タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (15)

  • 「画質が40%アップ!」---コーデックに見せかけたスパイウエアに注意

    米Websenseは現地時間9月8日,ビデオ・コーデック(CODEC)に見せかけたスパイウエア(悪質なプログラム)が米メディアなどで話題になっているとして注意を呼びかけた。 Websenseが注意を呼びかけているのは「zCodec」というプログラム。同社では2006年5月に確認しているものの,先週末から複数のメディアなどで取り上げられているので,改めて注意を呼びかけたという。 zCodecは100kバイト程度の実行形式プログラム。インストールすると,再生した動画(映画)の画質が40%向上するとうたう。しかし,実際にはスパイウエア(悪質なプログラム)の一種。インストール(実行)されるとパソコンの設定を変更し,デフォルトのDNSサーバーを攻撃者のサーバーに変更する。これにより攻撃者は,そのパソコンのユーザーのWebアクセスを,任意のサイトへリダイレクトできる。加えて,そのユーザーがどのWebサ

    「画質が40%アップ!」---コーデックに見せかけたスパイウエアに注意
    mk0458
    mk0458 2006/09/12
  • 「パソコンを使わず直接通話」,SkypeがWi-Fi対応IP電話端末を販売

    米eBay傘下のSkype Technologiesは,パソコンを使わず無線LAN(Wi-Fi)で直接通話可能なIP電話端末を2006年第3四半期より販売する。Skypeがルクセンブルクで現地時間7月20日に明らかにしたもの。米Belkinの「Belkin WiFi Phone for Skype(F1PP000GN-SK)」,台湾Accton Technologyの「Edge-Core WiFi Phone for Skype(WM4201)」,米NETGEARの「NETGEAR WiFi Phone for Skype(SPH101)」,米Standard Microsystemsの「SMC Wi-Fi Phone for Skype(WSKP100)」の4機種を用意する。 これらWi-Fi対応IP電話端末は,IP電話ソフトウエア「Skype」を搭載済みで,パソコンを介さずインターネッ

    「パソコンを使わず直接通話」,SkypeがWi-Fi対応IP電話端末を販売
  • 米Google,デジタル写真編集ソフト「Picasa」のオンライン・アルバム機能をテスト

    Googleは,デジタル写真編集ソフトウエア「Picasa」のオンライン機能「Picasa Web Albums」のテストを開始した。同社製品マネージャのAdrian Graham氏が同社公式ブログへの投稿記事で米国時間6月13日に明らかにしたもの。 ユーザーは,Picasaで保存している写真を,「1回のクリックで」(同社)簡単にオンライン・アルバムにアップロードできる。写真を公開するには,「Share(共有)」ボタンをクリックする。友人に公開アルバムのURLや,画像へのリンクを電子メール送信できる。また,オンラインで公開している写真を,アルバムごと直接Picasaにダウンロードすることも可能。 テスト段階では,同社のインターネット・メール・サービス「Gmail」のユーザーを対象に,招待制で提供する。Picasa Web AlbumsサイトでGmailアドレスを入力し,招待メールを受け取

    米Google,デジタル写真編集ソフト「Picasa」のオンライン・アルバム機能をテスト
  • 発想を“見える化”するソフト、チェンジビジョンが発売

    チェンジビジョンは2006年4月28日、アイデアを可視化するソフト「JUDE/Think!」を2006年6月8日に発売すると発表した。発想を図にして表現し、それを編集しながら考えをまとめていくことができる。価格は3150円で、同社のWebサイトからダウンロード販売する。 JUDE/Think!は、発想を図式化する手法として知られる「マインドマップ」に基づいて作られている。トニー・ブザン氏が考案した手法で、中心となる重要なキーワードを入力し、そこから曲線を使ってツリー状に考えを広げていくのが特徴(画面)。国内でも解説書が出版されたり、セミナーが開催されるなど関心が高まっている。 JUDE/Think!は、マインドマップの作成/編集や、スタイルの設定、印刷などの機能を持つ。作成したマインドマップを画像として出力したり、「Word」や「Excel」に張り付けることも可能。アイデアの入力だけでなく

    発想を“見える化”するソフト、チェンジビジョンが発売
  • 「異例な利用率」---すべて英語のビデオ共有サイトYouTube,日本から212万人が利用:ITpro

    図1●YouTubeの訪問者数とリーチについての日米比較(2006年3月,家庭のPCからのアクセス,米国データは Nielsen//NetRatings US Reportによる,<a href="http://www.netratings.co.jp/New_news/News04272006.htm" target="_blank">ネットレイティングスの調査</a>より引用) ネットレイティングスは4月27日,2006年3月の月間インターネット利用動向調査結果を発表した。それによれば,米国のビデオ共有サイトYouTubeに,日からすでに212万人が訪問しており,米国内と同程度のリーチ(利用率)を示しているという。 同調査によれば,YouTubeへの訪問者は2005年12月以降急増し,日からの訪問者は212万人に達している。日のネットユーザー全体の中でのリーチ(利用率)は5.2%

