タグ

DTMに関するmiyanaviのブックマーク (5)

  • DTMn - 「EZplayer Free」を手に入れる方法

    ドラム入力補助プラグイン「EZplayer Free」は誰でもタダで入手可能だが、入手にはToontrackへの登録が必要だ。Toontrackのサイトが英語なので、手順を紹介する。 ●Toontrackの「dfh EZplayer Free」のページへ行く。 ●赤に白抜きで「DOWNLOAD NOW!」と書かれたところをクリックするとログインページに飛ぶ。 ●新規登録するには「Create new account」をクリック。 ●フォームに必要事項を記入する。必須項目は「First Name」(名)、「Last Name」(姓)、「Email」(メールアドレス)、「Repeat Email」(メールアドレスの確認)、「Password」(パスワード)、「Repeat Password」(パスワードの確認)、「Country」(国。Japanを選ぶ。)。記入したら一番下の「Submit」を

  • Top

    ●サムネイル表示が可能な画像管理機能付ビューワ ●JPEG、JPEG2000、BMP、PNG、GIF、TIFF、TARGA、PCXに対応 ●Susie プラグインに対応 ● フォルダ構造を無視した撮影時刻に沿ったビュー ●サムネイル一つ一つを自由な位置・大きさ・傾きで配置可能 ●フォルダ毎に区切られたファイル名順のビュー ●画像の色調と構図の類似、撮影時刻、閲覧回数、評価、画素数、ファイルサイズ、アスペクト比、フォーマットなどの順でソート可能 ●EXIF 情報の表示が可能  ●高速検索と簡単キーワード入力 ●キーワード、タイトル、ファイル名、フォルダ名からの検索 ●JPEG コメントマーカとキーワードの相互変換 ●付箋機能 ●カレンダーからの検索 ●類似(重複)画像縦覧ツール ●自動スライドビュー ●12種類のトランジションエフェクト ●先読みによる高速表示 ●サムネイルの多段ステージ先読

  • DTMn - 過去のニュース : コード進行作成補助ソフト「Genkhord」

    HASHIMOTO N. (nyk)氏は、コード進行作成補助ソフト「Genkhord 0.07」を公開した。キーを指定し、表の中からコードをクリックすると、次に来そうなコードが色つきで表示され、ウィンドウ下にコードの構成音が表示される。パソコンのキーボードを鍵盤にみたて、ベース音を指定することも可能。バージョン0.07からは、キーがCMajor以外でもコード候補が正しく表示されるようになった。思いつかなかった進行を探るなど、作曲のお供に使える便利ソフトなので、ぜひ試してみよう。Windowsフリーソフトウェア。動作にはMicrosoftが公開している「.NET Framework 2.0」が必要。 ⇒ HASHIMOTO N's Web Page ⇒ MSDN - .NET Framework ダウンロード

    miyanavi
    miyanavi 2007/03/30
  • MUTOOLS「LUNA」:フリー! Win&Mac対応本格DAWシーケンサー

    MUTOOLS「LUNA」:フリー! Win&Mac対応格DAWシーケンサー2007.03.09 08:00 「音楽を作ってみたい!」と、専門誌を買ってみたら、機材やら関連ソフトやらの値段のあまりの高さにすっかりヒいてしまった方。かなり多いんじゃないでしょうか。 特に製作に欠かせないのが、昨今のメイン作曲ツールとなっている「シーケンサー」。これが各種の演奏情報をプログラミングするという、いわば音楽制作の司令塔なんであります。 21世紀以前のシーケンサーはMIDIのみを扱うソフトでしたが、この「LUNA」はMIDIとオーディオを統合して扱える、進化形シーケンサー(DAW=デジタル・オーディオ・ワークステーション)。この技術革新に対応しながらもフリー版が用意されていて、かつ、マック・ウインドウズに両対応。インターフェイスもこれまたクール! かなり魅力的です(VSTiだって使えます!)。 音楽

    miyanavi
    miyanavi 2007/03/09
    うーん
  • DTMn - 過去のニュース

    miyanavi
    miyanavi 2007/03/09
    リアルタイム逆再生
  • 1