タグ

2007年3月13日のブックマーク (27件)

  • 第10世代液晶ガラス基板搬送ロボットを日本電産サンキョーが出荷【訂正あり】

    電産サンキョーは,第10世代液晶ガラス基板搬送ロボット「SR8882」を開発,3月からまずアルバック向けに出荷を開始したと発表した。アームの動作速度を向上し,第8世代対応ロボットと同等のタクト・タイムを実現した。

    第10世代液晶ガラス基板搬送ロボットを日本電産サンキョーが出荷【訂正あり】
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/03/13
    でかっ。
  • 【レポート】こっちのファイルシステムも熱い - puffsって? (1) ユーザスペースファイルシステムへの注目 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    "Asia BSD Conference 2007"では、ファイルシステムに関する発表がいくつか見られた。ここでは、ユーザスペースファイルシステムである"puffs - Pass to Userspace Framework File System"に関してレポートしたい。 3年ほど前からファイルシステムをカーネルスペースのみではなく、ユーザスペースでその一部を動作させるファイルシステムが注目されるようになった。ユーザスペースファイルシステムと呼ばれるものである。 ファイルシステムの実装の一部をカーネルスペースからユーザスペースに持ってくることでファイルシステムの開発を容易に、ファイルシステムに問題が発生した場合にもユーザスペースのプログラムが終了するだけでシステムそのものには影響がないようにといった目的がある。 ネットワークベースのファイルシステム開発の動機が強まり、カーネルスペースに

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/03/13
    fuseとPlan9の分散fsのいいとこどりを目指す?
  • 【レポート】FreeBSDデベロッパサミット - BPFゼロコピーからJail、ULEまでアツく語れ! (1) デブサミ - それはデベロッパどうしの貴重な交流の場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    写真1 FreeBSD developer summitカステラ – デベロッパの議論には糖分が欠かせない? 3月8日から12日にかけて、東京大学において*BSDに関する国際会議「Asia BSD Conference 2007」が開催された。9日はチュートリアルとデベロッパーサミット/スモールミーティング/ユーザグループによる会合が併設で実施されたが、稿ではとくにFreeBSD developer summitのようすをかんたんにお届けしたい。 FreeBSD developer summitはBSDConや同様のイベントなどで併設開催される開発者会議。基的には事前申告したFreeBSD committerのみの参加だが、同デベロッパによってインバイトされたデベロッパも参加できる。現状の実装の検討、新しい機能の提案、今後の設計と実装、デベロッパが関心を持っている事項、議題として検討し

  • “2ちゃんねるそっくり”掲示板放映 TBS「担当者が作成」

    東京放送(TBS)は3月13日、格闘技番組で「ファンの声」などとして紹介したネット掲示板の映像について、「番組担当者が作成したもの」だったことを明らかにし、「紛らわしい映像で、視聴者に迷惑をかけた」と謝罪した。 「2ちゃんねる」(2ch)などでは、映像を見たユーザーから「実在しない掲示板では」などと疑問の声が相次いでいた。TBSは「ねつ造ではない」と否定し、今後は「イメージ映像であることを明確に表示するよう厳しく指導していく」としている。 映像は、12日に放送した「HERO'S 2007 開幕戦」で桜庭和志選手を紹介する際に流れた。昨年大晦日の試合が相手選手の反則で無効になった問題に絡み、「(桜庭選手が)ファンとともに築き上げてきた戦いの歴史に泥を塗られた」というナレーションとともに、掲示板サイトの書き込みを映した。 掲示板2chにそっくりなデザインで、「昔は桜庭に夢中だったのにな。もう

    “2ちゃんねるそっくり”掲示板放映 TBS「担当者が作成」
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/03/13
    ほー。
  • やはり女子高校生が支えていた! 3月いっぱいで終了するあの通信サービス | RBB TODAY

    NTTドコモが提供する無線呼び出しサービス「ポケットベル」(現・クイックキャスト)が、3月31日でサービスを終了する。1968年7月から始まったポケットベルは、約40年の歴史に幕を下ろすのだ。 ポケットベルの全盛は、1996年だ。テレメッセージ系列も合わせると、1,078万(うちドコモは649万台)の契約があった。当時は、女子高校生を中心とした「ベル友」ブームが巻き起こった。 それを明確に示す資料がある。1996年のピーク時には、女性の契約者のうち、10代が36%を占めているというものだ。続いて20代が43%で、30代より上の世代は、合計しても20%程度にとどまる。さらに同年における女性の新規契約のうち、10代が64%を占めているという驚異的な数字も見られる。 同年における、男性の数字もあり、10代は13%にとどまっている。しかし、20代は24%、30代は23%、40代と50代は20%とな

