2024年5月9日のブックマーク (7件)

  • 路傍の風景・・#143 - whg+blog・・

    写真だと大きく見せていますが、実際は缶バッジくらいのコミュニティ。 ブロックの隙間から芽生えて、たくましく育ちつつあります・・・ ところで、#145の次に#143が来ているのは、留守中予約投稿の設定ミスでした。どうぞご容赦下さい・・・ GR3x ランキング参加中RICOH GR series ランキング参加中写真・カメラ

    路傍の風景・・#143 - whg+blog・・
  • 【Z 9 & NIKKOR Z 85mm f/1.2 S・仙台市内】2月の仙台の載せ忘れ 2 。冬の仙台をお写ん歩。February 2024 - 八五九堂 Blog 

    5月連休明けで、季節的にはそぐわないですが、2月の仙台の街をお写ん歩した時の写真です。載せ忘れです。よろしくお願いします。 「勾当台公園から定禅寺通り、国分町をぶらり」 NIKKOR Z 85mm f/1.2 S を Z 9 で出掛けました。最後までお付き合いをお願いします。 最後までお読み頂きありがとうございました。NIKKOR Z 85mm f/1.2 S は当に素晴らしいレンズですよ。 Nikon Z 9 + NIKKOR Z 85mm f/1.2 S・ NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S・ProGrade Digital CFexpress 4.0 Type B GOLD ProGrade Digital CFexpress 4.0 Type B GOLD 2TB カード (最大読込3400MB/s 持続書込2400MB/s) プログレードデジタル 正規輸入

    【Z 9 & NIKKOR Z 85mm f/1.2 S・仙台市内】2月の仙台の載せ忘れ 2 。冬の仙台をお写ん歩。February 2024 - 八五九堂 Blog 
  • 人間が集中できる時間は金魚より短い!? - JuniperBerry’s diary

    人間の集中力の持続時間は 2000年には 12秒 そして 2013年には 8秒になった 金魚の 集中力持続時間は (どうやって測ったのかわからないけど) 9秒で 人間の集中力持続時間は 金魚より短い これ、マイクロソフトの カナダチームによる 研究発表なのだけど 信ぴょう性を疑われる 指摘が いくつも出てきたことで (それこそ 金魚の集中力ってどうやってはかるのよ) 『金魚神話』って呼ばれているらしい ですけれど 実際 現代人の 集中力持続期間が 以前より 短くなっているのは 事実らしくって… その原因の一つが スマホなどの スマートデバイス にある というのは 想像に難くない マイクロソフトが 2000人の青年被験者を対象として 注意を集中させる実験 を 行ったら ネット環境に触れている時間の長い 被験者の方が 有為に 課題に対する集中能力が 低くなっていた 幼児は両親の 視線パターンを

    人間が集中できる時間は金魚より短い!? - JuniperBerry’s diary
    miyatan-naotan
    miyatan-naotan 2024/05/09
    スマホじっと見ているのは集中している訳では無いんですね!確かにやたらスクロールして何がしたいんだろうって思います^^; スマホ社会は絶対脳に良くないだろうなあと、いつも思います。。。
  • 降りそうな日の道端の花♪ - 花とウォーキングシューズ

    きれいに色が変わりました。ピンク色が増えたハコネウツギです。見頃です。 紫陽花が満を持して蕾を蓄えています。 香りの良いスイカズラはあちこちで剪られましたが、まだまだどこにでも絡まっています。ジャスミンと呼ぶ人も。 嬉しいマツヨイグサ。華やかです。最近見かけませんでした。メマツヨイグサではないようです。終わった花が赤くなってました。 コバンソウ。どこにでも生えてますが、おままごとを思い出します。 ヒメフウロ。すっかり道端の草と成り果てましたが元は貴重な花。 早くも、八重ですがキバナコスモスがお目見えです。 補遺 間違えてしまいましたー!これはオオキンケイギクだそうです。申し訳ありません。訂正します。先輩ありがとうございました🙇 朝顔が種まき後2,3日で芽を出し始めました。この双葉。小学校で育てて観察日記を描いて以来、遺伝子に組み込まれているように有って当たり前感を覚えますが、直に見ると変

    降りそうな日の道端の花♪ - 花とウォーキングシューズ
  • 南部縦貫鉄道・旧七戸駅・・ - whg+blog・・

    「南部縦貫鉄道」 ソレはかつて青森にあった私鉄。野辺地と七戸を結んでいた、レールバスが走った鐵路。 ja.wikipedia.org その七戸駅が、廃止となってから22年の今も現存しています。 雪の回廊を経て、もうひとつ訪ねたかった場所はココでした。 カミさんの実家に帰省する度、乗ってみたいと思っていましたが、願い叶わず・・・ その当時、既に日に5往復と少ない運行でしたので、限られた時間で乗ってみようというのは難しかったです。ちなみにカミさんも、18歳で地元を離れるまでに乗車した回数は、数えるほどだったとか・・・ トタン貼り、安全第一の看板が掛けられた建屋。ココにレールバスが保管されています。 居た・・・ たまらんなぁ、その面持ち。 レールバス2両の他、全部で6両の車両が収蔵されているとのこと・・・ kouは幼い頃に一度、ココを訪ねているかもしれない・・・ とても貴重な鉄道遺構・・・ ソレ

    南部縦貫鉄道・旧七戸駅・・ - whg+blog・・
  • 路傍の風景・・#144 - whg+blog・・

    雨に強いペンタのカメラですが、レンズはそうでもない43Limを付けて出てしまった・・・ HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited+K-1Mk2 ランキング参加中PENTAX ランキング参加中写真・カメラ

    路傍の風景・・#144 - whg+blog・・
  • 路傍の風景・・#145 - whg+blog・・

    雨の日に43Limを付けて出たのだから、とことん暈染てやろうと思ったのに、何故かF14まで絞っていた・・・ 傘さしてカメラ構えているうちに、ダイヤルいじっていたかな。まぁ、コレはこれで良しということで・・・ HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited+K-1Mk2 ランキング参加中PENTAX ランキング参加中写真・カメラ

    路傍の風景・・#145 - whg+blog・・