドオンのような、価値があると判断したアドオン
  • フォトレポート:A&Vフェスタで見つけた気になる最新オーディオ

    社団法人日オーディオ協会主催によるA&Vフェスタが、2月23日まで神奈川県横浜のパシフィコ横浜にて開催された。会場に出品されていた参考出品や気になった製品を中心に写真で紹介する。 ソニーではハイファイオーディオとリニアPCMレコーダーを中心に展示していた。視聴スペースでは有機ガラスを用いたスピーカーシステム「Sountina NSA-PF1」も展示。周りにある筒状のものはSountinaの着せ替えパーツの参考出品だ。 社団法人日オーディオ協会主催によるA&Vフェスタが、2月23日まで神奈川県横浜のパシフィコ横浜にて開催された。会場に出品されていた参考出品や気になった製品を中心に写真で紹介する。 ソニーではハイファイオーディオとリニアPCMレコーダーを中心に展示していた。視聴スペースでは有機ガラスを用いたスピーカーシステム「Sountina NSA-PF1」も展示。周りにある筒状のものは

    フォトレポート:A&Vフェスタで見つけた気になる最新オーディオ
  • 「iPhone」でカット&ペーストが可能に--新サービス「Pastebud」開発中

    文:Marguerite Reardon(CNET News.com) 翻訳校正:中村智恵子、福岡洋一2008年12月12日 11時45分 新しいウェブサービス「Pastebud」を使うと、iPhoneユーザーはウェブブラウザ「Safari」から電子メールの文面へ、またウェブページ間で、カット&ペーストができるようになりそうだ。 iPhoneが18カ月前に登場して以来、カット&ペースト機能がないことに不満を抱いているユーザーは多い。7月に「iPhone 3G」が登場してもこの機能は含まれておらず、ユーザーは再び失望を味わった。 サードパーティがカット&ペースト機能をiPhoneに追加するアプリケーションを作成しようと試みてきたが、たいていは失敗だった。そうしたアプリケーションの1つ「OpenClip」は、2008年の早い段階で目標を達成しそうに思えたが、Appleは夏にリリースした「iPh

    「iPhone」でカット&ペーストが可能に--新サービス「Pastebud」開発中
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/12
    新しいウェブサービス「Pastebud」を使うと、iPhoneユーザーはウェブブラウザ「Safari」から電子メールの文面へ、またウェブページ間で、カット&ペーストができるようになりそうだ。
  • News Corp.マードック氏が指摘する「既存メディア衰退の原因」 - CNET Japan

    メディア王のR・マードック氏は、新聞が廃れてきている原因は、読者とのきずなという最も貴重な財産を忘れている一部の編集者、記者、経営者だと発言した。 筆者など : 文:Charles Cooper(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル URL : http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20383836,00.htm 新聞の部数が減少し、事態がますます悪化すると予想されている中、Rupert Murdoch氏は、読者の信頼および忠誠心を失った記者や編集者を振り払うことができれば、業界にはまだ明るい未来があるかもしれないと述べた。 「わたしは、既存メディアがインターネットに対応する方法についてこう考える。つまり、時代遅れになったかもしれないのは、新聞ではないのだと。それはむしろ、読者とのきずなという

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/11/19
    Murdoch氏は続けて、「Rather氏と彼の擁護者だけではない。最近の米国の調査によれば、多くの編集者や記者は読者が適切な判断を下せると思っていないという。つまり、このことが意味するものを明らかにすると、こういっ
  • ビートルズの未発表曲、ポールが発売の意向--オンライン配信の可能性も

    1967年に録音したものの「ボツ」になり、人前でも1度しか演奏したことのなかったThe Beatlesの曲が、ようやくリリースされる可能性が出てきた。Paul McCartney氏がBBCのインタビューで語ったと、英国のThe Observer紙が現地時間11月16日に報じた。この14分にも及ぶ曲「Carnival of Light」がこれまでリリースされなかったのは、「冒険的」過ぎると考えられたからだと、McCartney氏は述べた。 McCartney氏は、自分がマスターテープを所有しており、一般のリスナーに聞いてほしいと考えている、と語った。 「僕はこの曲を気に入っている。なぜなら、The Beatlesが自由で、型にはまっていないからだ。そろそろこの曲を公にしてもいい時期だ」と、McCartney氏はインタビューで語った。 McCartney氏は、未発表テイクなどを広範に収めたコン

    ビートルズの未発表曲、ポールが発売の意向--オンライン配信の可能性も
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/11/17
    Led Zeppelinが2007年後半にオンライン購入用のカタログを提供すると発表したあと、The Beatlesはデジタル音楽配信を拒否しているほぼ最後の大物アーティストになった。
  • アップル、9月9日のiPod関連「Special Event」を正式発表

    Appleは、来週開催される音楽関連のイベントへの招待状を出し、新しいiPodへの期待が高まっている。 「Let's Rock」と題した招待状は、米国時間9月2日午前にメディア向けに発送されており、太平洋夏時間で9日午前10時より、サンフランシスコのYerba Buena Center for the Artsで開催とアナウンスされている。ここ数年で、9月にiPodのイベントが開催されるのは4度目であり、Appleが新しいiPodを発表するのではないかとのうわさで、この数週間は持ちきりである。

    アップル、9月9日のiPod関連「Special Event」を正式発表
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/09/08
    キタ!
  • アドビ、「Creative Suite 4(CS4)」をまもなく発表へ

    Adobeは米国時間9月2日、同社主力製品である統合ソフトウェア「Creative Suite」の次期バージョンを9月23日に発表することを明らかにした。 同社は予定されているCS4のリリースについて、あまり詳細には明らかにしていない。同スイートの現バージョンであるCS3は、「Photoshop」「Illustrator」「Flash」「Acrobat」「InDesign」といった同社のコアアプリケーションの様々な組み合わせを含む、いくつかの構成で提供されている。 2007年3月のCS3リリースの直前には、Adobeは「Photoshop CS3」の公開ベータテスト版を発表した。CS4に関しては、同社は5月にウェブデザインソフトウェア「Dreamweaver」、画像編集アプリケーション「Fireworks」、オーディオ編集ツール「Soundbooth」の「プレビュー版」を公開している。 「

    アドビ、「Creative Suite 4(CS4)」をまもなく発表へ
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/09/04
    …ちょ、早すぎじゃね?Adobe(US)のサイトを見ると、誤報のようだけど…
  • 1