タグ

netlifeに関するmitsuki_engawaのブックマーク (251)

  • はてなの逆淘汰 - 池田信夫 blog

    梅田望夫氏によれば、はてなの取締役会で「ネットイナゴ問題」が話し合われているそうだ。私の問題提起を受け止めていただいたようなので、参考までにこういう問題について経済学ではどう考えているかを説明しておく。 小飼弾氏のように、この種の問題を個人の「鈍感力」に帰するのはナンセンスである。それは不潔な堂が「中毒に免疫のある客だけが来ればよい」と開き直っているようなものだ。問題は個人の性格ではなく、平均的なユーザーにとってどういうことが起き、それがシステム全体にどういう影響を及ぼすのかということだ。 こういう現象は、ネットワークでは珍しくない。1970年代には、市民バンドが「誰でも参加できる無線コミュニケーション」として大流行したが、2ちゃんねるのような状態になって自壊した。TVゲーム業界で有名なのは、1980年代の「アタリ・ショック」と呼ばれる現象だ。質の悪いゲームが大量に出回ったため、消

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/06/15
    信用証明力の無いはてなIDに「苦情を受け付ける窓口」なんて、イナゴに餌を与えてるようなものじゃないかなー。
  • 「気に食わなければ裁判を起こせば?」がライブドア流か - OhmyNews:オーマイニュース

    (第1回からのつづき)  発信者情報開示請求をらった記者は、請求の根拠すらも教えてくれないライブドアに対して、適切な対応を求めて電話をかけてみた。すると、逆ギレした社員から返ってきたのは、信じ難い罵詈雑言。  しょせん、ライブドアに法の遵守など期待する方がバカなのか? ライブドア流コンプライアンス  ライブドアが発信者情報開示請求の根拠を示さないことについて、総務省の総合通信基盤局電気通信事業部消費者行政課に問い合わせたところ、 「プロバイダーが請求の根拠すら示さないのは理解に苦しむ」 との見解を得た。そこで、ライブドアにはその旨も伝えた上で再考を求めたが、担当者は「請求者の希望により開示できない」の一点張りだ。  埒(らち)があかないので、とある筋からライブドア側担当者のダイヤルイン番号を入手し、電話をかけてみた。 ── Tさん(ライブドア側の担当者)をお願いします。 「電話での問い

  • ヒビノアワ: ソフトはタダじゃない!

    MT4の発表が行われて、価格が上がったことに驚いた人や、機能が増えてわくわくしちゃってる人や、プラグインの仕様が変わっちゃって絶望した! 今までのプラグインを修正する苦労を考えて絶望した! な絶望先生とかいろいろいることと思います。 で、なにげなく、テクノラティでMT4のエントリを眺めていたら驚くエントリに出会いました。 でも、よく考えると、MT4じゃなくても、 3.4で無料のプラグイン入れて、同じ機能は実現できるんで、 それで、5万以上って高すぎですよ。 え? 3.4? 3.35なら知ってるけど、3.4なんてあったの? というささいな疑問もわきつつ、読み進めると ちょっと前までタダだったものが、 5万円って、詐欺みたいですよね。 おいおい、ちょっと待て。 タダ? 仕事で使うMTがタダ? 商用利用だよね? お仕事なんだよね? それって、商用ライセンスなんじゃない? タダってこと無いよね。

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/06/08
    タダとか以前の問題だったらしい。
  • 東京をリアルに再現する“和製Second Life”

    トランスコスモスとフロム・ソフトウェア、産業経済新聞社の合弁企業・ココアは6月5日、「Second Life」のようなネット上の3D仮想空間「meet-me」α版を今冬に公開すると発表した。東京の街をリアルに再現した3D空間内で、ユーザーが自由に家を建てたり買い物ができたりするサービスにするという。 仮想世界などの開発は、数々のゲームソフトを手掛けてきたフロム・ソフトが担当し、キャラクターデザインにはアニメ制作会社のプロダクション・アイジー(I.G)とぴえろが参加。国産ならではの親切さやキャラクターデザイン、アダルトコンテンツの排除などでSecond Lifeとの違いを打ち出し、子どもや女性も楽しめる世界を構築するとしている。 ココアは3D仮想空間(メタバース)構築・運営などを目的に3月に設立された新会社で、資金は1億円。トランスコスモスが70%、フロムソフトが20%、産経新聞が10%出

