2023年4月26日のブックマーク (10件)

  • 小学生の時の思い出

    大人になってADHDと診断されたので、子供の時の思い出を書いていこうと思う。 オチはありません。 ・空気読まずに男子の陰口大会に混ざってぶちギレられる話 男子達が女子の悪口を言って盛り上がっていたので、自分も仲間に入れるかもと思って大声で「わかるー!わたしも〇〇ちゃん嫌い!」と言う。 何故か悪口を言っていた男子がブチ切れて「うるせぇ黙れ!」と叫ぶ。 何が起きたか分からず、舌打ちをされてその場に取り残された。 今ならわかるけど、多分男子はその女子のことが好きだけどわざと悪口を言って気を引こうとしていたのだと思う。 あと普段関わってないブスが急に話しかけてきたのがムカついた。 ・学校帰りに友達マンションで毎回トイレ借りてたら出禁にされる話 遠慮という言葉を知らなかったので、学校帰りにすぐ近くに自分の家があるのに毎回その友達について行って家でトイレ借りてた。 ある日一緒に帰ってたらその子に「ご

    小学生の時の思い出
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2023/04/26
    わかるわ〜ってなった。私も診断はADHDだけど多分ASDと併発してて、生きづらさや他人への迷惑の掛け方はASD由来のものが多そう。失言ってどうやったら無くなるんだろうね。
  • 『スキップとローファー』になぜ心を動かされるのか? アニメ監督×原作者インタビュー

    桜も舞い散り、新しい場所での新生活が始まる4月。高校生のスクールライフを描く高松美咲原作の『スキップとローファー』がアニメ化された。コメディ的な面白さとともに高校生の人間関係の機微を描いた作。登場人物たちがゆっくりと成長していく様子が、多くの読者の共感を集めている。 作の魅力はその人間関係のリアルさにあり、一方で多くの読者にとっての理想像でもある。アニメ化において、キャラクターたちの細やかな感情や成長の様子はどのように表現されたのか。監督を務めた出合小都美と原作の高松美咲の対談インタビューで、理想的なアニメ化がされた背景に迫る。 岩倉美津未と志摩聡介のモチーフは、司馬遼太郎『関ヶ原』の石田三成と島左近 ーー『スキップとローファー』がアニメ化されることが決定した際、お2人はそれぞれどのように感じましたか? 高松美咲(以下、高松):実はアニメ化の話をもらえるとは全然思っていなかったんです。

    『スキップとローファー』になぜ心を動かされるのか? アニメ監督×原作者インタビュー
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2023/04/26
    原作ファンだけどほんとに丁寧に作られていて観ていて穏やかな気持ちになれるいいアニメだよ……。
  • 話し合いの途中で泣いちゃう人への対処、どうすればいいの?

    会社でもプライベートでも、欠点を指摘したり深刻な話をしないといけないときに泣いてくる女性に対して あれ泣いてる側はどう対応してほしいもんなの?「つらいよねぇ」って共感してあげればいいのかな? 特に業務に関することだと「欠点そのままでいいよ!」とか言えないんで対応に困るんだよね。 生理現象だから、鼻水や汗みたいに、汁が漏れたんだなー程度に思っておいて こっちは淡々と指摘してればいいのかな。

    話し合いの途中で泣いちゃう人への対処、どうすればいいの?
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2023/04/26
    今の職場ではないけれど、一度涙が出てくると自分でも止められないのでなるべく気にしないでほしい。
  • 結婚します。

    なんだかんだ付き合いだして5年経ったけど俺の収入が29歳の今でも手取りで月21万。結婚してもとてもじゃないけど幸せにしてあげられないと思って、結婚したがってる彼女にあいまいな態度をとってきてたんだけど、ついに彼女がキレて「私がお前の2倍稼ぐ。お前が私を幸せにできなくてもいい。私がお前を幸せにしてやるから結婚するぞ!」って言われて断れんかった。ずーっとなんとなくで生きてきたけど、転職も視野に入れてスキルアップ?とかいう奴、頑張ってみるかなー。

    結婚します。
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2023/04/26
    下方婚の人みて!理解ある彼女ちゃんだよ!
  • 妻「お昼できたよ。カルボナーラ」 ぼく「……。」 妻「何?文句あるの?」..

    「お昼できたよ。カルボナーラ」 ぼく「……。」 「何?文句あるの?」 ぼく「……なんでハムなの?」 「せっかく作ったのになんで文句言うの?くぁwせdrftgyふじこlp!!!」 ぼく「……。」 (追記) みなさん反応どうもありがとう 「作ってもらって文句言うな」は「誰の稼ぎで飯がえると思ってんだ」と同等のモラハラだと思うんですがどうでしょうかね? (追記2) あと「自分で作れ」という人もいますが、ぼくがベーコンなりパンチェッタなり買ってきてカルボナーラを作ったとしたらどうなると思いますかね? (追記3) お前らホントこういう話題大好きすぎだよ お前らがあんまりブクマするせいでにバレたが?

