タグ

2015年6月25日のブックマーク (7件)

  • なぜWindows 10は発売前に無料アップグレードを提供するのか?

    Windows 10の無料アップグレード提供日は決まったが…… 米Microsoftは7月29日に日を含む世界190カ国で、次期OS「Windows 10」の提供を開始する。2012年10月発売のWindows 8以来となるメジャーアップグレードだ。 ただし、7月29日に提供されるのは、PC/タブレット向けWindows 10(for PC)の無料アップグレードに限られる点に注意したい。OSパッケージ製品の発売日および価格は現時点で未定だ。Microsoftは6月初旬に開催された「COMPUTEX TAIPEI 2015」で、Windows 10に対応した計96の新製品が登場すると発表したが、これらの発売日や価格も明らかにされていない。 ちなみに、スマートフォン/小型タブレット向けの「Windows 10 Mobile」など、他のエディションは今年後半に順次提供される予定だ。

    なぜWindows 10は発売前に無料アップグレードを提供するのか?
  • 社内のセキュリティ対策としてUSB充電器を大量に買った - ロードバランスすだちくん

    シンジです。cloudpackのセキュリティ対策の一環として、USB充電器を大量買いした、そしてなぜこの製品を買ったのかという話の経緯です。 あくまでも抑止力業務性質上、スマホやタブレットを社内に持ち込ませないということが出来ません。むしろ、お客様がリリースされたゲームやアプリが正常にAWSと通信できているかを確認するためなどなどで、日常的に利用されています。 会社が支給するデバイスについては、別途MDMを行うなどの対策を行うものの、個人のデバイスについては「充電目的でパソコン・Macに接続される」ことが多々あります。 シンジチームではiPhoneなど全てのデバイス接続を検知している会社のネットワークに接続される全業務端末では、Thunderboltも含め、USBデバイスが接続されると、全ての通信が記録されます。同時に、デバイスへの通信制御も自動的に行う仕組みとなっています。ついでにアラー

  • 会社組織における業務効率化の限界について - 脱社畜ブログ

    会社によっては、おそろしく非効率な業務がそのまま放置されている場合がある。例えば、エクセルでマクロを組めば一発で済むような作業を、ものすごく長い時間をかけてひたすら手作業でやっていたりして、そういうのを見るとゾッとする。僕は単純作業が死ぬほど嫌いで、大学生の時に一時期そういうアルバイトを経験して気が狂いそうになったことがあるので、そういう単純作業をひたすら繰り返すような仕事は我慢がならない。 自動化・効率化できるところをそのまま手作業で突き進むというのは、時間という観点だけでなく、間違いが発生しうるという意味でもよいことではない。どんなに注意してやったところで、人間がやれば必ずどこかで間違いが混入する。自動化は、品質を上げるという意味でも、重要なことだ。 もっとも、会社組織で働く一人の従業員という立場からこの問題を再考すると、自動化や効率化は、必ずしも望ましいものとは言い切れない。経営者か

    会社組織における業務効率化の限界について - 脱社畜ブログ
  • Windows10 Upgrede 申し込み手順

    パソコンサポートやってます。 JANISの構築、ヘルプデスクをやってました。 パソコンの病院長野のメンバーでもあります。 Windows10へのWindows7Windows8からのアップグレード手順 誰でも簡単なので、わかると思うんだけど、どういう手順なのかを書いておきます。 1 タスクバーのアイコンが出現するので クリックする 2 無料アップグレードの手順の画面になる(クリックで画面拡大)ので 無料アップグレードの予約ボタンをクリックする 3 アップグレードが予約されていますの画面で メールアドレスを入力して確認の送信ボタンをクリック 4 完了しましたの画面で予約終了です。(クリックで画面拡大) あとは発売(7月29日)を待つだけ。

    Windows10 Upgrede 申し込み手順
  • 東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS

    東日大震災。 東日全体で21000人もの人が命を失い、または行方不明となりました。私も被災し岩手県陸前高田市米崎小学校の体育館で二ヶ月間にわたり避難所生活をしながら避難所運営を経験しました。 多くの人に助けられ過ごした時間です。この場をお借りして、日中の人に御礼を述べさせていただきます。 来であれば、避難所運営の一例として記録と御礼だけに留めるべきことですが、次の万が一の時のために避難所運営の改善点とご支援をいただいた際に気になった点を記させていただきます。 両親とと一男二女の7人暮らしをしていました。両親とも同じ米崎町生まれで、昭和35年のチリ地震津波の被害も経験しています。は同じ岩手県内でも内陸の一関市生まれなので、結婚するまで津波に対する防災教育を受けずに育ちました。 震災時、子どもは小学校一年の長女と保育園年長組の次女は学校と保育園へ。1歳6ヶ月の長男は自宅でと一緒で

    東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS
  • 激務でも心が折れない人が持つ「3つの習慣」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    激務でも心が折れない人が持つ「3つの習慣」
  • Are VoiceOver Users on iOS Receiving the Short End of the Stick Compared to their Sighted Peers? | AppleVis