タグ

2019年8月23日のブックマーク (2件)

  • あおり殴打事件の心理学:人はなぜあおり運転し暴言暴力をふるうのか(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    <怒りっぽい乱暴な人は、被害者意識を持っている。肥大した不安定な自己を持っている。プライドが傷つくと、相手を攻撃し、自分の強さ正しさを示さずにはいられない。> ■あおり殴打事件あおり運転を行い、さらに殴りかかったとされる事件が大きく報道されています。 「進行妨害され頭にきて追いかけた」あおり運転 逮捕の男(NHK) あおり運転 逮捕の男 “車をぶつけられ頭にきた”(NHK) あおり殴打事件で逮捕の男「相手の運転マナーが悪かった」(ライブドアニュース) ■ひとはなぜあおり運転をするのか自動車の運転は、普段からイライラやストレスがたまりやいものです。さらに自動車という鉄の鎧を着ているために、普段は乱暴などしない人ですら、あおり運転という相手への攻撃が生まれやすくなります。 <あおり運転をなぜするのか:危険運転の心理> ■どんな人が、あおり運転や暴言暴力をしやすいか気をつけないと、誰もがあおり運

    あおり殴打事件の心理学:人はなぜあおり運転し暴言暴力をふるうのか(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • あおられやすい車とは:路上激怒・路怒症:あおり運転と攻撃の心理(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    <どんな人でも、弱い相手を見ると攻撃したくなる? あおられやすい車とは。ズバリ、白の軽!> ■道路上での攻撃行動:あおり、威嚇、クラクション攻撃行動とは、「他者に対して危害を加えようと意図して行われる行動」と社会心理学では定義されます。 うっかり誰かの足を踏むのは、意図的ではないので攻撃ではありません。外科医がメスで患者を切るのは、危害を加えようとしているのではないので、攻撃ではありません。 殴る蹴るはもちろん攻撃ですし、言葉で相手を侮辱するのも、心に危害を加えようとしている攻撃です。 道路上の攻撃としては、幅寄せや、クラクションを強く長く鳴らすなどの行動があり、総称してあおり運転と呼ばれたりします。 ■あおり運転とは危険運転とは異なり、あおり運転には明確な法的定義はないのですが、一般にあおり運転とは、車間距離を詰める、幅寄せ、蛇行運転、前に回り込んでの急ブレーキ、クラクションでの威嚇、必

    あおられやすい車とは:路上激怒・路怒症:あおり運転と攻撃の心理(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース