タグ

SSDに関するmiya1972のブックマーク (5)

  • SSDへのクローンがようやく完了!最後の悪あがきの一部始終(^^; - マネー報道 MoneyReport

    やっとMBRフォーマット! SSDを間違って最初にGPT形式でフォーマットしたがために、HDDからクローンしたにも関わらずWindows7が起動しなくて困り果てていた者です(^^; 足掻きにあがいて、ようやく前回の記事でSSDをGPT形式からMBR形式にフォーマット出来る所までたどり着きました! 下記の画面をどれほど待ち焦がれたことか!!! ブコメにて教えて頂いた方法をやればアッという間にGPTからMBRにフォーマットし直せる様なのですが、私自身がこの作業をやっていたのは記事アップの数日前。 貴重な諸先輩方のアドバイスがない状況で、右往左往しながらやっていたので「Secure Erase」をしようとしてうまくいかず、ベンチマークソフト 「TxBENCH」のデータ上書きという方法を使って、ようやくMBR形式に戻せる所まできました(*^-^*)/ 「ディスクの初期化」画面で「MBR(マスターブ

    SSDへのクローンがようやく完了!最後の悪あがきの一部始終(^^; - マネー報道 MoneyReport
  • iMac (27-inch, Mid 2010)の、SSDへの交換手順 | design Xanthus

    前回の記事でも予告した、iMac27インチ(Mid2010)のSSDへの交換手順となります。 (3ヶ月以上も開いてしまいましたが…汗) 発売されて相当の年月の経つiMacで、同じようにSSDの交換手順を公開されている方が多数いらっしゃいますので今さら感が満載ですが(笑)。なにとぞお付き合いいただければと思います。 また分解する前にいろいろと準備するものがあったり特殊工具が必要になったりしますが、どれもアマゾンやホームセンターで手に入りやすいものばかりです。ただ、前の記事にも記載しましたが、Appleの保証は効かなくなりますので、この記事を参考にして実行される方は、あくまでも自己責任でお願いいたします。 事前の準備(購入物) SSD まずはメインのSSD。最初は250MBクラスのSSDを増設するカタチにして、HDDとのハイブリッドであるFusion Drive として構築しようかと考えていま

    iMac (27-inch, Mid 2010)の、SSDへの交換手順 | design Xanthus
  • WordPressにおすすめ!レンタルサーバー|mixhost (ミックスホスト)

    テレビで紹介されても安心!アクセス集中に強い! 開発用のテストサイトを簡単作成!ワンクリックで公開! リスク無しで試せる30日間返金保証!

    miya1972
    miya1972 2017/07/11
    良いかも。ただ、安いのが気になる。安い→変な輩がspam送ったりする→サーバーが汚れる→メールが届かない&spam判定…
  • 現行SSDに即適用可能な4倍高速化・60%省エネ化の技術を中央大学研究者が開発

    By Anthony Lin 中央大学の研究グループがソリッドステートドライブ(SSD)の書き込み速度を4倍にしつつ60%省エネ化する技術を開発しました。この新技術は、現行のSSDにただちに適用可能な技術とのことです。 データ断片化の影響を抑えてSSDを高速化する技術、中央大学が開発 - 半導体デバイス - 日経テクノロジーオンライン http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140519/352641/ 中央大がSSD高速化技術、書き込み速度4倍に  :日経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2102Y_R20C14A5000000/ 半導体メモリ技術に関する国際学会「2014 IEEE 6th International Memory Workshop(IMW)」で、中央大学理工学部電気電子

    現行SSDに即適用可能な4倍高速化・60%省エネ化の技術を中央大学研究者が開発
  • SSD/HDDの速度比較・選び方

    ハードディスクはパソコンの速度に大きく影響しますので、なるべく高速なハードディスクやSSDを利用することをお勧めします。 「ハードディスクをSSDに交換すると速くなるの?」 ⇒ はい 「ハードディスクの種類で速度は変わるの?」 ⇒ はい 社内にあったハードディスク/SSDの読み込み速度と書き込み速度を比較していますので、機器選定などにご活用ください。 HDD/SSDの読み込み、書き込み比較 おすすめは? 2-1. SSDの選び方 2-2. HDDの選び方 2-3. 外付けSSD,HDDの選び方

  • 1