タグ

ブックマーク / masup.net (2)

  • SmartHR社でアクセシビリティの技術顧問 / masuP.net

    この記事はSmartHR Advent Calendar 2020の6日目の記事です。 2020年4月から副業SmartHR社のプロダクトデザイングループにてアクセシビリティの技術顧問を始めて半年と少しが経った。あまり周りでもウェブアクセシビリティの技術顧問が何をしているか聞かないので振り返りも含めて書いてみようと思う。 実際にSmartHR社がどういう取り組みをしているかは12/16(水)に@uknmrさんが紹介する予定。 技術顧問になった経緯は、元々知人であった@uknmrさんからアクセシビリティをやっていく土台を一緒に作りませんかとお誘いされ、現在の勤務先でも同様の業務をしていて経験が活かせそうということと、勤務先では経験しにくいtoB対象のSaaSにおけるアクセシビリティ推進が経験できるということもあり二つ返事で快諾した。 SmartHRは社会の非合理をハックするというミッション

    mizdra
    mizdra 2020/12/07
    良い。凄く楽しそう。
  • マークアップを進化させる WAI-ARIA の基本

    マークアップを進化させる WAI-ARIA の基 私 @masuP9 WAI-ARIAとは何か WAI Web Accessibility Initiative ARIA Accessible Rich Internet Applications WAI-ARIAは、ウェブコンテンツおよび アプリケーションのアクセシビリティと相互運用性を改良するためのフレームワークを提供する技術仕様である。 Accessible Rich Internet Applications (WAI-ARIA) 1.2 日語訳 WAI-ARIAは ウェブのアクセシビリティを 高めるための技術仕様 WAI-ARIAはなぜ必要か アプリケーション化するウェブ Notion Figma G Suite 3D CAD etc... 意味も振る舞いも 既存のHTMLでは表現できなくなってきた 例えば タブUI 開いてい

    マークアップを進化させる WAI-ARIA の基本
    mizdra
    mizdra 2020/11/15
    良い。何故WAI-ARIAが必要なのか、WAI-ARIAを構成するパーツは何か、それぞれのパーツで何が出来るのか、WAI-ARIAと素のHTMLにはどんな関係性があるのか、が丁寧に説明されていて分かりやすい。
  • 1