    「異例な利用率」---すべて英語のビデオ共有サイトYouTube,日本から212万人が利用:ITpro
  • エキサイト、「名刺」を使って仲間を増やすサービスを開始

    エキサイトは2006年4月26日、ブログやホームページに「名刺」を貼り付けることができる「エキサイトネームカード」を開始すると発表した。「名刺」は画像データ。この画像データをクリックすることで、ブログやホームページ作成者の詳細なプロフィールなどを閲覧できる。 エキサイトネームカードは、ブログやホームページに「名刺」を貼り付け、その名刺のリンク先として「マイネームカード」を作成できるサービス。「名刺」がマイネームカードへの入り口となる。ブログなどを読んで、筆者に興味を持った人は「名刺」からリンクされているマイネームカードを見て、より交流を深めることができる。 マイネームカードには、プロフィールや好きな事柄、音楽などのキーワードを登録したり、自分のブログの最新エントリーを表示する。ブログの最新エントリーは、エキサイトのブログサービス「エキサイトブログ」を利用していれば自動的に連動。ほかのブログ

    エキサイト、「名刺」を使って仲間を増やすサービスを開始
  • ジャストシステム、「一太郎」体験版を初めて提供

    ジャストシステムは2006年4月25日より、最新ワープロソフト「一太郎2006」の体験版のダウンロード提供を開始した。30日間試用できる。 同社が一太郎の体験版を提供するのは、これが初めて。購入前に試用したいという要望に応えたという。 「一太郎2006 体験版」は日語変換ソフト「ATOK 2006」を含む、すべての機能を利用できる。体験版に関する情報は「一太郎Web」から。 アンケートに答えると、体験版ですぐに利用できるテンプレートを入手できる。ダウンロード容量は約448MB。対応OSはWindows 98/Me/2000/XP。

    ジャストシステム、「一太郎」体験版を初めて提供
  • 第4回 Rich Internet Application(RIA)とは?

    これまで時代背景や,システムの変遷,機能的な特徴を見てきましたが,実際のところ,Rich Internet Application(RIA)と呼ばれるシステムには,どんなものがあるのでしょうか。 BROADMOOR HOTEL(ブロードムーアホテル) 下図は,「RIA」という言葉が生まれた原点とも言えるシステムです。ホテルの予約システムなのですが,従来の複数画面に分かれての予約プロセスを,一画面で実装したことで注目されました。 それまでのホテル予約のプロセスは,宿泊予定日を入力し,空いている部屋を選び,個人情報を入力し,決済情報を入力する,という四つの「画面(ページ)」から構成されていました。このシステムが革新的だったのは,画面が一つしかないという点です。やっていることは同じなのですが,この画面遷移の(ページの切り替り)時間のイライラをなくし,利用者自身が今何の情報を入力しているのか(コン

    第4回 Rich Internet Application(RIA)とは?
  • グーグルとスカイプが出資した公衆無線LANベンチャー「FON」が上陸

    独自技術を使った公衆無線LANサービスを手がけるスペインのベンチャー企業FON(フォン)が4月11日,日で早ければ7月には有償サービスを開始すると発表した。2005年11月設立の同社は,2月にはグーグルスカイプからの出資を受けたことで話題を呼んだ。 FONが提供する公衆無線LANは,ユーザー参加型のサービス。一般の個人ユーザーが所有する無線LANアクセス・ポイント(AP)を,専用ソフトによってFONの公衆無線LANサービス(FONサービス)のAPとして使う。ユーザー参加型のモデルなので,「Web 2.0的な公衆無線LANサービスと言えるだろう」(マーティン・バルサフスキー氏,写真)と説明した。 FONのユーザーは,自分のAPをFONサービスのAPとして無償提供する代わりに他のFONサービスのAPも無償で使える「ライナス」型と,料金を支払ってFONサービスを使う「エイリアン」型,自分のA

    グーグルとスカイプが出資した公衆無線LANベンチャー「FON」が上陸
  • ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」:ITpro

    ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」 YAPC::Asia 2006 Tokyo 東京都大田区で開催されているPerl技術者向けカンファレンス「YAPC::Asia 2006 Tokyo」で2006年3月29日,日最大のソーシャル・ネットワーキング・サイト(SNS)である「mixi」を運営するミクシィのBatara Kesuma(バタラ・ケスマ)取締役最高技術責任者(CTO)が,増え続ける膨大なトラフィックにどのように対処してきたのかについて講演した。カギとなるのは「データベース分割」である。 mixiのシステムはもともとBatara氏が1人で作り上げたものだ。2003年当時,米国でFriendsterなどのSNSがはやっており,同氏が会社(現在のミクシィ,当時はイー・マーキュリー)にSNSを作りたいと提案したところ認められたという。同氏が

