タグ

Bicycleに関するmitsuki_engawaのブックマーク (115)

  • 5LINKS――どこにでも持っていってパッと乗れる折り畳み自転車を目指して | WIRED VISION

    5LINKS――どこにでも持っていってパッと乗れる折り畳み自転車を目指して 2010年9月21日 環境カルチャーデザイン コメント: トラックバック (0) フィード環境カルチャーデザイン (これまでの 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」はこちら) 5LINKSの外観。長いハンドルポストが特徴だ。 今回は、少し話を戻して自転車のことを書く。昨年、かなりの回数を費やして交通機関としての自転車の可能性について論じた。すると過日、五百住守彦さんという方から、メールが届いた。自転車2.0という主張(「"自転車2.0"をめざして(その1)」、「"自転車2.0"をめざして(その2)」、「"自転車2.0"を巡る社会状況」を参照のこと)に共感した。ついては、自分は新しい交通機関を作るという観点から折り畳み自転車を開発し、販売しているという。 この連載でも折り畳み自転車を取り上げたことがある(「折り畳み自転

  • cyclowired | シクロワイアード - スポーツ自転車情報サイト

    【汗冷え・汗のベタつき対策に】finetrackドライレイヤー入荷しました!|サイクリングをもっと快適に

    cyclowired | シクロワイアード - スポーツ自転車情報サイト
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2010/07/17
    いい値段デスネ・・・。
  • cyclowired | シクロワイアード - スポーツ自転車情報サイト

    S-WORKS TARMAC SL8 店頭在庫フレームのご案内|Tarmac Build Support キャンペーン対象

    cyclowired | シクロワイアード - スポーツ自転車情報サイト
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2010/05/05
    グレイ系がほしい・・・。
  • asahi.com(朝日新聞社):横断中に車と事故、自転車側の責任認定 福岡高裁 - 社会

    道路を横断していた自転車と直進中の乗用車が接触し、乗用車の男性が大けがを負った事故をめぐり、過失傷害の罪に問われた自転車の男性被告に対する控訴審判決公判が17日、福岡高裁であった。陶山博生(すやま・ひろお)裁判長は罰金30万円(求刑罰金30万円)とした一審・福岡簡裁判決を支持し、被告側の控訴を棄却した。被告側は上告を検討するという。  司法関係者によると、交通事故自転車側が過失傷害罪に問われて正式裁判になるのは珍しいという。被告側は「乗用車が赤信号を無視した」と主張していたが、高裁判決は、事故当時は被告側が赤信号で、乗用車側は黄色信号だったと認定した。  控訴審判決などによると、事故は2008年10月に福岡市博多区の交差点で発生した。横断歩道を渡っていた自転車と道路を直進していた乗用車の左前部が接触。ハンドルを切った乗用車は中央分離帯にぶつかり、運転手の男性は首などに大けがを負った。被告

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2010/02/17
    車側の被害が小さくないとはいえ、黄色信号かつ自転車相手でこれとは、自転車側にもよっぽどな何かがあるんだろうか。
  • 聖地・しまなみ海道、「タンデム自転車」解禁へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛媛県は、自転車1台を数人でこぐ「タンデム自転車」について、瀬戸内しまなみ海道の一部に限って一般公道走行を認めるための県道路交通規則改正について検討することを決めた。 視覚障害者らもサイクリングを楽しめるタンデム自転車だが、公道走行が認められているのは長野、兵庫、山形の3県のみで、地元・今治市のNPOが、国内有数のサイクリングコースとして知られるしまなみ海道での規制緩和を要望。県は規則改正に向け、安全性などを検証することにした。 タンデム自転車は、1台に複数のサドルとペダルが設けられ、数人が力を合わせてこぎ、先頭の人がハンドルを操作する。後ろに乗ることで障害があっても自転車を楽しめるが、車体が長いため小回りがきかないなど通常の自転車と異なる特性があることから、ほとんどの都道府県の道路交通規則で公道走行が認められていない。 しまなみ海道でのサイクルイベントなどを主催する今治市のNPO法人「シ