    やはり女子高校生が支えていた! 3月いっぱいで終了するあの通信サービス | RBB TODAY
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/03/13
    40年か……。
  • Apple Lisa Emulator - 田中俊光のblog

    Lisa Emulator Projectから1月にLisa EmulatorのPreview Releaseが公開されていた。Mac OS X/PPCMac OS X/Intel、LinuxWindows用のバイナリが用意されている。 (ソース:OSNews.com) プロジェクトの存在は知っていたが、3年ほどサイトが更新されていなかったので、開発は中止されたのかと思っていたのだが、継続されていたようだ。 うちにあるLisa2は2000年に福岡で開催されたMac OS Xセミナーの抽選会の賞品で、当選者の方が持って帰れないということで権利を譲っていただいたものだったりする。

    Apple Lisa Emulator - 田中俊光のblog
  • MySQL scalability on Linux with sysbench

    A recent post at http://jeffr-tech.livejournal.com/6268.html#cutid1 pointed to a possible Linux scalability problem when compared to FreeBSD. Setup 4 core PowerPC64 system Debian unstable (MySQL 5.0.32-Debian_7) Linux 2.6.21-rc3 Baseline A baseline was taken to verify this setup sees the same scalability issue: We see a problem when the number of benchmark threads exceeds the number of cores in th

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/03/13
    例のスケーリング不具合(?)はglibc malloc/freeが原因だった……ということ?
  • 組み込み開発フォーラム - MONOist

    世界各国でAI関連規制の整備が進む中で、AIシステムの開発に求められるのが「検証(Verification)」と「妥当性確認(Validation)」から成る「V&Vプロセス」である。特に、自動車や航空宇宙の分野を中心に高い安全性や高い信頼性が重視されるセーフティクリティカルなシステムにAIを導入する際に重要な役割を果たすとみられている。

  • サン・マイクロシステムズ

    のオラクル・コミュニティが一堂に会するプレミア・イベントにぜひご参加ください。新しいスキルを身に付け、業界エキスパートと交流し、複雑なビジネス課題を解決するためのソリューションを発見しましょう。

  • [ThinkIT] 第1回:Prototype.jsを使う準備 (1/2)

    筆者がPrototype.jsに初めて出会ったのは、2005年9月ごろだったと思います。この頃、オブジェクト指向JavaScriptはまだまだ黎明期で、オブジェクト指向の書き方もさまざまな我流が存在していたことを覚えています。 もちろん、筆者も我流のオブジェクト指向で書いていました。しかし、すべてのエンジニアが我流の書き方をしていては、JavaScriptのオブジェクト指向は普及しません。 そんな時にさまざまなブログで取り上げられ始めたのがPrototype.jsでした。Prototype.jsにはクラスを定義するという機能があり、すべてのエンジニアが同じ方法でクラスを定義できるのです。それは、大きなインパクトでした。しかし、その当時Prototype.jsにはまとまったドキュメントが無く、目利きのJavaScripterたちはこぞってソースを読んでいました。 そして、そのことが図らずとも

  • もわの台所: I/O scheduler を知る

    Linux Kernel 2.6.18 において、 I/O schedulerが従来の Anticipatory I/O scheduler から CFQ I/O scheduler に変更された。 この変更により、block deviceへのI/Oの性能向上が期待される。 しかしそもそも、 Linux における I/O scheduler の役割は十分に理解されているとは言えず、 I/O scheduler を process scheduler と間違って関連付ける人が後を絶たない。 エントリでは I/O scheduler の来の役割、 Kernel にデフォルトで用意されている4種類の I/O scheduler、 I/O scheduler の変更方法について概説する。 ■ I/O scheduler とは何か ハードディスクをはじめとする block device に対して

  • 「不正プログラムの動作調査レポートとフィックスツールを5分で作ります」――セキュアブレインがシステムを販売

    セキュリティ対策ソフトメーカーのセキュアブレインは2007年3月12日、不正プログラムを全自動で分析するシステム「Zero-Hour Response System」を発表した(発表資料)。不正プログラムを投入すると、どのような動作をするのかを分析し、結果をレポートする(図)。また、不正プログラムを除去するためのWindows向けフィックスツール(修正用ソフト)を自動生成する。レポートやフィックスツールの作成にかかる時間は5~10分だという。このシステムを導入すれば、企業は不正プログラムを解析する専門家を自社で確保しなくても、不正プログラムを解析可能になる。大手企業、官公庁、セキュリティ対策ソフトメーカーなどをターゲットにしている。 最近は、標的を絞って不正プログラムを配布し、社内の情報を得るといったタイプの攻撃が増えている。こうした攻撃を受けた企業にとっては、どのような情報を盗もうとして

