タグ

tipsとillustratorに関するmitchikeuchiのブックマーク (18)

  • これは見ておきたい!Illustratorのチュートリアル44選:ekakou フリーフォント/Photoshop

    (How to Create an Abstract Vector Design in Illustrator) thedesignmagのエントリー『44 Really Useful and New Adobe Illustrator Tutorials 』から、Illustratorのチュートリアルをいくつか紹介します。 How to Create an Abstract Vector Design in Illustrator Creating Editable Letterpress Styled Text Draw a Windy Sunset Illustration Illustrate a Malevolent Skull in 8 Steps How to Create an Abstract Vector Design in Illustrator 元記事は以下から、

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/10/19
    thedesignmagのエントリー『44 Really Useful and New Adobe Illustrator Tutorials 』から、Illustratorのチュートリアルをいくつか紹介します。
  • クリッピングマスクと不透明マスク - DTP Transit

    Illustratorには「クリッピングマスク」と「不透明マスク」の2つのマスクがあります。 イラスト協力:宇佐美由里子(Indexdesign) クリッピングマスクは古〜くからある機能です。 結果として表示させたい領域に、マスクするオブジェクトを作成し、最前面におきます。このオブジェクトの塗りや線は、クリッピングマスクを設定後に透明になりますので、この段階では、何色に設定しておいてもOKです。 背面のオブジェクトと一緒に選択(この際、レイヤーをまたいでいてもOK)。 メニューバーの[オブジェクト]→[クリッピングマスク]→[作成]をクリックします。キーボードショートカットは⌘+7キー。 完成です。 修正したい場合には、コンテキストメニューから[選択クリッピングマスク編集モード]を選択します。 不透明マスク(opacity mask) 「不透明マスク」はIllustrator 9で実装され

    クリッピングマスクと不透明マスク - DTP Transit
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/09/11
    Illustratorには「クリッピングマスク」と「不透明マスク」の2つのマスクがあります。
  • IllustratorとInDesignの文字スタイル/段落スタイルの挙動の違い|DTP Transit

    Illustratorで文字スタイル/段落スタイルを使うとやたらと重い。さらに、何かヘンだな〜と思うことがよくあって、いろいろ試していたところ、次のことがわかりました。 まずはInDesignの文字スタイル/段落スタイル InDesignで新規にドキュメントを作って作業をはじめるとき、[文字スタイル]には「なし」、[段落スタイル]には「基段落」選択されています。 明示的に文字スタイルを設定して適用しない限り、段落スタイルは、文字スタイルの影響を受けません。 Illustratorの文字スタイル/段落スタイル 一方、Illustratorで新規にドキュメントを作って作業をはじめるとき、[文字スタイル]には「標準文字スタイル」、[段落スタイル]には「標準段落スタイル」が選択されています。 たとえば、[配置]コマンドで文字原稿を配置した後、そのテキストの選択を解除し、「標準文字スタイル」を変更

    IllustratorとInDesignの文字スタイル/段落スタイルの挙動の違い|DTP Transit
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/23
    InDesignで新規にドキュメントを作って作業をはじめるとき、[文字スタイル]には「なし」、[段落スタイル]には「基本段落」選択されています。一方、Illustratorで新規にドキュメントを作って作業をはじめるとき,[文字
  • Illustratorの合成フォントをInDesignで共有する|DTP Transit

    せっかくBridgeのような"橋渡し"のアプリケーションがあるので、IllustratorとInDesignでの合成フォントの共有ができてよさそうなのですが、このあたり(日語圏のみの機能?のためか)あまりケアされていません。 IllustratorからInDesignへの合成フォントの共有 Adobe Illustrator CS4 ユーザガイド内に次のような方法が紹介されています。 Illustratorの[書式]メニューの[合成フォント]をクリック [合成フォント]ダイアログボックスで書き出したい合成フォントを選択し、[書き出し]ボタンをクリック 保存先を選択して[保存]ボタンをクリック InDesignに切り替えて、[合成フォント]ダイアログボックスを開き、[読み込み]ボタンをクリックして、Illustratorで書き出した合成フォントのファイルを選択 なお、InDesignにはグ

