snsに関するmizukihommaのブックマーク (126)

  • YouTubeからmixi日記投稿可能に - ITmedia News

    YouTube動画下部に表示される「動画の投稿」をクリックすると、mixiのアイコンを表示。mixiにログインした状態でアイコンをクリックすれば、動画を引用できるURL入り日記投稿画面を表示する。 mixi日記の投稿画面にもYouTubeボタンを新設した。クリックすると動画URL入力画面を表示し、日記文に動画を挿入できる。 YouTube側の投稿のメニューには、「Digg」「del.icio.us」など海外のソーシャルブックマークサービスのアイコンも表示。ワンクリックで投稿できるようになっている。 関連記事 YouTube日語版にGONZOチャンネル アニメ制作会社初 GDHがYouTube日語版に公式チャンネル「GONZO DOGA」を開設した。国内アニメ制作会社がYouTubeに公式チャンネルを開設するのは初。 角川グループ、YouTube活用へ 著作権保護ツール検証に協力 角川

    YouTubeからmixi日記投稿可能に - ITmedia News
  • SNSでの再起なるか?--グーグルとヤフーの取り組み

    各ブログによると、GoogleYahooがそれぞれ新しいソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に取り組んでいるという。両社はそれぞれサービスを運営しているが(Googleの「Orkut」とYahooの「360」)、ブラジルでのOrkutの例は除いて、求心力を発揮できないでいる。 Google Operating Systemというブログによると、Googleは2006年、カーネギーメロン大学Human-Computer Interaction Institute(HCII)で、あるプロジェクトのスポンサーになっている。このプロジェクトは、「オンラインソーシャルネットワークの再考案と再構築」を目指しており、同プロジェクトのサイトにはスクリーンショットも掲載されている。「Socialstream」と呼ばれるサービスでは、複数のサービスで作成したアカウントに1カ所からまとめてアクセスでき

    SNSでの再起なるか?--グーグルとヤフーの取り組み
  • ITmedia News:家系SNSのGeni.com、5カ月で500万人がプロフィール登録

    家系ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を提供する米Geni.comは7月2日、今年1月半ばの立ち上げから5カ月で、500万人以上のプロフィール登録があったと発表した。 Geni.comは、家族や親族が協力しながら家系図を作成できるよう支援する。同SNSのユニークな点は、ユーザーがほかの親戚のプロフィールを作成できるところだ。これにより亡くなった家族や親族のプロフィール作成が可能となる。 親族の誕生日を知らせてくれる機能、家族カレンダー、写真共有機能などがある。新たに追加された検索機能により、ほかの家族の家系に登録されたプロフィールを検索、自分たちの家系につながる人々を探すことができる。親族が見つかった場合、サイト経由で相手にメッセージを送信することが可能だ。 現在ベトナム在住のスイス人カート・ウォルターさんは、Geniのおかげで20年間音信不通となっていた親族と、再び連絡が取れる

    ITmedia News:家系SNSのGeni.com、5カ月で500万人がプロフィール登録
  • mixiが自社開発の検索エンジンに移行、ウェブ検索はYSTに

    ミクシィは7月2日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」内の検索機能をgooから自社開発の検索エンジンに切り替えた。 今回の検索エンジン移行により、mixi内における日記やコミュニティの検索機能はすべて自社開発の検索エンジンによって提供される。 この検索エンジンは「文字 N-gram」をいう手法を用いたもので、従来の検索エンジンに比べて検索漏れが少ないという。mixiの日記には、辞書に掲載されていない文字が見られたり、文字がきちんと並んでいなかったりする。こういった場合に効率よく検索できる技術として文字 N-gramによる検索エンジンを導入したという。 同時に、ウェブ検索のエンジンも「Yahoo! Search Technology」(YST)に移行した。この検索エンジンはヤフーでも採用されている。 オーバーチュアは今回のYST導入を機に、mixi のコミュニティ検索、

    mixiが自社開発の検索エンジンに移行、ウェブ検索はYSTに
  • MySpace、日本語含む7カ国語で動画共有サービス「MySpaceTV」提供

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ミクシィに「新規事業室」 海外展開など検討

    ミクシィは7月1日付けで組織変更し、事業の海外展開などを検討する「新規事業室」を新設する。mixi事業を担当していた「mixi事業部」は廃止。新設する「サービス企画部」「営業部」などに引き継ぎ、mixi事業の拡大に対応した体制にする。 新規事業室は、事業の海外展開や、新たなビジネスモデルなどについて検討する。室長には現mixi事業部長の片山正業氏が就任する。 新部署として、サービス企画部、営業部、CS推進部、コーポレートデザイン室、社長室も設置。mixi事業の拡大に対応した体制を整え、コーポレートガバナンス体制を強化する。

