タグ

2017年7月7日のブックマーク (4件)

  • 初心者でもすぐわかる“アニメのエンディングテロップ”の面白い見方『作画監督の人数でわかる現場の炎上具合』

    おたろう @otarou01 初心者でも直ぐ分かるアニメのエンディングテロップの面白い見方! 「作画監督」というスタッフの人数は基その話数のスケジュールのヤバさに比例して増えるので、どの位現場が炎上してるかが分かります。 表記が一人だと凄く余裕があり、2~3人だと順調な方。10人前後だとかなりヤバイです。 2017-07-06 02:49:38 おたろう @otarou01 どのアニメも最終話は総力戦になるので作画監督の人数が多くても出来が良い場合がありますが、序盤の話数で作画監督が大量投入されてると途中の話数から作画の出来がガクッと落ちる可能性大です。 第1話で作画監督10人とかだと、現場はかなりの大炎上中と見てほぼ間違いないです。 2017-07-06 02:52:45 おたろう @otarou01 来なら1話数当たり一人の作画監督で担当するのが理想ですが、最近は作業量の膨大さと制

    初心者でもすぐわかる“アニメのエンディングテロップ”の面白い見方『作画監督の人数でわかる現場の炎上具合』
  • 【九州豪雨】西鉄バスが浸水しても止まらなかった理由(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    記録的な豪雨で大きな被害が出ている福岡・大分両県。土砂災害や河川の氾濫が相次ぎ、集落や避難場所の孤立も続いている。その被害の全容は、発災から3日を迎えた7月7日になってもわかっていない。そんななか、大雨で冠水した道路を突き進むバスの様子がツイッター上などに複数アップされ、話題を呼んでいる。【BuzzFeed Japan / 籏智広太】 JRの鉄橋が流された 被害の甚大さを物語る比較写真 いずれも被害の大きかった福岡県朝倉市内を走行する「西鉄バス」の車内などを、7月5日午後5時半ごろ~午後7時前に撮影されたものとみられる。 ある動画からは、前方と後部のドアの隙間から大量の水が入り込み、女性の乗客が叫び声をあげている。こうした危険な状況の中でも、バスはストップすることなく進んでいる様子がわかる。 Twitterには「景色がもはや船だ」「この状況でも突き進むのが凄い」などの感想が寄せられていた。

    【九州豪雨】西鉄バスが浸水しても止まらなかった理由(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
  • 「人間はどんな悪者にもなれる」脳科学者・中野信子が説く、“わかりやすさ”だけで判断する恐ろしさ

    役割さえ与えられれば、人間はどんな悪者にもなれる 中野信子氏(以下、中野):大衆に判断をゆだねることの恐ろしさについてもう少しお話していきましょう。 人は、自分のことを「正しい判断をするものだ」と無自覚に信じている。これは多くの実験が示唆しているところです。 例えば、ミルグラム実験と呼ばれる有名な実験があります。これは、閉鎖的な状況で、権威者の指示にどれだけ人間が従ってしまうものか、その心理状況を調べるために行われた実験です。 実験者、つまり権威者から「あなたは生徒役の被験者が課題を間違ったら、罰として電気ショックを加えてください」と依頼される。あらかじめ、自分でもその電気ショックがどんなものか、体験もしてもらいます。 生徒が一問間違えるごとに15ボルトずつ電圧を上げるように指示されるのですが、それぞれの電気ショックボタンには「ストロング・ショック」やそれを超えた「エクストリーム・インテン

    「人間はどんな悪者にもなれる」脳科学者・中野信子が説く、“わかりやすさ”だけで判断する恐ろしさ
    mk16
    mk16 2017/07/07
    SNSには先鋭化集団をエスカレートさせる悪い側面がある。最たる例がISIS。活動範囲が言語人口の多い英語圏(5億3000万人)とアラビア語(2億3000万人)だったために最悪の結果をもたらした。
  • 米欧中では過熱する量子コンピュータ投資、見劣りする日本

    米国で量子コンピュータの研究に多額の投資が集まり始めた。量子コンピュータのスタートアップ企業である米リゲッティ・コンピューティングは2017年3月に6400万ドル(約70億円)の資金調達に成功した。 「米国の活発な投資に続けとばかりに、世界中で量子情報分野の研究が加速している」と、スピン量子ビットを使った量子コンピュータを研究する東京大学の樽茶清悟教授は話す。産業応用について不確実性を抱えながらも、世界は投資競争を過熱させている。 欧州で特に資金を獲得しているのが、インテルから出資を受けているオランダの研究グループ「QuTech」だ。同社はオランダ政府からも2015年に10年間で1億3500万ユーロ(約162億円)の研究費を得ている。 このほか英国は2013年に英国工学・物理科学研究会議(EPSRC)に5年間で2億7000万ポンド(約378億円)を量子コンピュータ関連の研究費として出資。欧

    米欧中では過熱する量子コンピュータ投資、見劣りする日本