    Illustratorの合成フォントをInDesignで共有する|DTP Transit
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/15
    せっかくBridgeのような"橋渡し"のアプリケーションがあるので、IllustratorとInDesignでの合成フォントの共有ができてよさそうなのですが、このあたり(日本語圏のみの機能?のためか)あまりケアされていません。
  • Illustratorの基本的なエフェクト集 | コリス

    Illustratorの基的だけど、マスターしておきたい効果的なエフェクトをWeb Designer Wallから紹介します。 Mastering Illustrator Effects 以下、各ポイントをピックアップしたものです。 上記サイトではチュートリアルのAIファイルもダウンロードできます。 間のびしない矢じり 角丸を素早く綺麗に描く 正確なジグザクのライン オブジェクトの収縮と膨張 変形のエフェクト ラフにするエフェクト 落書き風のエフェクト Illustratorのエフェクトを使用時のTips 間のびしない矢じり [効果]-[スタイライズ]-[矢印にする]で矢印のエフェクトを使用できます。

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/14
    初心者向けのTips。但し8.0の人は^^;
  • グランジ風にスプレーを吹きかけたテクスチャを作成するIllustratorのチュートリアル

    グランジ風にスプレーを吹きかけたテクスチャを作成するIllustratorのチュートリアルをVectortuts+から紹介します。

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/07
    グランジ風にスプレーを吹きかけたテクスチャを作成するIllustratorのチュートリアルをVectortuts+から紹介します。チュートリアルでは一から1ステップずつキャプチャ付きで解説されており、垂れ落ちる滴なども丁寧に描かれ
  • Illustrator:[カラー]パネルでカラーモードをすばやく変更する|DTP Transit

    Illustrator:[カラー]パネルでカラーモードを変更するには、パネルメニューから変更したいカラーモードを選択します。 もっとスピーディに行う方法をご紹介します。 スペクトルバーにマウスポインタを移動します。マウスポインタの形状はスポイトツールのものになります。 shiftキーを押すと、マウスポインタの形状が選択ツールのものになるのでクリックします。 パネルメニューで表示される順番(CMYK→WebセーフRGB→グレースケール→RGB→HSB)でカラーモードが変更されます。 ちなみに、opitionキーを押しながらクリックすると、塗りボックスを選択しているときには、線の属性のカラーが変更されます。スペクトルバーで色を付けることはあまりありませんが、白/黒の設定には効率的です。しかし「なし」(赤い斜線のボタン)だけは無効です(つまり、塗りボックスを選択しているときには、塗りボックスに作

    Illustrator:[カラー]パネルでカラーモードをすばやく変更する|DTP Transit
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/07/01
    スペクトルバーにマウスポインタを移動します。shiftキーを押すと、マウスポインタの形状が選択ツールのものになるのでクリックします。パネルメニューで表示される順番(CMYK→WebセーフRGB→グレースケール→RGB→HSB)で
  • Photoshop、Illustrator:ドキュメントウインド外から、スポイトツールで色を拾う - DTP Transit

    DreamweaverやFireworksなどの旧マクロメディア系のツールでは当然なのですが、Illustrator、Photoshopでも次の方法によって、ドキュメントウインドウの外から、[スポイトツール]で色を拾うことが可能です。 [スポイトツール]を選択する ドキュメント内でクリック そのままドラッグしてドキュメントの外に移動 なお、Illustratorでは、非常に負荷がかかるらしく、マウスポインタの動きが鈍くなったり、マウスポインタの形状がチカチカ変わることがあるようです。 Photoshopでは、ドキュメント内でクリックし続けながらPhotoshopのドキュメントウインドウの外に出ても、マウスポインタはスポイトツールのままですが、Illustratorでは通常のマウスポインタ(Illustrator的には選択ツール)には戻ってしまいます。しかし、Illustratorでも上記の