  • A-bike:タイヤチューブを交換する - 松浦晋也のL/D

    事の発端は7月の半ば、A-bikeに乗ろうとしたら、前輪の空気が抜けていた。ポンプで空気を入れても抜けてしまう。どうやらバルブの根に穴が空いたようだ。 もともとA-bikeのタイヤには空気を入れるときに少しバルブを横方向にこじる必要がある。このためバルブ根でチューブが裂ける事があり得る。このことはmixiのA-bikeコミュで知っていた。 やってしまったか。チューブを交換しなくてはならない。 早速、A-bike販売元の香港のサイトにチューブを注文した。この時、ふと考えた。6インチの小さなタイヤのチューブ交換は、かなり大変らしい。交換途中でチューブを傷つけたらそこでおしまいだ。 もうひとつ、送ってくるチューブはまず間違いなく大陸中国製だろう。となると、どんな品質のものが届くかわからない。 というわけで、予備のさらに予備も含めてチューブを4注文した。ほどなくチューブは届いたのだが、そこか

    A-bike:タイヤチューブを交換する - 松浦晋也のL/D
  • asahi.com(朝日新聞社):自転車同士で衝突死亡 相手方男性に720万円賠償命令 - 社会

    福岡市中央区の大濠公園で自転車同士が衝突し、同市内の女性(当時80)が死亡した事故で、女性の遺族が相手方の男性と公園を管理する市に総額約2870万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が2日、福岡地裁であった。岩木宰(おさむ)裁判官は男性に3割の過失を認め、約720万円の賠償を命じた。一方、遺族側が、現場の見通しが悪かったのは市の生け垣の管理に落ち度があったと主張した点については、請求を棄却した。  判決によると、06年7月7日午前11時半ごろ、園内を周遊するサイクリングコースを走っていた男性と、通路からコースに入ろうとした女性が衝突。女性は転倒して頭を打ち、同月14日に脳挫傷で死亡した。判決は、男性が競技用自転車で時速20〜30キロで走行中、直前で女性に気づき、ブレーキをかけたが間に合わなかったと指摘。女性の側も、速度を落として安全確認をすべきだったと過失を認めた。  また、現場には高さ2.2メ

  • asahi.com:高速自転車「待った」-マイタウン東京

    ◆市、衝突死を重視 凹凸舗装や条例/府中・多摩川河川敷 休日ともなれば、都心からも多くのサイクリストが訪れる多摩川の河川敷。中でも府中市の「府中多摩川かぜのみち」(9・4キロ)は人気が高い。しかし、高速で走り抜ける自転車と歩行者との間で事故が多発、今年6月には自転車とぶつかった歩行者が死亡する事故も起きた。事態を重視した市は、自転車の速度を抑えるための路面改修に乗り出した。 (石川幸夫) 「かぜのみち」は1970年代に「多摩川サイクリングロード」として整備されたが、8年前に名称を変更、ジョギングや散歩のための「歩行者優先」の道とされた。 とはいえ、この区間は羽村市から大田区まで約50キロにわたる多摩川沿いの道の中でも比較的よく整備されていて高速走行がしやすく、景色も良いことから人気が高い。とりわけ休日はスポーツタイプの自転車が多く行き交う。 市によると、「かぜのみち」の

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/09/19
    行政・司法・利用者そろい踏みの自転車後進国っぷりが炸裂/エコブームに便乗して自転車レーン整備名目で予算計上しまくれそうなのに、道路族も建設族もそうしないのが不思議でならない。箱モノより喜ばれるのに。
  • ロードを選ぶかクロスを選ぶか

    5-10万円くらいの予算があって、やっぱ自転車楽しいし乗りたいなー!でもロードとクロスとどっちがいいんだろう。。って人向けに違いを書いてみようと思う。 まず、定義から。でも実は定義はあいまい。 クロスバイクというのはロードとMTBの中間だって言われているけれど、実際はどっちかに寄っているものが多い。悪路を走るのでなければ、個人的にはロードよりのものがおすすめ。ロードよりとクロスよりの違いは、下に書く。 フォーク前輪がついているフォークに、サスペンションがあるかどうか。サスペンションがあると、衝撃を吸収してくれる。だけどもちろん弱点はその分だけ重くなること、また剛性が減るので力をいれてこいでも、サスペンションに力が逃げてしまうこと。MTBよりはサスペンションあり、ロードよりはなし。サスペンションがないものをリジッドフォークと言ったりする。楽にスピードを出して走りたいならリジッドおすすめ。 ブ