    東京をリアルに再現する“和製Second Life”
  • にくちゃんねるが終了して2ちゃんねるの膨大な過去ログを寄付 - デー

    仕事の都合で上京することになりましたので、このサーバーの公開も2007年6月末〜7月で終了します。 現在のような半休止状態ではなくスレッドタイトル検索やDAT2HTMLも含めてmakimo.to上にある物は全て終了します。 しばらくは新天地で色々と苦労するかもしれませんが、いつか再開できるように頑張ります。 この膨大なデータを検索技術などの研究に役立てたいという人がいたら寄付したいです。 合計760GB、レス数25億、670万スレッドを超える2ちゃんねるの過去ログがあるそうです。 とりあえず貰ってからP2Pで共有したらよさげだと思いましたが、元ファイルがでかいので、初めは一括で誰かが保管しておいて、スレ単位に配布できる状態で数年間公開しておかないとダメそうです。

    にくちゃんねるが終了して2ちゃんねるの膨大な過去ログを寄付 - デー
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/06/03
    多いと見るか少ないと見るか。
  • Second Lifeにリアルな空、「WindLight Viewer」プレビュー

    米Linden Labは5月29日、仮想空間「Second Life」内でよりリアルな空の風景を表示する「WindLight First Look Viewer」をリリースした。 このソフトは、Linden Labが1週間前に買収した米Windward Mark Interactiveのグラフィックス技術「WindLight」をベースにしたもの。この技術は大気中の塵や湿気などが光に与える影響をリアルタイムでシミュレーションし、日光や雲、水などをよりリアルに再現できる。 Linden Labによると、「First Look」は「プレビュー」を意味し、同社は修正の必要なバグがあることを認識している。同社は、これは将来メインのSecond Lifeビュワーに組み込まれる技術のプレビューだとして、ユーザーにバグ報告などへの協力を求めている。 またユーザーがWindLight Viewerに加えた設

    Second Lifeにリアルな空、「WindLight Viewer」プレビュー
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/06/01
    その昔、ROには空がない……みたいなテーマ(?)の同人誌があったのをふと思い出した。
  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: コマーシャルメディアとCGM

    CMSとモバイルとフィードと四畳半社長 東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 仕事上、あるいはそれ以外のお付き合いの部分で、出版社、新聞社、テレビ局、雑誌社、要するにひとくくりにすればいわゆるマスコミと呼ばれている方々と良くお話をするのですが、そういうときに決まって話題になるのは、CGMに対してどういう態度をとっていくべきか、ということです。 方法は二つあり、ひとつはそうした商業(コマーシャル)メディアがCGMを自ら立ち上げる方法、もうひとつはCGMと対極の存在とし

  • HD DVDの復号化キー公開サイトにアクセス殺到中の真相: ポケットニュース

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/05/07
    なるほど。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/05/07
    「かわいいは正義!!」
  • 「エヴァ」制作のガイナックス取締役、mixi騒動で辞任

    アニメーション制作会社のガイナックスで取締役を務める赤井孝美氏が4月27日、辞任を発表した。ソーシャルネットワーキングサービス「mixi」上での発言の責任を取ったもの。 赤井氏はmixiの日記において、ガイナックスのほかの社員とともに2ちゃんねるのユーザーに対して侮辱的な発言をしたとして、2ちゃんねる上で議論を呼んでいた。今回の辞任はこの騒動の責任をとったものという。 赤井氏は「いずれも視聴者全般を侮辱したり、2ちゃんねる掲示板そのものを貶める意図はありませんでしたが、結果として多くの方に不快な思いをさせ、心を傷つけた事実は重く、弁解の余地はありません。また、mixi日記が会員制とはいえウェブ上に公開されているメディアであるという意識が欠如していました。この点も軽率であるとのそしりを免れません」と話している。 赤井氏はアニメ「天元突破グレンラガン」のアニメーションプロデューサーも務めていた

    「エヴァ」制作のガイナックス取締役、mixi騒動で辞任
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/04/29
    またmixiか。
  • SEO嫌いのくせにリンクベイティングに引っかかるDiggユーザーたち | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    SEOmozでは、Diggについてしょっちゅう何かしら書いているけど(そして今日もまた)、私はここしばらく、ある種のDigg現象を観察していた。その中でもとりわけ皮肉で、やたらおもしろくて目につく現象がある。私の気に入っているDiggにまつわる皮肉は、あー何と呼んだらいいのか、Diggマニアたちが検索エンジン最適化(SEO)を憎んでいるのに年がら年中リンクベイティングに引っかかっていること。 SEOmozのスタッフがオフィスに転がり込み、「今日はDiggしちゃうぞ」と宣言するや、腰を下ろして何か書き込んで、予想どおりDiggを通じてトラフィックが増えるのを、そわそわした面持ちで待ちながらサーバーを監視する。こんなことはしょっちゅうだけど、この戦術が失敗した例は、1度しか思い出せない。こういった感じの投稿をしているのはSEOmozのスタッフだけだとは限らないし、実際に、そこいら中でこの手の投