    Photoshop、Illustrator:ドキュメントウインド外から、スポイトツールで色を拾う - DTP Transit
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/06/25
    ドキュメントウインド外から、[スポイトツール]で色を拾うことが可能です。
  • Adobe - ADOBE CREATIVE SUITE 4 DESIGN EDITION

    紙のやマンガから、電子書籍、パンフレット、インタラクティブなPDFまで。世界中のプロが使っているDTPアプリです。 月々   (税込)。

    Adobe - ADOBE CREATIVE SUITE 4 DESIGN EDITION
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/06/22
    デザイナーやクリエイターの人達に絶大な人気を誇るAdobe® InDesign® CS4とAdobe® Illustrator® CS4。人気の両アプリケーションで基本テクニックが学べる入門ガイドです。もうお使いの方も、もう一度基本に戻って新しい発見をし
  • Grid Systems – Making grids in Illustrator | font.is

    Grid Systems – Making grids in Illustrator 02.06.2009adobe, grid systems, tutorial, type Designing within a grid system involves defining the material you are going to work with, defining the page size, making a proportional grid onto the space and then fitting your design into the grid. Having a good grid system will speed up the work process so it’s always wise to spend a little time on the grid

    Grid Systems – Making grids in Illustrator | font.is
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/06/15
    [for:fin2005]Illustratorにおけるグリッド作成方法
  • http://www.designwalker.com/2009/05/illustrator-text-effect.html

    http://www.designwalker.com/2009/05/illustrator-text-effect.html
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/05/26
    ロゴやタイトルなどにそのまま使えるテキストエフェクトのチュートリアルは、このブログでも大人気です。以前は、『Photoshopチュートリアル テキストエフェクトいっぱい』、『Photoshopチュートリアル テキストエフェク
  • イラレラボ illustrator-labo – イラレについてのシノゴノ

    Text widget These widgets are displayed because you haven't added any widgets of your own yet. You can do so at Appearance > Widgets in the WordPress settings.

  • Tips_イラレでもズレませんブレません – イラレラボ illustrator-labo

    こんなエントリをみつけました↓ >Illustrator WEB用に保存するとサイズがずれる どうもイラレ系の制作TIPSを見ているとこのテの「イラレから書き出すとズレる」の記述があるんですががが。 結論から言えばズレません。 ズレるのはそのオブジェクトの座標がズレているからです。ピクセルにぴったりあわせてオブジェクトを作ればズレないんですヨ!マジでマジで! 最初っからズレないようにデータをつくれば、イチイチPhotoshopに書き出してからスライスとかしち面倒くさい事しなくて済みます。元ファイルが複数あるとミスの元ですし、できればイラレで作ったら元ファイルはイラレで完結しておきたいところなのです。 スライスもイラレ上で長方形を使ってズレる事なくキレイに切れますからね。 キモは前にも描きましたが。定規とトリムマークと数値入力です。それとピクセルプレビュー。 手順としては 1. 新規書類を開

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/03/09
    どうもイラレ系の制作TIPSを見ているとこのテの「イラレから書き出すとズレる」の記述があるんですががが。結論から言えばズレません。
  • よい子は真似しないでください:Illustrator CS4で[トリムマーク]フィルタを使う方法|DTP Transit

    Illustrator CS4でのトンボ作成にてご紹介したようにIllustrator CS4で折りトンボなどを作る場合、[効果]→[トリムマーク]を実行した後に、[オブジェクト]→[アピアランスを分割]を実行することでオブジェクトとして扱うことができるようになるわけですが、同時に、ほかの効果も分割されてしまいます。 これはどうかしら、と思っていたところ、ちょっと思いつきでIllustrator CS3のプラグインフォルダ内「Illustrator フィルタ」の中の「トリムマークの作成.aip」を、Illustrator CS4のプラグインフォルダ内「Illustrator フィルタ」に入れてみたんです。 すると、[オブジェクト]メニューに[フィルタ]という項目が現れ、[トリムマーク]フィルタが使えるようになりました。 ライセンス的に限りなくあやしいですし、また、このような使い方をされて何