    「不正プログラムの動作調査レポートとフィックスツールを5分で作ります」――セキュアブレインがシステムを販売
  • 【レポート】今ファイルシステムが熱い - FFSにジャーナリングを追加したBluffsとは? (1) システム障害とコンシステンシ、復旧の容易さ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    東京大学で開催された"Asia BSD Conference 2007"において、新しいファイルシステム"Bluffs"に関する発表が行われた。Bluffsは"BSD Logging Updated Fast File System"の略称。FFSに対してジャーナリングの機能を追加したファイルシステムである。発表を行ったのはBluffsの開発者でもあり、FreeBSDのアクティブデベロッパーのひとりでもあるStephan Uphoff氏。 ファイルシステムにおいてメタデータのコンシステンシを保つ方法はさまざまだ。FFSでもSoft Updatesを有効にしたFFSでもメタデータのコンシステンシを保つように実装されている。 FFSではコンシステンシが実現されているが、システムに障害が発生した場合にそのまま動作させることはできず、シングルユーザモードで起動してファイルシステム全体のコンシステン

  • 【レビュー】玄人中の玄人向け!? KURO-BOX/PROデビュー (1) KURO-BOX/PROのハードウェア仕様 | パソコン | マイコミジャーナル

    玄箱シリーズの上位機種「KUR-BOX/PRO」 LinuxベースのNASキット「KURO-BOXシリーズ」(以降、玄箱)はNASとしても利用でき、マニアックなカスタマイズも可能ということで、幅広い層から支持される製品になった。その玄箱シリーズの上位機種として新たに「KUR-BOX/PRO」が加わった。結論からいえば、かなりヘビーな玄人向けアイテムといえるのだが、KURO-BOX/PROが、どのような製品なのか、またどのような特徴を持っているのか、リポートしていくことにしよう。 ARM9ベースのMarvell 88F5182/400MHzを採用 まずはハードウェアの特徴から紹介していくことにしよう。 CPU Marvell 88F5182(ARM9Core / 400MHz) メモリ 128MB(DDR2) NAND FLASH 256MB コネクタ USB(TypeA)×2、Serial

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/03/13
    シリアルがスルーホールってのがソフト屋にはしんどいなあ……キットが出るらしいけど。
  • 【Small Fuel Cells】栗田工業,水が不要な固体状メタノールについて講演

    栗田工業は,2007年3月7日から米国マイアミで開催されている「Small Fuel Cells 2007」において,メタノール溶液の代わりに燃料電池の燃料として利用可能な固体状メタノールについて講演した(講演名:Solid-State Methanol Fuel for DMFC)。 講演では,まず同社が2005年に発表した包接化合物を利用した固体状メタノールが,安全性の面でメタノール溶液に比べて優れていることを説明した後,2007年2月に東京ビッグサイトで開催された「第3回 国際水素・燃料電池展」で初披露した,水が不要な固体状メタノールについてビデオ映像を交えながら解説した(関連記事)。 固体状メタノールの粒子を試験用セルの燃料極側に入れるだけで,1~2秒後に試験セルに接続された風車が回り始めると,会場からは驚きの声が漏れていた(図1)。 同社では,この水が不要な固体状メタノールを使う

    【Small Fuel Cells】栗田工業,水が不要な固体状メタノールについて講演
  • 【Advanced Lithography続報】水液浸はNA1.3時代に,露光装置のデータが続々

    「SPIE Advanced Lithography 2007」(米国カリフォルニア州San Jose,2月25~3月2日)の露光装置のセッションは,40~45nmに対応する開口数(NA)1.30以上の時代の到来を印象づけた。微細化の波が,水による液浸露光(水液浸)を一挙にその極限まで持っていった。水液浸は年の発表がピークとなり,今後はダブル・パターニングを含む新たなRET(超解像技術)や高屈折率をめぐる新たな展開が予測される。

    【Advanced Lithography続報】水液浸はNA1.3時代に,露光装置のデータが続々
  • GyaO、ラグナロクオンラインの情報番組「ラグナロクch」を配信

  • “2ちゃんねるそっくり” TBSが「捏造掲示板」を作り、桜庭氏を批判 : 痛いニュース(ノ∀`)