    SEO嫌いのくせにリンクベイティングに引っかかるDiggユーザーたち | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/04/27
    「子供っぽくて横柄な文化」という意味では同じなのかな。
  • ここギコ!: URLを自分のIDとして受け入れられるか否かでもディバイドが

    OpenID をブロガー向けに分かりやすく説明すると? -Goodpic- 判りやすいし、面白かった。 でも個人的に面白かったのが、 僕は、Goodpic.com というブログを書いている人です」ということを証明できたら、ネット上の色々なサービスを登録しないでも使えるようになるってこと? 今流行のブロガー優待(wみたいな感じ? 要するに「自分がこのサイトの作者だよ、ということを自分のIDとして使う」という発送を、たくさんの人が違和感なく受け入れている、ということ。 OpenID自体は、http上のやり取りだけで分散によるID認証システムを設計する上での必然、というか必要悪としてURLをIDとして採用しているのだと思う。 できることなら設計している人達もメールアドレスとかをIDとする形でやりたかったんじゃないかと思うし、実際OpenIDのMLとかでも、OpenID推進者の人達が近くの友

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/04/26
    使ってるblogサービスの永続性への信頼、もしくはドメイン取得の可否、あたりが境界なのかな。light tech(?)な人は平気でblog移転するし。
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/04/26
    無関心というより今更感だとおもわれ。米欄でもつっこまれまくってる。
  • Second Lifeサーバコードがオープンソース化 | スラド

    数カ月前にViewerのソースコードがオープンソース化されているSecond Lifeであるが、サーバーのソースコードもオープンソース化されるとInformationWeekが伝えている。何故か日では連日Second Lifeでの仮想店舗開設等のニュースが飛び交っているが、ZDNetのOSS blogではLinden Labsの経営状況も含めてやや懐疑的に見ているようだ。 家のストーリーにもなっているので参照。Linden Labsのビジネスが成功しているかどうかや、連日のニュースにはうんざりだが、オープンソース化についてはちょっと楽しそうかも。

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/04/21
    意味がないとは言わないけど……。
  • クローンオオカミ疑惑で再び「黄禹錫の真実」が登場 - 韓国 | ネット | マイコミジャーナル

    韓国ポータルサイトの人気検索語ランキングに、かつてインターネットを騒がせた「黄禹錫(ファン・ウソク)の真実」が登場している。その原因は最近起こっている「クローンオオカミねつ造疑惑」だ。 韓国のソウル大学でクローンオオカミが作られたというニュースは世界に配信され、黄禹錫氏による「ヒト胚性幹細胞ねつ造事件」で沈んでいた韓国の科学界に明るい話題をもたらした。しかしここに来て、再度ねつ造疑惑が持ち上がっている。 疑惑が浮上したきっかけは、クローンオオカミに関する論文に誤りが見つかったことから始まった。現在、ソウル大学が調査に乗り出しており、この論文を紹介していた「Cloning and Stem Cells」誌のWebサイト上からも、同論文は削除されてしまった。さらに、この論文には黄禹錫氏も参加していたということで、事件はさらに大きな注目を浴びることとなった。 こうした事態の経過とともに、インター

  • ウィキペディアのガバナンス - 池田信夫 blog

    ウィキペディアの"Comfort women"をめぐる議論は、混迷が続いている。その最大の原因は、ほとんどの参加者が問題を理解しないで、孫引きの資料だけで議論しているからだ。ウィキペディアのルールによれば、問題の真偽を明らかにすることは目的ではなく、記述が最終的に「信頼できる情報源」にリンクできるかどうかが信頼性の定義なのだという。この信頼できる情報源は別途定義されていて、たとえばNYTやBBCは信頼できるが、ウィキペディアは信頼できない。 こういう形式主義は、ウィキペディアが仲間うちのメディアだったときはうまく行ったのかもしれない。編集合戦などの紛争を解決するとき、それが当かどうかを議論していると泥沼になるからだ。しかし今回のように「信頼できる情報源」が信頼できないことが事実によって証明されたら、この手続き論は崩れてしまう。NYTもBBCも、ウィキペディアの定義では信頼できるが、それ

