タグ

DTPに関するmk16のブックマーク (31)

  • 視認性に配慮した色の識別!JIS安全色彩

    JIS(日工業規格)よって規定された安全を確保するために決められた色がJIS安全色です。赤、黄赤、黄、緑、青、赤紫に、対比の補助色となる白、黒を加えた8色があり、危険防止や緊急事態への対応といった行動がきちんと行えることを目的として定められています。禁止や危険を示す赤、注意を示す黄、救護や誘導を示す緑など各色に意味があります。JIS安全色は、道路の交通標識や公共の場の案内板など様々な場で使われています。 色はマンセル値で定められています。ベースがマンセル値なのは標識や案内板でのペイント塗装を前提にしているためです。そこから各カラーモードでの推奨値が選定されています。マンセル参考値、CMYK、RGB・HTMLカラーの各カラーモードで色合いは少し異なっていますが、これは各カラーモードで安全色として視認性が高く見やすいように調整されているためです。 JIS安全色の推奨値は次のようになっています

    視認性に配慮した色の識別!JIS安全色彩
  • 自宅PCでも「あの顔マーク」を使いたい! ぽげムた記号こと「写植記号 BA-90」 - 俺のチラシの裏

    雑誌や漫画で見たことがないだろうか。 このナイス笑顔、意外と読み方を知られていない。 「写植記号BA-90」。パソコン雑誌ASCIIやLOGiN読者だった方なら「ぽげムたマーク」と言ったほうがわかりやすいだろう。 写研がこの記号をオープンにしなかったためか、ほとんどのフォントセットに収録されず、出版の時代が写植からDTPに代わるにつれて見かけることも少なくなった。 もともとは「顔付満月」(Full Moon with Face)を指す記号で、占星術や一部天文学の書物では満月を表す記号だったらしい。 だが、この何とも言えないナイス笑顔が笑いを誘う表現にピッタリだったのだろう、漫画や雑誌で「(笑)」の代わりに一時多用された。 時代が進み、現在Unicodeにも「顔付満月」が収録されているが、残念なことに、このナイス笑顔ではない。 なんとかこのナイス笑顔の写植記号BA-90を自分のPCで使えない

    自宅PCでも「あの顔マーク」を使いたい! ぽげムた記号こと「写植記号 BA-90」 - 俺のチラシの裏
    mk16
    mk16 2018/02/03
    >現在Unicodeにも「顔付満月」が収録されているが、残念なことに、このナイス笑顔ではない(略)「GL-アンチックplus」というフォントに収録(略)Macやフォント周りの環境を整えたLinux等でも利用できる
  • 【必見】プロデザイナーによるC91新刊怒涛の20作品レビューがめちゃめちゃ参考になる!(5作品追加)

    エロ漫画の装丁デザインを手がけて10年になるプロのフリーデザイナー、POO松氏によるコミックマーケット91新刊(同人誌・ROM作品など)レビューをまとめました。 プロの視点から、具体的に「ここをこうしたらもっと良くなる」、「ここにはこういうポイントが盛り込まれていて使える」といった内容にも言及されているので、今日から使えるテクニックが盛り沢山で読み応えがあります。 (このまとめは、POO松氏の許可を得ています。) POO松氏のコミックマーケット91新刊「真エロ漫画デザイン解説読」は非常に実践的なデザイン読として一読の価値あり。

    【必見】プロデザイナーによるC91新刊怒涛の20作品レビューがめちゃめちゃ参考になる!(5作品追加)
  • 活版印刷の文字のにじみを再現した「にじみフォント」、大日本印刷が開発 

    活版印刷の文字のにじみを再現した「にじみフォント」、大日本印刷が開発 
  • 写研とモリサワ、をわかりやすく説明

    近々、某所で「和文書体について」というテーマでお話をさせていただく機会があります。そのために「写研とモリサワ」という資料を作っていたら、思いのほか面白く仕上がり、せっかくだから、ブログの記事にしてみようと思い立ちました。「電子の文字――モリサワと写研」(PICTEX BLOG)や、「写研 – Wikipedia」を読めばわかってしまう内容ですが、写植というものを知らないひとにも、読みやすくまとめたつもりです。ミス表記や事実誤認がないように尽力しましたが、もしなにかあればお知らせください。 ― まず、写植とは何でしょうか。MacによるDTP(古くは QuarkXpress や PageMaker、今は Adobe Illustrator や Adobe InDesign を使って、印刷物を作ること)が普及する以前、印刷物の文字を組むために、使われていた技術のことです。これを人に説明すると「あ

    写研とモリサワ、をわかりやすく説明
    mk16
    mk16 2016/03/19
    >写研もDTPで使える書体をリリースすることを発表しましたが、2014年になっても「完璧にやろうとしているので時間がかかってます」との事で目に見える進展はなく、その様子はブラックボックスに包まれたままです。
  • 亮月製作所*書体のはなし・記号BA-90

    ●脱力系記号☆ 写植には、様々な用途を想定した記号が多数用意されています。飾り罫や地紋は勿論のこと、化学構造式や楽譜、麻雀、易卦に使う記号も文字盤化されています。 その中でひときわ異彩を放っているのが、稿で取り上げる「記号BA-90」です。ややリアルな笑顔が円の中に入った記号です。見帳に実用的な記号や地紋が並ぶ中で明らかに浮いています。 この記号が生まれた経緯は不明です。収録されている「BA(飾り罫・地紋)」という文字盤(サブプレート)を見ると、©写研 ’68 と記されています。1968年にはこの記号が存在していた模様です。2012.7.16追記:写研の1965年の見帳にこの記号が掲載されているので、文字盤の発売はそれ以前と推測されます。 この記号は手動写植機の円熟期である1980年代から1990年代前半にかけ、雑誌や漫画の台詞などで頻繁に使われていました。写研の電算写植機にも「一般

    mk16
    mk16 2016/03/18
    >真面目な石井書体と一緒に使うと何とも言えない脱力感に包まれます。未だ記号BA-90を超える脱力感の笑顔マークに出会ったことがありません←凄く分かる。
  • おじさん顔のスマイルマークをご存知ですか??昔、読んだ漫画の噴出し等におじさんの顔をしたスマイルマークが印刷されていたの... - Yahoo!知恵袋