    よい子は真似しないでください:Illustrator CS4で[トリムマーク]フィルタを使う方法|DTP Transit
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/02/13
    Illustrator CS4でのトンボ作成にてご紹介したようにIllustrator CS4で折りトンボなどを作る場合、[効果]→[トリムマーク]を実行した後に、[オブジェクト]→[アピアランスを分割]を実行することでオブジェクトとして扱うことができるようになるわけですが、同時に、ほかの効果も分割されてしまいます。ちょっと思いつきでIllustrator CS3のプラグインフォルダ内「Illustrator フィルタ」の中の「トリムマークの作成.aip」を、Illustrator CS4のプラグインフォルダ内「Illustrator フィルタ」に入れてみたんです。ライセンス的に限りなくあやしいですし、また、このような使い方をされて何かあってもDTP Transitでは責任は取れませんが、ちょっとした実験ということでご紹介しておきます。
  • [226145]Illustrator のオブジェクトを他のアプリケーションに正しくペーストできない(Illustrator CS2)

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/10
    Illustrator の [環境設定] で、[終了時のクリップボード] に PDF が選択されているか、または PDF と AICB の両方が選択されています。
  • A LOT: Illustrator CS3のページ設定。

    Illustrator CS3でページ分割が上手くいかなくてずっと悩んでいたのだけど解決したのでメモ。 なんで上手くいかなかったかというと。。。 プリント画面で普通に ・セットアップ>タイル>用紙サイズで区分ける ・トンボと裁ち落とし>裁ち落としで天地左右がデフォルトで8.504pxになっているので0pxにする。 これできれいにページ区切りが出来るようになって幸せになった。 うん、久しぶりにこんなことも書いてみる。

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/10/25
    プリント画面で普通に・セットアップ>タイル>用紙サイズで区分ける・トンボと裁ち落とし>裁ち落としで天地左右がデフォルトで8.504pxになっているので0pxにする。これできれいにページ区切りが出来るようになって幸せに
  • Illustratorの作業を自動化して効率化でき、今すぐ役立つ便利なスクリプトいろいろ - GIGAZINE

    Adobe Illustratorは確かに便利なすばらしいソフトですが、機能が豊富であるがゆえに操作が複雑になっており、単純作業を繰り返していると死にたくなってきます。人間はもっとクリエイティブな方に集中すればいいのであり、プログラムに自動でやらせた方がいいことは自動でやらせましょう。そんなときに便利なのが、さまざまな作業を自動でしてくれる「スクリプト」、というわけ。 今回はそんな作業にいつか役立つ、知っていればそのうち使うであろうスクリプトを揃えてみました。 Illustratorの作業を自動化する便利なスクリプトは以下から。 10 Free and Extremely Useful Illustrator Scripts | Vectips すべてのパスを閉じる/すべての選択したパスを閉じる「Close All Paths / Close All Selected Paths」 テキス

    Illustratorの作業を自動化して効率化でき、今すぐ役立つ便利なスクリプトいろいろ - GIGAZINE
    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/09/22
    この手のヤツ、結構使えます。イラレで便利^^
  • illustratorを使うときに参考になるサイトいろいろ – creamu

    illustratorのチュートリアルや素材サイトをストックしておきたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『Huge Collection of Adobe Illustrator Resources』。illustratorを使うときに参考になるサイトいろいろだ。 以下にいくつかご紹介。 » Illustrator’s Pen Tool: The Comprehensive Guide illustratorのペンツールの使い方が学べる » Illustrator Pen Tool Exercises Veerleによるペンツールの練習 » VECTORTUTS illustratorのチュートリアル » Vectips こちらもillustratorのチュートリアルサイト » Vecteezy フリーのベクターグラフィック集。↑のキャプチャはこちら » QVectors こちらもフリー

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/09/17
    illustratorのチュートリアルや素材サイトをストックしておきたい。そんなあなたにおすすめなのが、『Huge Collection of Adobe Illustrator Resources』。illustratorを使うときに参考になるサイトいろいろだ。
  • 1