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/03/20
    伽藍でもバザールでも方向性の対立は起こるので、softwareですら一概に有効と言えるかは疑問かなあ。「関係者の利得関数が基本的には同じ向きになっている(協調ゲームになっている)ことを前提にしている」
  • 日本人的仮想世界について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    仮想世界で他人とコミュニケートすることに麻薬的おもしろさがあるのは、大昔にテキスト・ベースのMUD(Multi-User Dungeon)にはまったことがある自分はよくわかります。そういう点では、Second Lifeに注目が集まっているのは当然と思いますし、また注目すべきとも思います。 しかし、自分は、Second Lifeは半年ほど前にちょこっといじって以来全然やってません。理由は、ITmediaの記事『Second Life“不”人気、7つの理由』で挙げらている以下の7つとほとんど同じであります。 1.始めるまでの手続きがめんどう(専用クライアントソフト必要) 2.要求PCスペックが高い 3.操作が難しい 4.何をしていいかわからない 5.何をするにもお金がいる 6.右も左も広告だらけ 7.人気の場所はエロかギャンブル 記事中に書かれていますが上の7つにはないものとして、8.キャラ(

    日本人的仮想世界について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/03/09
    2ndlifeネタ。やはり経験者は似たような感想持つのかな。
  • SEO経営 - second lifeの7つの不人気に対する反論

    新着コメント 単にOS市場がアメリカに移って今更なかを書き換えられるスマートフォンつく...... iPhoneを発想できなかった日 投稿者:porepore90 >社員を減らすことができる→失業する人が増える この間をうまくシフト出来れ...... システム化と失業率 投稿者:soyo ■システム化したい時 1)既に回っていない、直ぐ回らなくなる事が目に見えて...... システム化と失業率 投稿者:きむこう ルート134さん、コメントありがとうございます。でも、ジョブズは嫌がるだろ...... iPhoneを発想できなかった日 投稿者:mugendai >誰かが、iPhoneに接続できるキーボードを発明したりして。 ブルートゥー...... iPhoneを発想できなかった日 投稿者:ルート134 ブログネットワークとは? CNET Japan ブ

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/03/09
    いわゆる「恋は盲目」状態。最初は誰でもこうなる。
  • ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)

    「Second Lifeの何が面白いか分からない」――こんな声を最近よく聞く。Second Lifeは、昨年から日でも話題の、米国発のネット上の3D仮想空間だ。ユーザーが自由にオブジェクトを作れたり、通貨を米ドルに換金できたりする点が注目を集め、昨年末ごろから国内の新聞やテレビで取り上げられるようになった。古書店「BOOKOFF」が支店を出したりmixiが採用オフィスを構築するなど、日企業も続々と参入を始めている。 だが日人の登録ユーザー数は多く見積もっても10万人以下と見られ、一度登録しても「ソフトの起動ができなかった」「操作が難しすぎる」「何をしていいか分からない」などという理由ですぐにやめてしまうユーザーが多い。盛り上がっているのはメディアと企業とごく一部のユーザーだけで、最近の過熱報道は、“空騒ぎ”にも見える。 Second Lifeが「すごそうに見える」理由 Second

    ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/03/09
    既に「経験しちゃった人」の感想。コミュニティよりメディアとしての見方が強め。「SIMをまるごと1つ購入しても(略)大手サイトなどに1カ月バナー広告を出稿するより低コスト」バナーってそんな高価いのか。
  • ウィキペディアの嘘 - 池田信夫 blog

    Freakonomics Blogに、ウィキペディアについての記事が出ている。昨年、New Yorkerの記事で、ウィキペディアに16000項目もの記事を書き、編集責任者をつとめているEssjayというハンドルネームの人物がインタビューを受け、神学の博士号をもつ大学教授として紹介された。しかし今週New Yorkerは、この経歴が虚偽だったという社告を出した。それによれば、Essjayは実は24歳の大学中退者で、博士号も修士号も持っていないし、もちろん大学で教えたこともないという。 この問題について、創立者のJimmy Wales氏は「Essjayの名前はpseudonymであり、問題はない」とコメントしているが、New Yorkerの記者にEssjayを彼らの代表として紹介したのは、ウィキペディアの管理チームである。自分の経歴を詐称する人物が編集する百科事典は、信用できるのだろうか?

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/03/02
    誰が書いたかなぞ気にしなくて済むのが、CGMなりバザールモデルなりの理想なんだろうなあ、とは思う。