タグ

2021年3月5日のブックマーク (10件)

  • 「未完成で中断する」 歳をとることで身に付くこと - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 「未完成で作業を中断すること」の有効性について、心理学並びに行動経済学の観点からお伝えしました。 「未完成の状態で終わらせる」ことは「勢い」を利用することでもあります。 前日未完のタスクは意識にとどまり続けているので、その日に「始める」ことの難易度が低い。そのタスクの続きをこなすことは、前日の仕事の勢いを利用しやすい。すぐさま、そのタスクに入っていけるのです。 ゼロの状態から新しい作業を始めるのは難しい、腰が重い。ようやく始めたとしても「勢い」を得るには時間とエネルギーが必要となる。この非効率な状況を作らない方法、とも言えます。 自分の経験から実行していた方法が、実は心理学と神経経済学で有効であると裏付けられていた。 この体験は嬉しいですよね(と自画自賛…)。 あたかも、この方法を自ら会得したような言いようになっていますが、実はそ

    「未完成で中断する」 歳をとることで身に付くこと - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
  • 僕が年間200冊以上の読書をして起きた意外な変化【良い点と悪い点】 - ようの読書記録

    今回は、自称読書家の僕が年間200冊以上の読書をして起きた変化をご紹介します。 そもそも、私が読書家になったのには2つの理由があります。 ①を読むのが好き(新しい知識が好き) ②読書量を増やした結果、自分に起きる変化が気になる 近いうちにご紹介しますが、モチベーションで大切なのは②の内発的動機づけです。 これまでも定期的に一定数読書をしてきましたが、最近時変化を感じることがあるので、そちらをご紹介します。 読書で起きた変化として、良い点の方が圧倒的に多いですが、1点だけ悪い変化もありました。 200冊以上のを読んで起きた3つの良い変化 知識量が増えた=自分の意見が持てるようになった 自分の考えを持つことはオリジナルな魅力 思考の枠組みが構築できてきた 思考の枠組み2つのメリット 言語化できる感情が増えた 感情コントロールの具体例 200冊以上のを読んで起きた悪い変化 読書で起きた悪い

    僕が年間200冊以上の読書をして起きた意外な変化【良い点と悪い点】 - ようの読書記録
  • 家族と生きるための働き方改革、金融リテラシー - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

    家族と生きるための資産運用 もう10数年業と副業を続けています 子供たちにお金が必要だった時期の副業。。 お蔭で子供たちにお金がかかろうと借金することなく生活できました(笑) そして、現在、母があと何年今の生活を送れるのか分かりませんが、母に介護が必要になった時のことを想定しています 母が病気をして介護が必要な状態になった時、当然、私の生活の制限がでてきます 思う様に働けず、また支出も多くなります 父が早くに亡くなり母は遺族年金を受け取っています 月に10万円程度です 在宅で介護をしようと思いながら どんな風に?といくつかのシュミレーションをしてみます 私は3姉妹で姉と妹がいますが 姉妹なんだから他の2人に手伝ってもらえば良いでしょう。。と考えられる方もおられるかもしれませんが 県外に住み、また親の介護を全く想像していない人にとって 直面したときに、どうしよう、、と相談したところで姉や妹

    家族と生きるための働き方改革、金融リテラシー - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
  • 【おすすめ本】ネット記事を書き続けるならWebサイトのことも勉強しておきましょう! - 『本と文房具とスグレモノ』

    以前はアメブロでブログを書いていたんですが、やりたいことの限界を感じて「はてなブログ」に引っ越してきました。これ以上、凝ったブログにするつもりはないですけれど、こんなで簡単なWebサイトの知識を持っておくのも良いですよ。 こんなことで困っている人はいませんか? Wedサイトの作り方が学べます このの内容紹介です あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ こんなことで困っている人はいませんか? 一流のブロガーの人みたいにカッコ良く読ませたい。 文章に強弱をつけるためにも、蛍光マーカーや枠で強調などをしたい。 とにかく、素敵にカスタマイズしてみたい なんとなくこんなことを思いながらネットの世界で文章を書いている人、いますよね! 僕がそうでした。とてもモヤモヤしていたら「はてなブログ」に引っ越しなさいよと、ブログの師匠が教えてくれたので、即刻引っ越して正解でした。引っ越ししてからカスタマイズもコ

    【おすすめ本】ネット記事を書き続けるならWebサイトのことも勉強しておきましょう! - 『本と文房具とスグレモノ』
  • どうしてこんなに不寛容なんだろう - 幸せなことだけをして生きていきたい

    隣国でいじめが問題になっている。 news.yahoo.co.jp いじめを批判している人たちが、いじめをしているというダブルスタンダード。 いじめたやつは何をされても仕方がないという理論なんだろうけど、じゃあなたは?ってことなんだよね。 想像力。 yoshimor.hatenadiary.jp これ。隣国に置き換えてるんだけど、自分たちもそう。 なんか日って息苦しくなってきた気がする。 いじめがダメだと言ってる人がいじめてないかい? 山田広報官を辞任に追い込んだ日の悪い癖https://t.co/VTEELVG22W— ふぇでらお federao (@ymcf6) 2021年3月2日 かつて、フランスやアメリカの大統領のスキャンダルがあったけど、それでも国民は、その能力に期待していた。だから謝罪したけど、辞任しなかった。 アジアは不寛容だよね。なんでだろ? 生意気(部下)の商談報告