    ロードを選ぶかクロスを選ぶか
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/07/14
    カジュアルに街乗りするなら小径・折り畳み車もいいよー、とKHS乗りが言ってみる。
  • 自転車運転中の携帯禁止へ 鹿児島県警が7月から改正細則施行 : 南日本新聞エリアニュース

    鹿児島県警は、自転車運転中の携帯電話使用に対する罰則規定などを新たに盛り込んだ道路交通法施行細則を、7月1日から施行する。  23日に開かれた県議会の一般質問で、桝田好一県警部長が中重真一県議の質問に明らかにした。  道交法施行細則は、各都道府県の公安委員会が定める。今回は、自転車運転中の携帯電話の通話や操作の禁止のほか、自動車や自転車運転中にイヤホンやヘッドホンで音楽を聴いたり、大音量でカーステレオを聴く行為の禁止を加えた。違反者には5万円以下の罰金が科せられる。  県警によると、県内では昨年、携帯電話操作中の自転車運転が死亡事故を引き起こしたケースはないが、重大事故につながる恐れがあるとして、禁止事項とした。

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/06/24
    自転車はともかく、車も?
  • PC

    iPadをパソコン代わりに iPadの共有シートでファイルの送り先を選択しやすく、候補アプリの表示順を変更 2025.07.18

    PC
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/06/22
    「乗っていた子供が交通事故に遭ったことをきっかけに、マスメディアからのバッシングを受けてしまい、生産中止」まるで成長していない……(AA略
  • CYCLINGTIME.com : 普及版11速コンポーネントが登場

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/06/04
    Chorusの下にAthena
  • PC

    iPadをパソコン代わりに iPadの共有シートでファイルの送り先を選択しやすく、候補アプリの表示順を変更 2025.07.18

    PC
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/05/26
    ロボットに操作されるPCに制御されるロボット、というジョークは何かで見たな。
  • 春になってまた自転車が増えてきて、の(週刊 自転車ツーキニスト353)

    メルマ!サービス終了のお知らせ いつもメルマ!をご利用いただき誠にありがとうございます。 サービス開始以来、たくさんの皆様にご利用いただきましたメルマ!ですが、 誠に勝手ながら、2020年1月末を持って一部を除きサービスを終了させていただく事となりました。 今までのご愛顧、誠にありがとうございました。 1月末以降のスケジュールは以下となります。 (スケジュールは変更となる可能性があります) 2020年2月14日 マイメルマでの記事ダウンロード機能の停止(マイメルマの停止) 2020年3月2日 全てのデータを削除 記事データのダウンロード機能に関しては、マイメルマよりご利用ください。 今までご利用いただきまして、当にありがとうございました。 サービス終了に伴うQ&A Q. 読者のメールアドレスは公開されますか? A. メールアドレスはすべてメルマ!でお預かりしているものとなります。 大変申

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/04/20
    「ひょうたん型」ユーザー層。「俺たち競輪選手だって、細心の注意を払っているんだ」by中野浩一。
  • なぜピストバイクなのか

    非常に素朴な疑問なのですが・・・ 現在のピストバイクのブームは、アメリカのメッセンジャー達のカルチャーに影響されているという話を聞いています。 アメリカのメッセンジャーたちがブレーキ無しのピストに乗って、それを「カッコイイ!」と思った日の若い連中が挙ってブレーキ無しピストに飛びついている・・・これが今の日の現状だと思うのですが、少し疑問があります。 1:そもそも何故アメリカのメッセンジャーはピストに乗ってるのか? ブレーキ無しギア無しのピストは、街中では非常に乗りづらい代物だと思います。 街中で重要書類を安全に、確実に、早く送り届けるメッセンジャーという職業を考えた場合、例えばロード寄りのクロスバイク、あるいは軽量MTB等のほうが寧ろ向いているかと思うのですか、なぜアメリカのメッセンジャーはあえてピストに乗っているのでしょうか? また、メッセンジャーがピストに乗っている比率はどんなもの

