ブックマーク / matoyomi.hatenablog.com (15)

  • エミネムさんは体現した。「人に教えること」が最適な学習法であると。 - マトリョーシカ的日常

    あらゆる教養を学びたいあなたへおすすめ まずはこの動画を見てほしい。 これはHiphop界の重鎮Eminemが彼の代表的な作品「Lose Yourself」にのせて、様々な教養をレクチャーしてくれる動画である。教えてくれるジャンルは宇宙、サバゲー、アーケードゲーム将棋サッカーチーム等様々で動画閲覧者がエミネムさんの守備範囲の広さに圧倒されることもしばしば。まぁ字幕を作っているのは別人なのだけれど。 ニッチすぎるジャンルの動画をさぐるのも楽しい。 教え方のテンプレがすでにできあがっている エミネムさんの動画を観ていたら「もしかしたらこの動画を作れたらそのジャンルの知識を学習したといって良いんじゃないか」と気づいた。何かを学ぶ上で最適な手段はそれを人に教えることである。もちろんある程度のインプットは必要であるがそれが出来たら自分なりの言葉で知識を伝えることを考えてほしい。教えるということは

    エミネムさんは体現した。「人に教えること」が最適な学習法であると。 - マトリョーシカ的日常
    miyashiki
    miyashiki 2014/01/03
  • はてなブログでタイトルや本文の文字色を変える方法 - マトリョーシカ的日常

    ブログカスタマイズ さて、傷気味のブログ論はわきへ追いやってそれよりは幾分建設的なカスタマイズの記事を書こう。今日はブログの文字色の変え方を説明する。「そんなの分かってるよ」という意見もあるだろうがアクセス解析を見る限りでは少しは需要があるらしい。「はてなブログ 文字色 変更」とかで月に二、三人が来ているのだ。彼らを見殺しにするわけにはいかない。 変え方は簡単、問題はどこを変えるか 聡明なみなさんならブログ内の文字色を変えることくらいわけないだろう。 color:#000000; こうやって書けば文字色を黒にすることができる。文字の色は十六進数を使って表現している。詳しくはこのページをみると分かりやすい。 WEB色見 原色大辞典 - HTMLカラーコード 問題はどこを変えるかである。以前デザインを変えようと思いはてなブログのソースを見たことがあるがあれはウェブデザインに疎い人にとっては

    はてなブログでタイトルや本文の文字色を変える方法 - マトリョーシカ的日常
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/14
  • はてなブログ村では半年に一度クラス替えが行われる。 - マトリョーシカ的日常

    新しい風 ※新入生の入村を心待ちにしているはてな村民。 気づいている人もいるかもしれないが最近はてなブログ村で変化が起こっている。トマト祭りやサードブロガーいぇいいぇいフェアによって引き起こされた身内ブクマ問題。ブクマ数の減少、スター数の増大によってはてなブロガーの一部はモチベーションが下がりに下がり記事の更新を止めたり閉鎖したり他ブログへ移転した。この一連の流れも収束して「このペースだと今月中旬辺りから身内ブクマが復活して少しははてなブログもにぎわうかな」と少し期待していた。 トマトからの波 内輪ネタ - こじらせません、勝つまでは サードブロガーに、なりませんか。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。 身内ブックマーク問題 - Life like a clown しかしそんなことはなかった。なぜだなぜだと思ったが理由は単純なことで、かれらはブログを書くことに飽きたのだ。当たり前だ。ツイ

    はてなブログ村では半年に一度クラス替えが行われる。 - マトリョーシカ的日常
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/07
  • あらゆる教養を学びたいあなたへ贈るおすすめの本12冊 - マトリョーシカ的日常

    ざっくり教養を学べる あと数ヶ月で大学を修了する。単位もとれたし論文もきっと書けるだろう。バイトもサークルも勉学も一通り手をつけた。でも一年くらい前から何か違和感を抱いていた。大学を出る頃にはいろんなことを知っていてその知識を有機的に結びつけられる力や文章力がついているものだと思っていた。でも実際はうすっぺらい人間が一人出来上がっただけだった。理想との現実に大きなギャップがあったのだ。 これではいけないと半年ほど前から腰を入れて書評ブログを書き始めた。から得た知識を自分の中で咀嚼して落とし込むには書評を書くのがいいからだ。いろんな書評を書いてきたがひとつの目標が教養がざっくり学べるのまとめを作ることだった。すなわちこの記事を書くことだ。 さっそく紹介していこう。 哲学 反哲学入門 (新潮文庫) 作者: 木田元出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2010/05/28メディア: 文庫購

