タグ

2023年8月19日のブックマーク (5件)

  • GitHub - dimdenGD/OldTweetDeck: Returns old TweetDeck, for free!

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - dimdenGD/OldTweetDeck: Returns old TweetDeck, for free!
  • 南極の海で20本の腕を持つエイリアンみたいな新種生物を発見! - ナゾロジー

    エイリアンそっくりの新種生物が見つかったようです。 米カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)の研究チームは、最近行った南極海での調査で、まるで映画に出てくる顔に張り付くエイリアンのような生物を捕獲したと発表しました。 しかしエイリアンよりも多腕であり、20ほどの長い腕と頭頂部に細長い触手が数多く生えていたという。 この生物の正体は一体何だったのでしょうか? 研究の詳細は、2023年7月14日付で科学雑誌『Invertate Systematics』に掲載されています。 Alien-Like Ocean Creature With 20 ‘Arms’ Discovered Near Antarctica https://www.sciencealert.com/alien-like-ocean-creature-with-20-arms-discovered-near-antarct

    南極の海で20本の腕を持つエイリアンみたいな新種生物を発見! - ナゾロジー
    mk16
    mk16 2023/08/19
    基部だけ見ると、フェイスハガーっぽい。
  • 土や池に生息するレジオネラ菌 豪雨災害の修復作業でも感染の危険性

    人間は様々な感染症とともに生きていかなければならない。だからこそ、ウイルスや菌についてもっと知っておきたい──。白鴎大学教授の岡田晴恵氏による週刊ポスト連載『感染るんです』より、水害において感染の恐れがあるにレジオネラ菌感染症ついてお届けする。 * * * 豪雨災害の心配な時期です。実はこの10年で私の大学のキャンパスが線状降水帯と台風で2回、浸水しました。地球温暖化でしょうか。つらく大変な経験でした。 ただでさえ水害の被害で過酷な状況で、その修復作業で感染症の健康被害を受けるようなことは、何としても避けたいものです。 水害では、よくレジオネラ菌感染症の危険性が指摘されますが、まさにそれを豪雨災害の被災者となって理解しました。 レジオネラ菌は、普段は土の中や池の水に生息している細菌です。人の体温より少し高い温水を好み、他の細菌、アメーバなどの作るバイオフィルム(生物膜)に寄生しています。と

    土や池に生息するレジオネラ菌 豪雨災害の修復作業でも感染の危険性
  • 家屋が浸水したら感染症に注意 水害後の清掃で気を付ける3つのポイント

    台風15号の接近に伴い静岡県を中心に記録的な大雨となり、土砂災害や浸水の被害が発生しています。 床上・床下浸水をこうむった家屋の清掃・後片付けは必須ですが、その際は感染症対策にも注意が必要です。 感染症予防のため、水害時の清掃の際に知っておくべき「3つのポイント」について、日大学医学部附属板橋病院救命救急センター科長の山口順子先生に解説して頂きました。 » 最新の台風情報» 最新の台風情報 水害発生後の後片付けなど清掃作業の際に感染リスクが高い感染症には、どのようなものがありますか。 「レジオネラ菌を含んだ霧状の小さな水滴(ミスト)を吸い込んだことによる『レジオネラ症』、ネズミなどの尿から排出された病原性レプトスピラという物質に汚染された水や土壌への接触による『レプトスピラ症』、土の中の常在菌である破傷風菌がつくる神経毒素が原因の『破傷風』などが、水害時にリスクが増す主な感染症です。 い

    家屋が浸水したら感染症に注意 水害後の清掃で気を付ける3つのポイント
  • 大雨災害後に注意すべき感染症

    被災地で感染症が増加するのは、断水や下水の流出、害虫の増加など衛生環境の悪化に加えて、被災者がケガをしたり、体力が低下して感染症にかかりやすくなるためです。 2017年7月に発生した九州北部豪雨の際に、国立感染症研究所は注意すべき感染症として次の5つをあげています。 【レジオネラ症】 レジオネラ菌を含んだ霧状の小さな水滴(ミスト)を吸い込むことで発症します。肺炎を起こす場合と、一過性の発熱で回復する場合があります。レジオネラ症は温度と湿度が高い7月に多く報告されますが、人から人に感染しないので、避難所で流行することはありません。 【レプトスピラ症】 ネズミなどの尿中に排出された病原性レプトスピラに汚染された水や土壌との接触で感染します。洪水の後に発生することがあり、発熱・頭痛・全身倦怠感・筋肉痛などの症状があり、軽症の場合はやがて回復しますが、重症化すると全身出血を伴って亡くなることがあり

    大雨災害後に注意すべき感染症