    なぜピストバイクなのか
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/04/18
    日本の競輪→国際競技のケイリン→「禅」性に海外のサブカルが影響→日本に逆輸入(←いまここ)。主義ではなくファッションなので「ついてても使わない」とかいう発想はないんだと思われ。
  • asahi.com(朝日新聞社):宅配に新兵器「エコチャリ」 燃費はお茶碗1杯で30キロ - ビジネス

    佐川急便が独自開発した配達マシン「エコチャリ」=大阪市内  佐川急便が、トラックや台車に代わる新兵器として宅配専用自転車「エコチャリ」を独自開発した。屋根があるので雨にも強く、電動アシスト付きで重い荷物の配達や坂道も楽々。関西を中心に導入を進めており、今後全国に広げる。  全長約2.5メートル、幅約90センチ。長崎県の自転車工場に依頼し、試作を繰り返して完成にこぎ着けた。通常の約2倍の太さのタイヤを使い、80キロまでの荷物を運べる。「お茶わん1杯分のご飯のカロリーで30キロはこげる」(広報部)という「低燃費」が売りだ。  後部の荷物ボックスはアルミ製でカギがかかるので盗難の心配もない。すでに51台が完成、22台を製作中だ。配達できる範囲が広く、エコチャリを導入した関西の七つの配達拠点では、1カ所あたり4〜6台あったトラックを1台にしたりゼロにしたりできたという。(上栗崇)

  • CYCLINGTIME.com : サイクリングニュース

    全体の特徴は、昨年登場したDURA-ACE7900の特徴を引き継いでいる点だ。シフトワイヤーがハンドルにはわせる形式に変更されていたりと、DURA-ACE7900のおいしいところを引き続ぎ、スプロケットをアルミ化する等コストダウンできる場所は徹底的に削った印象だ。そのため、DURA-ACE7900がレースの為だけのハイエンドツールという位置付けなのに対し、ULTEGRA6700はよりユーザーフレンドリーな仕様設計となっている。トリプルクランクが用意されている点など、その証明になるだろう。2009シーズンには、幾つかのプロのチームやアマチュアのチームが練習用あるいは、レース用として、採用している。 外観はDURA-ACE7900のブラック部分をシルバーに変更した印象で、全体のラインやシェイプも良く似ている。事前に配信されていたプレス向けの写真ではまるでsoraのような質感に見えたが、実物の

  • お母さん、3人乗り自転車が解禁されますよ…秋にも新型発売 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    先月、都内で開かれた3人乗り自転車の試乗会では、2つの前輪を持つユニークなタイプも登場した(3月4日、東京・葛飾区で)=三浦邦彦撮影 警察庁は9日、幼児2人を前後に乗せても運転に支障が出ない新型の「3人乗り自転車」の安全基準を公表した。 今年7月にも都道府県公安委員会規則に、基準に適した新型自転車であれば3人乗りを容認する規定を加える。ただ、今秋から販売される予定の新型自転車は最低でも6万~7万円になる見通しで、普及するかどうかは未知数だ。 新型自転車の安全基準は、〈1〉十分な強度がある〈2〉駐輪時に転倒しにくい〈3〉発進や走行の際に運転しやすい――など7項目。幼児座席に頭部を保護するカバーを設置することなど転倒時の安全にも配慮するよう求めている。メーカー各社は、この基準を満たす自転車の開発を進めており、転倒防止を重視した三輪型自転車や、通常より車体を長くした自転車などが試作されている。

  • cyclowired | シクロワイアード - スポーツ自転車情報サイト

    🔥 「次元を超えるバイクを」2025年8月9日(土)・10日(日)にCEEPOバイクの試乗会を開催いたします! 大阪シルベストサイクル大阪梅田 ヤマダサイクルセンター神戸三宮 トライアスロン トライアスロンバイク ロードバイク CEEPO シーポ

    cyclowired | シクロワイアード - スポーツ自転車情報サイト
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/04/06
    黒系がほしいです……。
  • PC

    話題のPCキーワード スマホからできる大学入試の「電子出願」、共通テストは26年から導入予定 2025.07.22

    PC
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2009/03/23
    あるある。