    あらゆる教養を学びたいあなたへ贈るおすすめの本12冊 - マトリョーシカ的日常
    miyashiki
    miyashiki 2013/12/03
  • ほぼ日手帳の適当な使い方 - マトリョーシカ的日常

    適当につかう photo by Brady Withers 手帳の季節になった。書店では一月始まりのオシャレな手帳がずらりと並んでいる。僕は白紙のノートや未使用の手帳に魅力を感じる人間なのでよくそこらの手帳を物色する。しかし買うつもりはない。僕はすでに四月始まりのほぼ日手帳2013を持っているからだ。なぜか分からないが手帳を手にしてからほぼ日手帳の話題を目にすることが多くなった。 ほぼ日手帳2014 ほぼ日手帳/ Hobonichi Planner 2014 - YouTube なんてオシャレな使い方だ。しかしこんなことをやっていたら続かない。何事も適当、適当が大事。 というわけで今回はほぼ日手帳の適当な使い方を伝授しよう。これで君も高田純次マスターだ! 例1:べたものだけ書く とりあえず口に入れたものを書いてみよう。全部書く必要はない。昼ご飯だけでもいい。人はわなくちゃいきていけない

    ほぼ日手帳の適当な使い方 - マトリョーシカ的日常
    miyashiki
    miyashiki 2013/11/24
  • 【書評】「聴かずにわかるクラシック」!? でも、おら聴きてぇ!/「西洋音楽史」 - マトリョーシカ的日常

    西洋音楽をざっと眺める書籍 西洋音楽史―「クラシック」の黄昏 (中公新書) 前々からクラシックには興味があった。僕の二人の姉はともに音楽が好きでオーケストラのコンサートを聴きにいったり実家ではクラシックを流したりしていた。 「あ、これはだれだれの曲でー」 「そうそう。あぁいいよねー」 そんな話に僕も混ざってみたかった。しかしクラシックなんてどこから聴けばいいわからないし長いし外国語だしとてもハードルが高かった。金管楽器サークルにでも入ればよかったのかもしれないが。 そうしてかれこれ十年ほど経ってこのに出会った。西洋音楽史。「聴かなくてもわかるなら」そう思って読み始めてみたらほんとにわかった。掴めたという感覚が近いか。今まで名前しか知らなかった人物が歴史ではここらへんに位置しているということが理解できたのだ。 ……だけど。 だけど! おら、聴きでぇ! 聴いて分かりたい! というわけで今回は

    【書評】「聴かずにわかるクラシック」!? でも、おら聴きてぇ!/「西洋音楽史」 - マトリョーシカ的日常
    miyashiki
    miyashiki 2013/11/06
  • 変化球が欲しいからこれから毎日ブログを書くよ。 - マトリョーシカ的日常

    内なる衝動 悔しい気持ちでいっぱいになりながらブログを書いている。なぜ僕の記事が評価されないのだろう。なぜブクマがもらえないのか。PVが増えないのか。言及されないのか。今は落ちついているが昔はライフハック系の記事ばかりホッテントリ入りすることがあって、そのころの僕はとても落ち込んでいた。 先日 三沢文也 (id:TM2501)さんのブログお悩み相談室へ駆け込んだ。自分で悩んでもしょうがないと思ったし僕のブログに対して客観的な評価が欲しかった。 第二回ブログお悩み相談室 - 【泡沫ブログの会】公式ブログ はーじまーるよー(^O^)※この企画は豚まんじゅうと呼ばれるような巨体なブロガーtm2501が「でかくて太ってるからって力士薦めるなよ!力士ってああ見えて全部筋... 僕のブログに足りないものはなんでしょうか。そう質問した。 読者との駆け引きが足りない 僕個人の感想を言えば、これに尽きると思

    変化球が欲しいからこれから毎日ブログを書くよ。 - マトリョーシカ的日常
    miyashiki
    miyashiki 2013/10/29
  • はてなブログにはてなブックマークウィジェットを設置/カスタマイズする方法 - マトリョーシカ的日常