    妻「お昼できたよ。カルボナーラ」 ぼく「……。」 妻「何?文句あるの?」..
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2023/04/26
    まず作ってもらったことへのお礼がなかったらそら配偶者さんも怒るのでは。
  • 『日常』あらゐけいいち、教科書のイラストに採用 子どもの興味関心引き出す

    漫画家・あらゐけいいちさんが、小学校の音楽の教科書『小学生の音楽』(教育芸術社)で、表紙と登場キャラクターのイラストを担当したことを発表しました。 教科書は小学1年〜6年までの全学年が対象。令和6年度、2024年4月から使われます。 あらゐけいいちさんは『日常』や『CITY』などで知られる漫画家。現在は連載再開した『日常』と新連載の『雨宮さん』の2を執筆しています。 「全ての子どもたちに音楽をする喜びと楽しさ」を 教育芸術社の公式サイトによると、あらゐけいいちさんがイラストを担当した令和6年度版『小学生の音楽』は「全ての子どもたちに音楽をする喜びと楽しさ」を届けることを目標に制作。 「学びが見える」「学びがつながる」「楽しさを大切にした学び」と3つ挙げられた改定ポイントの内、最後の「楽しさを大切にした学び」において、あらゐさんのイラストが紹介されています。 教科書には、あらゐさんの手掛け

    『日常』あらゐけいいち、教科書のイラストに採用 子どもの興味関心引き出す
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2023/04/26
    か、かわいい……
  • マイナカードで住所変更したら、銀行など金融機関にも一括反映  5月16日開始

    マイナンバーカードの住所情報を変更すれば、その情報が金融機関などにも渡り、一括反映するサービスが5月16日に始まる。河野太郎デジタル相が4月25日の会見で発表した。 人の同意に基づいて、マイナカードに登録した基4情報と呼ばれる住所、氏名、生年月日、性別といった情報を民間企業に提供する。対象は銀行や証券、生命保険、損害保険を想定している。 これまで金融機関は、郵送でユーザーに住所などの情報を確認していた。基4情報提供サービス開始後は、金融機関はいつでもオンラインで最新のユーザー情報を取得できるようになる。ユーザー側も住所変更などの手間が必要なくなる。 関連記事 マイナカードを発行しないとどうなる? マイナンバーカードを利用すると便利になるといったメリットは増えているが、現在マイナンバーカードの発行は義務ではない。では、このまま発行しないとどうなるのだろうか。 マイナ保険証を使うときの顔

    マイナカードで住所変更したら、銀行など金融機関にも一括反映  5月16日開始
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2023/04/26
    やるやん!!!こういうのだよこういうの
  • 路上で指発見 60代男性「ドアに挟んだ」 切断後も配達業務 京都・舞鶴|社会|地域のニュース|京都新聞

    府警によると、24日午後4時15分ごろ、帰宅途中の小学生が発見し、母親を通じて舞鶴署に通報した。指は第1関節より先の2センチ弱で爪が付いており、ちぎれたような状態だった。インターネットで指が見つかった記事を見た市民が男性の自宅近くで血痕を見つけ、通報し、指が男性のものと判明した。 男性は配達員で負傷した際は配達作業中だった。医療機関には行かず、業務を続けていたという。

    路上で指発見 60代男性「ドアに挟んだ」 切断後も配達業務 京都・舞鶴|社会|地域のニュース|京都新聞
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2023/04/26
    “男性は配達員で負傷した際は配達作業中だった。医療機関には行かず、業務を続けていたという。” ヒッ
  • 日本酒の拡大に「缶」が必要な理由

    日本酒の拡大に「缶」が必要な理由
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2023/04/26
    グラスに入れて複数人でシェアするなら良さそう。
  • 「次ミスしたら辞めさせられる」運転士の焦り、歯車が狂い始めた事故25分前 尼崎JR脱線、報告書で振り返る

    「変わった様子はなかった」。彼の家族や同僚はそう口をそろえた。事故前日、当日の朝についても。乗客106人が死亡し、493人が重軽傷を負った尼崎JR脱線事故で、死亡した男性運転士=当時(23)=は乗務中に何を思い、電車を暴走させたのか。25日で丸18年になるのを前に、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会(事故調委)の報告書などから直前の経緯を改めて振り返る。 ■〈8時9分 京橋駅、50秒の遅れ〉 午前8時9分50秒ごろ、男性運転士は京橋駅から当時44歳の男性車掌を乗せ、7両編成の尼崎駅行き普通電車を出発させる。既に定刻より50秒ほど遅れていた。 その2時間前の午前6時8分、森ノ宮電車区放出(はなてん)派出所で点呼した係長は、男性運転士の様子について「特に異常は感じなかった」と証言する。京橋駅からの出発遅れは、直前の松井山手駅発京橋駅行きの区間快速で、混雑による遅れが徐々に拡大したためだった。

    「次ミスしたら辞めさせられる」運転士の焦り、歯車が狂い始めた事故25分前 尼崎JR脱線、報告書で振り返る
    miyauchi_it
    miyauchi_it 2023/04/26
    人間誰しもミスするもの、それを前提で組織やシステムを作らないと、きっとこういうことは無くならない。 / JR西日本ユーザで遅延多くて正直参る時もあるけど、安全を優先してるのだから、寛容にならなきゃなと自省。