    ミクシィに「新規事業室」 海外展開など検討
  • マイスペース、動画サイト「MySpace TV」の詳細を明らかに

    UPDATE CNET News.comは米国時間6月27日、MySpace.comのビデオ業務担当ゼネラルマネージャーであるJeff Berman氏に取材し、同社の最新プロジェクト「MySpace TV」の詳細について聞いた。New York Times紙は26日、MySpaceが今週にもサイト内のビデオ事業を刷新し、myspacetv.com(現在はまだ未開設)に新しいビデオポータルを立ち上げて、プロアマ両方のメディアコンテンツを発信する予定だ、と報じていた。Berman氏が予想される内容を詳しく教えてくれた。 Berman氏は、「数カ月前からビデオ分野が忙しかったが、これは次に向けた第一歩に過ぎない」と語った。そして、MySpace TVのベータ版が週末までに運用開始されることや、「今後数カ月間は製品や機能強化が次々に発表され、極めて多忙だが有意義なものになる」ことを加えた。 MyS

    マイスペース、動画サイト「MySpace TV」の詳細を明らかに
  • Social Networking Reaches Near Full Penetration Among Teens and 'Tweens | Digital - Ad Age

  • http://japan.internet.com/research/20070622/1.html

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • mixi動画、一部の非プレミアム会員も利用可能に

    ミクシィは6月21日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」で提供している動画投稿サービス「mixi動画」を、一部の非プレミアムユーザーにも提供開始した。対象ユーザーはミクシィがランダムに選んでいるという。 mixi動画は、動画を投稿して日記やコミュニティに貼り付けられる機能で、2月5日のサービス開始以来、プレミアムユーザーに限定して提供されてきた。今後は全体公開に向けて対象ユーザーを随時拡大していく。 mixi動画の容量は、プレミアムユーザーが500MB(6月27日より1GBに拡大予定)、非プレミアムユーザーが200MB。いずれのユーザーも1回のアップロード容量の上限は50MB/5分となる。

    mixi動画、一部の非プレミアム会員も利用可能に
  • ケータイSNSサイト「スイミー」、Youtube動画を視聴できる変換サービス

    有限会社ミミブックはこのほど、携帯電話専用SNSサイト「スイミー」(http://iswimmy.jp/)において、6月4日からYoutube動画の検索・視聴機能の提供を開始したと発表した。 スイミーは、携帯電話のGPS機能により位置情報をつけた日記をリアルタイムで共有できる携帯電話専用のSNSサイト。3キャリアに対応し、日記や画像等のコンテンツ投稿機能のほかに、検索や友人紹介機能、投稿コンテンツのタグ分類機能などを提供している。 今回提供を開始したYoutube動画の検索・視聴機能は、Youtube動画を3G携帯電話で視聴可能な動画ファイルへ変換するサービスで、ドコモ、auの携帯電話に対応している。 複数の動画の変換を予約することができ、変換が完了すると、完了通知がメールで送付される。ユーザーは動画ファイルをダウンロードして視聴することができるほか、動画変換履歴をユーザー間で共有でき、当

    ケータイSNSサイト「スイミー」、Youtube動画を視聴できる変換サービス
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • マイスペースジャパン、日本独自のサイトデザインにリニューアル

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「マイスペースジャパン」がトップページおよびユーザーホームページをリニューアルした。 マイスペースジャパンは、2006年11月にサービスを開始して以来、米国版「myspace」と共通のサイトデザインを採用してきたが、今回のリニューアルでは国内ユーザー向けに日独自のデザインを取り入れた。 トップページでの「初心者ガイド」コーナーの新設や、ユーザーホームページでの新着ブログ一覧の表示、管理メニューの整理などを行い、初めてサイトを訪れたユーザーにも使いやすい画面構成を目指したという。 なお、マイスペースジャパンは2007年3月末時点で、月間PVが約5900万、ユニークユーザーが約100万人となっている(comScore Networks調べ)。