    ブックマークウィジェットをつけよう ブログを始めて良い記事を大量生産していると少しずつブクマがつけられるようになってきます。どうせなら読者の人に自分の人気記事を知らせたいですよね。というわけで今回ははてなブログにブックマークウィジェットを設置する方法を紹介します。カスタマイズ方法も少し載せようかな。 ブックマークウィジェットとはブログパーツの一種です。いろんなはてなブログを閲覧していると目にする人もおおいはず。設置方法は簡単。まず以下のリンクへ飛び自分のサイトのURLを入力します。 ブログパーツの設定 そうしたらいくつかの設定項目に記入していきます。新着エントリーは記事がはてブがついた記事が時系列で並びます。人気エントリーは総ブクマ数が多い順に並びます。好きな方を選んでください。あとは下のコード貼付け欄からコピペしてブログへ持ってくるだけです。とりあえずサイドバーにつけてみましょう。はてな

    はてなブログにはてなブックマークウィジェットを設置/カスタマイズする方法 - マトリョーシカ的日常
    miyashiki
    miyashiki 2013/10/26
  • 自分のブログのPVを作ってみた。 - マトリョーシカ的日常

    きっかけ 昨日、いつものようにはてなブログをさまよっていたらこんなエントリを見つけてしまった。id:HaLuKaさんのブログだ。 CM作ってみました。 - HaLuKaの日記 こんにちは。HaLuKaです。うーん俺は今悩んでいます。その内容はブログのアクセスが伸びない、と言うことです。困ってます。そして俺はとあることに気がつきました。... ブログの宣伝方法に動画を使うという発想は僕にはなかったのでとても新鮮で面白いなと思った。ブクマをつけてみたらすでにid:ponako10さんが1ブクマをゲットしていた。なんということだ。→(追記)トップページのブクマだった。 kyokucho1989これは楽しそう。僕も明日作ってみよう。2013/10 ブコメにこんなことを書いてしまったので、作らなくてはいけなくなった。だれも強制はしていないが、作ると書いたら作るのだ。 そして二時間程度で以下のムービー

    自分のブログのPVを作ってみた。 - マトリョーシカ的日常
    miyashiki
    miyashiki 2013/10/12
  • ブログはスタンド!あなたのスタンド特性を把握してアクセスアップだ! - マトリョーシカ的日常

    オラオラです。 id:bbb_networkさんがこんな記事を書いていた。 ブログはスタンドなのか ブログの特性がどう育っていくのかが楽しみ - バンブルビー通信  土曜日はせっかくの休みだというのに、なかなかブログを書き出せずにだらだらと時間を過ごしてしまいました。そんな状況を記録として残しておこうと、何とか書... すべてのブロガーはスタンド使い……!そのとき僕の心の奥底に燃え滾るハート的な何かが発現した。ブログはスタンド、ブロガーはスタンド使い。ならば自らのスタンドの特性を理解すれば更なるアクセスアップに繋がるんじゃないか。 幸いにもジョジョのwikiページにはスタンドに対する詳細な考察が書かれている。これを参考にしてブログにもあてはめてみよう。 スタンドとは? そもそもスタンドとはなにか。スタンドとはジョジョの奇妙な冒険第三部より登場する概念であり、超能力を具現化した存在である。超

    ブログはスタンド!あなたのスタンド特性を把握してアクセスアップだ! - マトリョーシカ的日常
    miyashiki
    miyashiki 2013/10/08
  • 僕のブログの書き方紹介。 - マトリョーシカ的日常

    ぼくなりの書き方 きっかけはツベルクリン良平 (id:juverk)さんの以下の記事。 ブログのモチベーション維持ってやっぱり大変。 - 自省log 池田仮名 (id:bulldra)さんのこの記事私の頭を通り抜... 割りと皆さんの書き方とか興味あるし、参考にしたいので書くネタがなくなった!やべぇ~みたいな時は、「ブログのお題」みたいなノリで書いてもらえると嬉しいです。楽しみに見に行きますので。僕の「見に行く力」を舐めてもらっては困りますよ! と書いてあったので、僕のブログ記事(主に書評記事)の書き方をのせてみます。 今の僕のブログの書き方 1:を読む 当たり前ですが、を読みます。以前は気になるところにふせんを貼っていましたが、いまは万年筆で直に印をつけちゃいます。引用したい部分、キーワード、自分が考えたことなどなど。電子書籍に乗り換えるのは当分さきになりそうです。 2:野帳に読書

    僕のブログの書き方紹介。 - マトリョーシカ的日常
    miyashiki
    miyashiki 2013/10/05
  • はてなブログでGoogle Adsenseを始めるために僕がやったこと - マトリョーシカ的日常