    “2ちゃんねるそっくり” TBSが「捏造掲示板」を作り、桜庭氏を批判 1 名前:ままかりφ ★ 投稿日:2007/03/13(火) 04:45:15 ID:???0 TBSが12日夜に放送した格闘技番組「HERO‘S 2007 開幕戦」が、2ちゃんねるで話題になっている。2ちゃんねらーによると、番組中に“2ちゃんねるそっくり”の掲示板に桜庭和志氏を批判するような書き込みがあったという。しかし、不自然な点が多く(※下記の有志によるまとめ参照)、2ちゃんねるでは掲示板や書き込みが、TBSによる捏造ではないかと 「祭り」状態になっている。 ニュース速報板では「TBSが2ch捏造板を作り桜庭批判」の スレが立ち、書き込みのほとんどがTBS批判だ。 「TBSはやっていい事と悪い事がわからないの?」 「TBSってもはやテロ朝を超える存在になったなw」 「TBSは苺ましまろだけ放送してればいいんでちゅわ

    “2ちゃんねるそっくり” TBSが「捏造掲示板」を作り、桜庭氏を批判 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/03/13
    これはひどい。
  • 武田圭史 » リバースエンジニアリングまつり4/9開催!!

    以前予告していたリバースエンジニアリングに関するイベントの開催が決定しました。 ふるってご参加ください。お申込みは以下のURLまで。 (追記 3/16)募集開始から2日で満席となってしまいました。お申込みいただきました皆様ありがとうございました。また、今回ご参加いただくことができなかった皆様には大変申し訳ございません。 今後とも皆様のご期待に沿えるようなセミナー、ワークショップを企画していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 【イベント】 カーネギーメロン大学セキュリティ・ワークショップ 「情報セキュリティのためのリバースエンジニアリング」 http://cmuj.jp/070409workshop/index.html 【開催概要】 ■日時 2007年4月9日(月) 13:30~17:30(予定) ■場所 秋葉原TKPホール ■参加費 一般3,000円、学生1,500円 ■

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/03/13
    おもしろそうだなあ……行けないけど。
  • netswitch! | RubyInlineがすごい

    Posted by nanki Mon, 12 Mar 2007 05:14:00 GMT Rubyコード中にCのコードを埋め込めるRubyInlineを使って、 ボトルネックとなっているメソッドを置き換える。 # rubyinline.rb def benchmark s = "a" * 10000 test = Test.new t = Time.now 1000.times{test.string_xor(s, s)} Time.now - t end class Test def string_xor(str1, str2) result = str1.clone str1.length.times do |i| result[i] ^= str2[i] end result end end b1 = benchmark begin require 'inline' class T

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/03/13
    ほへー。
  • 固定キー機能使ったバックドア攻撃、Windows Vistaでも実行の恐れ

    McAfeeによると、障害を持ったユーザーのための固定キー機能を悪用したバックドア攻撃が、Windows Vistaでも実行される恐れがある。 ハンディキャップのあるユーザーのための固定キー機能を悪用したバックドア攻撃が、Windows Vistaでも実行される恐れがあると、セキュリティ企業のMcAfeeがブログで指摘した。 固定キー機能は、障害を持つユーザーのための補助機能の1つ。シフトキーなどの決められたキーを連続して5回押すと、警告音が鳴って有効になる。 McAfeeによると、Windows Vistaでは、この機能を立ち上げる前にファイルが正規のものかどうかをチェックしないため、これを別の実行可能ファイルに置き換えて実行させてしまうことが可能になる。 こうしたバックドア攻撃の手口は以前からあるもので、Windows 2000とXPも標的になり得る。VistaではTrusted In

    固定キー機能使ったバックドア攻撃、Windows Vistaでも実行の恐れ
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/03/13
    ちょっと感動した。
  • 41:「受託開発と自社開発の両立」:柳澤大輔「面白法人カヤックのいきかた」

    面白法人カヤックの関連会社にクーピーという会社があります。2007年2月現在、2社あわせた人数は50人程度。50人の内訳は、というと、ほとんどが、ディレクター、プログラマー、デザイナーの3職種のいずれかに属します。一応管理系の人間も数人いますが、管理系であっても、ディレクターなど他業務を兼任しているというのが弊社の特徴です。例えば、弊社の総務担当も自社サービス「総務の森」のディレクターを兼任しています。2社ともインターネット関連の開発を中心に行っている会社ですので、外からは似たようなことをやっているように見えるようです。 受託と自社で会社をなぜ分けたか ですが、社内的には業務内容によって2社の棲み分けを行っています。カヤックが自社サービスをメインとしている(レベニューシェアモデルのサービス含む)のに対して、クーピーは純粋に受託案件だけを扱っています。 もともと、カヤック創業時は受託の仕事

