タグ

2007年2月15日のブックマーク (3件)

  • お気に入りアイコン(favicon.ico)の廃止について - はてなダイアリー日記

    管理ツールの「日記全体の設定」からお気に入りアイコン(favicon.ico)の設定が可能ですが、現在、同様の画像を表示する機能として ダイアリーのお気に入りアイコン(ブラウザのアドレスバーに表示) ダイアリーのプロフィール写真(aboutページ/aboutモジュールに表示) Myはてなのプロフィール画像(新着日記一覧/キーワード編集履歴などに表示) が存在し、設定項目や表示されるページがわかりにくく、それぞれが十分に活用されていない状況です。 こちらを改善するため、今後は上記の機能を、はてなのサービス全体でより広く利用されている、Myはてなのプロフィール画像で統一する方向で検討しています。 作業の一環として、まずお気に入りアイコンを来週中に廃止いたします。来週以降はMyはてなのプロフィール画像が、自分のダイアリーのお気に入りアイコンとして使用されます(管理画面からプロフィール画像設定への

    お気に入りアイコン(favicon.ico)の廃止について - はてなダイアリー日記
    mizunotori
    mizunotori 2007/02/15
    良いことだとは思えないけど、それほど困るわけでもない。様子見。
  • 家康の呪術 - finalventの日記

    というのに一時期関心を持った。すっかり忘れてしまったが、ぼんやりアウトラインは覚えている。 基的に家康は呪法を必要としていた。おそらく秀吉の霊力の封じ込めであったと思う。 意外に家康はアルケミストだったっぽい。神仙薬の関心を持ち続けたというか、彼の後家ごのみもそれの関連かもしれない。また死因も案外自家薬中毒だったかも。 なぜ厭離穢土・欣求浄土なのかがよくわからない。 普通は⇒岡崎市/徳川家康公について 1560年5月19日、織田信長と今川義元による桶狭間(おけはざま)の合戦は、信長が急襲によって義元の首を討ち取られます。 今川方の部将として出陣した家康公(当時19歳で、名は「松平蔵人(くらんど)元康」)は、織田軍の追撃を恐れ、尾張大高城から近臣18人とともに大樹寺へ逃げ帰りました。 しかし、前途を悲観した家康公は、祖先の墓前で自害しようとします。 そのとき、大樹寺13代住職の登誉上人(と

    家康の呪術 - finalventの日記
    mizunotori
    mizunotori 2007/02/15
    「明神か権現か」←中二病みたいで面白い。
  • たまごまごごはん - セカイ系に向かうのか、模倣に向かうのか〜「SCAPE-GOD」〜

    ●「セカイ系」という言葉のもつよさと悪さ● 自分もよくわかってないし、特段に定義があるわけでもない、だけどまれに使われる言葉に「セカイ系」という言葉があります。 セカイ系(wikipedia) セカイ系とは(はてな) セカイ系(惑星開発大辞典) [きみとぼく←→社会←→世界]という3段階のうち、「社会」をすっ飛ばして「きみとぼく」と「世界」のあり方が直結してしまうような作品を指すという定義もあるようだ。 「エヴァンゲリオン」や「最終兵器彼女」は典型として、最近だと「涼宮ハルヒ」や西尾維新作品などでしょうか。このへんの判断基準は個々で大いに違うと思うので、あくまでも自己判断ですが。自分の悩みはセカイの悩み。自分と他者との感覚が、セカイの感覚、みたいな。 個人的にはこういうの大好きっていうかエヴァ大好き☆なので、その中高生時代のあいまいな世界観の青臭さがたまらなく好きなんですが、同時に「視野が

    たまごまごごはん - セカイ系に向かうのか、模倣に向かうのか〜「SCAPE-GOD」〜
    mizunotori
    mizunotori 2007/02/15
    ハルヒも西尾もセカイ系じゃないと言いたくなる病気を発症。