    アフィリエイトというものをやってみる 先日google adsenseを始めた。広告をクリックするとちょっとしたお金が僕のところへ入る。たいへん嬉しい。ハードルが高いかと思ったら全然そんなことはなかった。審査はすぐ通ったし、今のところは郵送で何かが送られてくることもない。 手順を書いていく。 はてなブログPROを申し込む とりあえずはてなブログPROを申し込んだ。こうしないとデフォルト入っている広告が消えないからだ。元はとる。絶対とる。 google adsenseに申し込む Google AdSense 上のリンクへ飛び申し込む。現在、審査は二段階で行われており、始めの審査は一日以内に連絡がくるそうだ。 一次が通ったので広告を貼る 一次審査が通ったらリンク先へ誘導されるので、なすがまま広告コードをブログに貼付けてみよう。いろんな広告の種類があって迷うかもしれないが、おすすめはレクタングル

    はてなブログでGoogle Adsenseを始めるために僕がやったこと - マトリョーシカ的日常
    miyashiki
    miyashiki 2013/09/28
  • 【書評】84歳の教授が哲学をざっくり体系的に語ってくれる本/「反哲学入門」 - マトリョーシカ的日常

    体系的に哲学を学べる 反哲学入門 (新潮文庫) 夏休み直前、もう今セメで生協に入るのは今日が最後になるのだろう。そう思って前から欲しかったを一冊買った。「反哲学入門」。帯と目次から察するに、哲学を体系的に理解できるのようだ。価格は定価で490円。 読んでみたらそのボリュームに驚いた。哲学で有名な人物名が一通り出てきて、彼らの考え方や関係性が分かりやすく解説されているのだ。ワンコインでこれほど濃密な情報に出会えるのはという媒体独自のものだ。理系の僕にとって哲学とはわけのわからない混沌としたもの、というイメージしかなかった。しかしこのによって僕の哲学に対する知識は継ぎ足され、整備され、補強された。 このは筆者が新潮社の記者からインタビューを受け、それに答えたものを文字に起こし、後に修正を加えたものである。そのため何度か同じことを言っていたり、話の内容があちこちへ飛んだりする。しかし話

    【書評】84歳の教授が哲学をざっくり体系的に語ってくれる本/「反哲学入門」 - マトリョーシカ的日常
    miyashiki
    miyashiki 2013/08/16
    【書評】84歳の教授が哲学をざっくり体系的に語ってくれる本/「反哲学入門」 - マトリョーシカ的日常
  • はてブ1user未満!誰も知らない僕のエントリ - マトリョーシカ的日常

    736。 736。これが何の数字かわかるだろうか。僕がはてなでブログを始めてから今までに投稿したエントリ数である。他の人に比べたら多い方だと思う。しかし悲しいかな、僕のブログは無名の極みにあり、例え良い記事であってもはてブがつかないことがざらにある。 憎い。アルファブロガーが憎い。そんな記事僕にも書ける!と言いたい。でも怖くて言えない。 なんかもうモヤモヤしてきたので、今まで書いた記事の中で僕自身がオススメする無名エントリを紹介したい。 どこから切ってもはてブゼロ。 matlabで楕円を描く方法(改) - マトリョーシカ的日常 検索流入数第一位。MATLABというプログラミング言語で楕円を描くための方法を書いた。今でも追記を少しずつ書き足している。 才能にあふれた20代を心底憎む大学院生 - マトリョーシカ的日常 shi3zさんの記事を参照したら、まさかの人登場。コメントを頂いてしまい僕

    はてブ1user未満!誰も知らない僕のエントリ - マトリョーシカ的日常
    miyashiki
    miyashiki 2013/08/10
  • モチベーションを定量的に評価すること - マトリョーシカ的日常

    無理なものは無理。 やる気があれば何でも出来る。ブログもプログラムも書けるし、課題だってできる。ジョギングも料理も積みの処理もなんでも。しかしやる気が出ずに一日が終わる。そんな経験はないだろうか。僕はある。何度もある。そのたびにライフハック記事から得た知識を総動員してあれこれ試すのだがいまいち成果が出なかった。 しかし最近は一日のうちに多くのことをこなせるようになってきた。そうして気がついた。重要なのはいかにしてモチベーションを高めるかではなく、モチベーションを評価することだと。それも定量的に。日々の行動を記録していけばどのような時に良好なパフォーマンスが出来るかが分かる。 朝型か昼型が夜型か モチベーションの変化に影響するのは体調と時間帯だ。十分な睡眠事が採れれば体調の方は心配する必要はない。今回は時間帯にのみ目を向ける。よくはてブに上がってくるライフハック記事に、朝型を推奨するも

    モチベーションを定量的に評価すること - マトリョーシカ的日常
    miyashiki
    miyashiki 2013/08/03
  • 1