    どうしてこんなに不寛容なんだろう - 幸せなことだけをして生きていきたい
  • 【レビュー】日本最古の温泉!道後温泉【オススメ宿も紹介】 - まだ見ぬ世界と自分に出会えるブログ

    ども! ライフコーチ 兼 ド底辺サラリーマンのけんいちです! 僕は現在、東北は岩手県に住んでおります。 東北は温泉がたくさんあって、とても快適(*´▽`*) そのおかげで温泉大好き人間になりました!笑 日帰り温泉 含めて2週間に1回は温泉に通う僕が、オススメの温泉をご紹介します。 今回は日最古の温泉と言われる『道後温泉』です! 3,000年の歴史があり、あの聖徳太子も入浴したと言われる温泉に入ってきました! ◆記事の内容 ✔道後温泉の特徴。 ✔道後温泉の人気宿の紹介。 ✔周辺のオススメスポット ◆記事はこんな人にオススメ! ✔道後温泉にこれから行こうとしている人。 ✔西日でオススメの温泉を探している人。 ✔温泉好きの人♨ (約4分で読めます) 道後温泉のおすすめポイント 風情あり、歴史ある温泉 アルカリ性の泉質でお肌スベスベ! 浴衣で歩ける温泉街 道後温泉の人気の宿 道後温泉館の

  • 「1人でアプリを作る人を支えるSwiftUI開発レシピ」を読んだ - koogawa blog

    1人でアプリを作る人を支えるSwiftUI開発レシピ (技術の泉シリーズ(NextPublishing)) 作者:佐藤 剛士インプレスR&DAmazon tl;dr 良いでした。迷ったらポチることをオススメします 読者(ワシ)のスペック 仕事SwiftUI使ってる Appleのチュートリアル一通りやった 購入したきっかけ なんとなく雰囲気で SwiftUI 使ってるけど、基礎的なこととか抜け落ちてる知識があるのではないか?という不安があった。実際、次のような知識が抜け落ちていた。 layoutPriority Mid座標 Text の fixedSize, kerning 等 iOS 14 から登場したもの LazyVStack, LazyHStack LazyVGrid, LazyHGrid TextEditor ProgressView Link Label Map (各項目の内容

    「1人でアプリを作る人を支えるSwiftUI開発レシピ」を読んだ - koogawa blog
  • 「未完成で中断する」の有効性を神経経済学で考える - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 「時間がきたら途中でもやめる」は心理学でもその有効性が説明されている。昨日はこのことについてお話しました。 「時間がきたら途中でもやめる」 あなたはこの言葉を聞いた時にどう感じますか? 「途中でやめるのは良くない」 「終わりまでやるべきだ」 「少なくとも切りの良いところまでやってから終えるべきだ」 と答えるのが一般的かもしれません。 「切りの良いところまで続けて完了させる」というのは良さそうですよね。その方が気分もスッキリしますし、次の日は、新たなタスクを一から始めることができます。 ですが、当にそうなのか? ということを考えたことはありますか? あることを成し遂げるのに一番難しくて、しかも重大なのは「始めること」「着手すること」です。 新しいことをなかなか始められない。ある課題を過度に難しく考えすぎてなかなか手が付けられない。

    「未完成で中断する」の有効性を神経経済学で考える - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
  • 読書の理解力を向上させる本の読み方【自分のリズムで読む】 - ようの読書記録

    を読む時に意外と忘れがちな「リズム」についてご紹介します。 読書含む、文字を読む時にあなたはリズムを意識していますか?ここで言うリズムとは、文字を読む早さのことです。 これまで何度か触れているように、速読にはメリットはほとんどありません。 www.yoblog.org 大切なのは、早く読むことでも、遅く読むことでもありません。 あなたにピッタリ合うリズムで文字を読むことです。たったこれだけで、文章の理解力が向上します。 そんなの理解力を上げるリズムについて、ご紹介していきます。 読書におけるリズムとは 早いリズムで読むデメリット 遅いリズムで読むデメリット 適切なリズムでを読む方法 読書の理解力を向上させるの読み方【まとめ】 読書におけるリズムとは 読書におけるリズムとは、文字を読む早さのことです。 人が文字を読む早さは、対象のによってある程度前後しています。 ・簡単な文章:早く

    読書の理解力を向上させる本の読み方【自分のリズムで読む】 - ようの読書記録
  • 頑張っているけどダメだった時に「自信」を持つ方法@ポジティブ心理学 - 思ったことを「メモ」にとっておく

    投稿日:2021年3月5日 努力して頑張っているのに良い結果がでない。お得意さんを他のお店にお客を取られてしまう。周りのとの人間関係が上手くいかなくなった。 このような、「自信を失う」ようなことは誰もが経験することです。自信がなくなったときの虚無感、虚脱感から抜け出したいですよね。 そこで、ポジティブ心理学の数冊から、「自信を持つ方法」についてまとめてみようと思います。 「自信」とは何か? 「自信」を持つにはどうすればいいのか? そして、「自信」を持つための行動・計画について述べていきます。 「自信」を失うとこうなる 「自信」があるこんな感じになる 「自信」は持ったほうがいい 自信を持つ方法 自信を持つためのAction item 1.「即時対処」 2.「予防的対処」 自信を持つためのAction plan 1.「即時対処」 2.「予防的対処」 おわりに 参考になるポジティブ心理学関連書

    頑張っているけどダメだった時に「自信」を持つ方法@ポジティブ心理学 - 思ったことを「メモ」にとっておく