    ミクシィのCTOが語る「mixiはいかにして増え続けるトラフィックに対処してきたか」:ITpro
  • 最大300Mbpsの無線LAN実現に向け、総務省動く

    総務省は3月27日、高速化のために無線LANで使える帯域幅を広げた場合、どのような技術的条件が求められるか諮問(有識者に意見を求める)することを決めた。具体的には5GHz帯において、現行の20MHz幅を40MHzに広げた場合について審議する。審議した結果を9月頃までに答申としてまとめ、関連する規定の改訂へつなげたい考え。 規定が改定されることで、メーカーは次世代の無線LAN技術IEEE802.11nのスペックを限界まで引き出した製品を作れるようになる(関連記事)。11nは、現在の無線LANと同じ20MHz幅で通信した場合には、理論上130M~144Mbpsが限界の技術。周波数幅を広げることは、ちょうど自動車の車線の数を増やすことと似ており、送れるデータ量を一気に増やせる。20MHzを2倍の40MHz幅へと広げることで、最大300Mbpsまでスピードアップを図れる。

    最大300Mbpsの無線LAN実現に向け、総務省動く
  • 「ソースコードを見せて,と創業者のラリーとサーゲイは言うんです」---Google アンジェラ・リー氏:ITpro

    優秀なエンジニアをかき集め,革新的なサービスを次々とリリースしてきたGoogle。「エンジニアエンジニアによるエンジニアのための会社」(梅田望夫氏)といわれる同社の研究開発はどのように行われているのか。インターナショナル・プロダクトマネジャ アンジェラ・リー氏に話を聞いた(聞き手はITpro発行人,浅見直樹) ---Googleは自前主義と言われます。 リー氏: 当に1からコードを開発している。メモリーの深い部分をどう効果的にコントロールするか,から始めて,ハッシュテーブルをどうするか,ユーザーインタフェースの部分まで,最後の1バイトまで自分たちで書いています。 買ってきたものだと限界にぶつかる なぜかといえば,他社のプラットフォーム上にコードを書いていると最終的にはどこかで壁に突きあたるんです。私の場合,国際化を担当していますが,日付の順番などが各国の言葉によって異なるところが,プラ

    「ソースコードを見せて,と創業者のラリーとサーゲイは言うんです」---Google アンジェラ・リー氏:ITpro
  • Nokia,携帯電話のブログおよびネット・サービス利用で米Six Apart/米Yahoo!と協力

    フィンランドのNokiaと米Six Apartは米国時間4月26日に,携帯電話を使ったブログ利用に関する提携を明らかにした。Nokia社の「Lifeblog」アプリケーションを使って,Six Apart社が運営するブログ・サイト「LiveJournal」にテキストを投稿できる。 LiveJournalは,Six Apa社が今年1月に買収した米Danga Interactiveのオンライン日記のコミュニティ・サイト。有償および無償登録ユーザーにオープンソース・ベースのブログ・ツールを提供する。毎週100万人が同サイトでブログを更新しているという。 Lifeblogは,写真,動画,テキストから成るマルチメディア・メッセージを自動的に整理して,日付順に並べ,ブラウズ,検索,共有できるようにする。Lifeblogが利用できるNokia社製携帯電話は,「Nokia 6682」「同7610」(米大陸)

    Nokia,携帯電話のブログおよびネット・サービス利用で米Six Apart/米Yahoo!と協力
  • Skypeで050番号による電話着信,日本でもサービス始まる

    ルクセンブルクのスカイプテクノロジーズは,Skypeで050番号を使った着信ができる「SkypeIn」サービスを日国内で開始した。料金は3カ月間10ユーロ(約1410円),または12カ月間30ユーロ(約4230円)のいずれかを選ぶ。 同社は2月7日に,フュージョン・コミュニケーションズが開催した説明会の席上で,近日中にSkypeInを開始すると表明していた。SkypeInは,フュージョン・コミュニケーションズが提供するSkypeへの着信サービス「Multi-Gateway for Skype」の仕組みを使うが,サービスとしては別である。 【2005.2.23追記】日円での料金は,3カ月1500円,12カ月4000円である。

    Skypeで050番号による電話着信,日本でもサービス始まる
  • NTTデータと三越、ブログとRFIDを“連動”させて来店促進

    NTTデータと三越は、顧客をブログからリアルの店舗に来店を促す実証実験「感動百貨店レポーター」を12日から開始した。ブログとRFID(無線ICタグ)を連動させた仕掛けで、実証実験の結果次第では商品化も検討していく。 実証実験では、NTTデータのブログシステム「Doblog」で構築した三越のコミュニティサイト「三越コミュニティサロン」の会員約600人を対象に実施。今回は、この中から50人のレポーター会員を募集する。 レポーター会員には会員証としてRFID付きのUSBメモリーを配布され、日橋三越店に来店して会員証で認証を受けると、店内の取材ができるようになる。店内で行われるイベントや買い物などの様子をブログ上で執筆してもらい、来店するたびに会員のブログ上にお礼が表示されるような仕組みも用意している。また、RFID付きUSBメモリーは、取材許可の認証以外にもデジタルカメラで撮影した写真を保存

    NTTデータと三越、ブログとRFIDを“連動”させて来店促進
  • 1