    マイスペースジャパン、日本独自のサイトデザインにリニューアル
  • mixi:“フォトアルバム”を全ユーザーに提供--モバイルは日記で動画閲覧

    ミクシィは6月15日、同社が運営するSNS「mixi」内ですべてのユーザーを対象に“フォトアルバム”機能の提供を6月27日から開始すると発表した。 フォトアルバムは、これまでプレミアムユーザーのみに限定されていた機能。投稿した画像をアルバムとして保存し、友人と共有したり、コメントをつけることができ、フォトアルバムを中心に、mixi内でのコミュニケーションが可能だ。また、アルバムの公開レベルを、“全体に公開”“友人まで公開”“非公開(認証キーにより閲覧可能)”に設定できる。 同サービスのフォトアルバムの容量は、プレミアムユーザーが1Gバイト、非プレミアムユーザーが100Mバイト。ファイル形式はJPEGに対応している。 また、携帯電話向けの「mixiモバイル」では、日記での動画の閲覧が14日から対応している。日記に貼り付けられている“動画”リンクをクリックすると、ダウンロード、もしくはストリー

    mixi:“フォトアルバム”を全ユーザーに提供--モバイルは日記で動画閲覧
  • テクノロジー : 日経電子版

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • mixiを超える存在は登場する--韓国SNSの歴史に学ぶ次の勝者の条件

    韓国では過去10年間インターネットビジネスが持続的に拡大した。バナー広告のほか検索連動型広告、コンテンツの月額課金、アバターアイテムの有料販売などのさまざまな収益モデルが登場した。そして、その歴史の中心には常にソーシャルネットワーキングサービス(SNS)があり、コミュニティ第1世代から韓国インターネット業界の先導役を果たしてきた。 韓国インターネットポータル市場規模とSNSの推移(出典:SERI-インターネットビジネスモデルの進化と示唆点(2006年11月)、ミュービック自社調査) 注:1999年はDaum、Neowiz、NHN3社の売上の合計、2000年以降はNHN、Daum、SK Communications、Neowiz、Yahoo Korea5社の売上の合計 2007年、日で業界1位のSNSであるmixiの会員数が1000万人を超えた。現在韓国SNS業界1位のCyworld(サイ

    mixiを超える存在は登場する--韓国SNSの歴史に学ぶ次の勝者の条件
  • ミクシィ、事業目的に「旅行業」「金融業」など追加

    ミクシィが事業分野拡大に向けて動いている。5月23日付けで発表した、同社の定款変更案の事業目的の欄に、新たに「旅行業」「金融業」「電気通信業」など多様な業種を追加した。6月27日の株主総会で正式決定する。 従来の定款では、事業目的は「ネットを活用した情報提供」などとしていたが、「ネットを活用した」を削除。新たに、書籍や雑誌の製作・販売、著作権管理、広告代理店業、旅行業、電気通信事業、集金代行業、CD、DVDなどの企画・制作販売、不動産売買、仲介業、金融業、損害保険代理業、投資業などを追加した。 同社は「今後の事業拡大をかんがみて拡充した」としていおり、具体的な事業計画についてはコメントを避けた。

    ミクシィ、事業目的に「旅行業」「金融業」など追加
  • 米国SNS市場、MySpaceが独走

    調査会社の米Hitwiseは5月21日、4月の米国ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)市場の調査結果を発表した。シェア首位は、20の代表的SNSのトラフィック総計に占める割合で79.7%を獲得したMySpace。2位はFacebookでシェア11.47%、3位はBeboの1.28%。いずれも前年同月の調査からトラフィックを伸ばしており、MySpaceでは70%、Facebookは126%、Beboは184%増となっている。 Facebookは、学生以外にもサービス対象を拡大した2006年9月と比べると、市場シェアを106%伸ばしている。 市場シェア上位20サイトのうち、MySpaceを除く19サイトへのトラフィックを調べると、24.9%がMySpace経由のアクセスだという。Hitwiseでは、これを「MySpaceの独占状態を示すとともに、多くのユーザーが複数のSNSを利用してい

    米国SNS市場、MySpaceが独走
  • マイスペース、携帯電話向けテストサービス開始--今秋にPCと同等の機能へ

    マイスペースは5月22日、同社が運営するSNS「マイスペースジャパン」の携帯電話向けサービスを開始した。携帯電話からコメントや写真など情報の受発信ができるようにすることで、利用シーンと利用者層の拡大を狙う。 同日付で開設した「マイスペースモバイル」は、マイスペースジャパンの利用者が携帯電話から他の利用者のプロフィールの閲覧や、ブログの閲覧・投稿ができるもの。3キャリア180機種以上の3G携帯端末に対応している。まずはベータ版としてテスト展開し、今秋をメドに携帯電話からの新規登録やプロフィールのデザイン変更などのサービスについても開始。PC版と同等の機能およびモバイルに特化したサービスを順次実装していく。 現在はマイスペースへの会員登録はPCからのみとなるため、モバイルサービスはPC版会員に向けた補完サービスとなる。 マイスペースは2004年1月にアメリカで開始したSNS。利用者がデザインを

    マイスペース、携帯電話向けテストサービス開始--今秋にPCと同等の機能へ