  • POSIXをサポートするSymbian OS | スラド デベロッパー

    もう、五年以上前のμITron V3ですら、規格には入っていませんが(これはV4でも同じだと思う)POSIX互換のライブラリをOSカーネルや開発環境を提供する各ベンダが用意していて、それを使ってGNU系のプログラムを移植かけたりとか普通だったし(だから一時期GPL VIORATIONが横行して、ばれて叩かれて、逆に企業がGPLアレルギーの傾向になったのですが(;´Д`))、書くにしてもPosixなライブラリがわかっていれば、独自のシステムコールを叩かなくてもきちんと動く物がかけるという利点があったのですが。 VXWorksなどの有料(と言うか高価な)組込みOSでは最初からスレッド周り以外完璧に互換のPOSIX互換ライブラリが最初からあったから、最悪中間に入るミドルウェアがタコ過ぎて使いものにならなくても、UI関係以外はPOSIX互換レイヤを使って逃げるという手段があったのですが(当はやっ

  • ITmedia エンタープライズ:ケータイでLinuxサーバを動かす――POSIX対応で携帯電話のメジャーOSがオープン化 (1/2)

    2006年第4四半期(10~12月)では約1460万台を出荷し、「1秒間に2台ペースでシンビアン端末が出荷されている」(久社長)というほど、同社OSを採用した携帯電話端末が世界で広まっている。 英国に拠を持つ同社は、欧州市場では9割以上のシェアを持つ。日では2003年からNTTドコモやソフトバンクモバイル(当時はボーダフォン)から搭載端末の出荷が始まり、3月上旬現在で富士通や三菱電機、松下電器、シャープ、ソニーエリクソン、ノキアの53機種に採用された。 国内シェアは6割近くを占めるが、2005~2006年に185%の成長率を達成し、シェアを急速に拡大。世界全体の出荷台数の2割が日市場だという。 オープンなSymbian OS Symbian OSに関する技術開発のアドバイスを担当する山田貴久ディレクター(テクニカルコンサルティング)は、「携帯電話をハンバーガーに例えるなら、当社の領域

    ITmedia エンタープライズ:ケータイでLinuxサーバを動かす――POSIX対応で携帯電話のメジャーOSがオープン化 (1/2)
  • I, newbie » AsiaBSDConレポート速報

    ちょっと酔いがさめるまで、まともな感想を書くのは控えることにする。メモはしっかりとっておいたので、あとで書く。 それでもやはりOpenBSDの勢いが止まらない。すげーよ、あのひとたち。 もし、明日参加する人がいるなら、気軽に声をかけてください。って、どの人かわからないかもしれませんが。日人同士で固まっていない変な人がそうです。つーか、関東近辺に住んでいて、BSDに興味があって、参加を見合わせた人は、相当損したと思います。 P3: Support for Radio Clocks in OpenBSD OpenBSDのGPSアプライアンスを製品化しているMarc氏による無線クロックの実装ネタ。かなりコアなお話でついていけませんでした。ただ、単にデバイスをサポートするだけの話と思っていた自分の無知さ加減はよーくわかりました。地味にすごいひとだ。 P5: An ISP Perspective

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/03/13
    OpenBSDの勢いがすごいらしい。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200703121657&ref=rss

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/03/13
    古典的といえば古典的。着陸の衝撃に耐える必要がないのも利点。
  • 新しいUnicode符号化方式

    新しい文字符号化方式 戻る リンク 文字符号について ユニコード UTFCP UTFCP2 UTFCP-TABLE 文字符号化方式比較 文字コード用語 UTFCPとUTF-JP 新しいUNICODE符号の必要性 UTF8では、日語に対応する文字(ひらがな、カタカナ、全ての漢字)の符号長が3バイトです。一方、Shift_JISやEUCでは、2バイトで表せます。この意味で、UTF8は、今までの文字コードよりもある意味において改悪されています。この事情は、他国の文字に置いても同様で、例えば、中国語の文字(漢字)においても、今まで2バイトで表せていた物が、UTF8では、3バイト必要になります。これは、欧米/中東圏以外の世界のあらゆる国や言語の文字において言えます。今まで2バイトで余裕を持って扱えていたものを、突然3バイトで扱わなければならないと言われれば、誰でも納得しがたいものでしょ

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/03/13
    総文字数が多いんだから、より多バイトなエリアに配置されるのはコード振りとしてごく自然では?