    これは「記号BA-90」と言います(添付画像)。 '80年代初頭頃に、今で言うオタク業界の界隈で広く知られるようになり、 そのテのオタ系の印刷物や雑誌などで良く見かけるるようになりました。 別名「ニコニコおじさん」。マニアパソコン雑誌「ログイン」上では 「ぽげムたマーク」といった名で呼ばれていた時期もあり、今もこちらの 呼び名を使う古株ファンもいます。 元々これは「写植」という印刷技術で用いられていたものです。 昔、印刷物の文字は全て写植というあらかじめ用意された文字のひな形を 使っていました。それを写真撮影の原理で大きさを変えたりして、適時 組み合わせたものを並べ、印刷の原版を作っていました。その文字群の中 には、通常の文字以外に絵記号の類もあったのですが、その一つがこれです。 「写研」という、業界大手の企業が作った品でした。 やがて、印刷業界が写植を経てDTPに移行すると姿を消して行き

    おじさん顔のスマイルマークをご存知ですか??昔、読んだ漫画の噴出し等におじさんの顔をしたスマイルマークが印刷されていたの... - Yahoo!知恵袋
    mk16
    mk16 2016/03/18
    >印刷業界が写植を経てDTPに移行すると姿を消して行き(中略)これを用いる事自体は、今でも不可能ではありませんが、年々対応してくれる業者は少なくなる一方です。
  • 写植記号BA-90

    概要 写植記号BA-90とは、例の顔みたいな記号のことである。 メイン画像を見てもらったほうが早い。 写研(写真植字機の日最大手メーカー)の記号で、1960年代までに作られたものと考えられる。 同じく写研の記号BA-88が顔付きの上弦の月、記号BA-89が顔付きの下弦の月であることを考えると、欧米で暦などに用いられた顔付きの満月の記号をモチーフとしたものとみられる。 1980〜90年代にかけて雑誌や漫画などでよく使われた。決まった意味は特になく、単にふざけた印象をつけるために使用されていた。 なお、Unicode 6.0では絵文字“Full Moon With Face”に文字コード「U+1F31D」(🌝)を割り当てているが、例示されている字形はBA-90と異なっており、多くのフォントもBA-90のデザインを採用していない(明らかに月に見える場合が多い)。BA-88にあたる“First

    写植記号BA-90
    mk16
    mk16 2016/03/18
    >Unicode 6.0では文字コード「U+1F31D」が割り当てられているが、実際にその記号を実装しているフォントは多くはない。
  • 【メーカーさん、こんなPC作ってください!】 5,000万画素超時代を見据えたLightroom向けPCを作る ~監修:写真家 澤村徹氏、協力:アドビ システムズ

    【メーカーさん、こんなPC作ってください!】 5,000万画素超時代を見据えたLightroom向けPCを作る ~監修:写真家 澤村徹氏、協力:アドビ システムズ
  • 画像解像度について

    解像度と言う言葉は、コンピュータ関連の雑誌やカタログなどで結構目にして、今では耳慣れた言葉になっています。でも、実際はどんなものなのかよく解っていない方が大半です。これまで印刷業界に携わってきた私でも100%完全に理解しているとは言い切れません。解像度とはそれほどややこしいものなのです。 それでも、今回私の少ない知識を総動員してなるべく解りやすく解説してみました。なるべくややこしい話は省いて、単純にこれだけ知っていれば何とかチラシや広告などの印刷物は作れる。と言うレベルで抑えておきました。 広告やチラシどの印刷物にとって、この画像解像度は重要なポイントになります。解像度の設定がキチンとされていないと、写真がギザギザになったり、モザイクがかかったように仕上がってしまい、せっかく良くできたデザインも台無しになってしまいます。適正な印刷を行う上でかなり重要なウエイトを占めています。 そして解像度

    mk16
    mk16 2014/08/30
    >人間の目で画像のギザギザ(ジャギー)が確認できなくなるのは250dpi以上
  • 禁則処理 - Wikipedia

    禁則処理(きんそくしょり)とは、漢字文化圏の文書作成・組版において、「約物などが行頭・行末などにあってはならない」などとされる禁止事項、または、それらを回避するために字詰めや文の長さを調整したりすること[1]。 例えば、句読点(。、)や閉じ括弧(」』)】など)と言った約物は、当該文章の行頭に位置させてはならない。すなわち、 という例文において2行目のような表記をしてはならない、ということだ。その理由は、これら約物が行頭に来ると見た目が悪くなるほか、読みにくくなったり、文意を取り違えるおそれがあるからだ。 原稿用紙などでは、禁則処理の関係で約物を意図的にマスからはみ出させることもある。ワープロやワープロソフトなどでは、自動的に禁則処理が行われることも多い[1]。禁則文字の種類や処理方法は、JIS X 4051において規定されている。 禁止されているもの[編集] 日語[編集] 禁則の対象とな

    mk16
    mk16 2014/06/27
    行末が不自然に開くとき、先ず疑ったほうが得。/>「約物などが行頭・行末などにあってはならない」などとされる禁止事項、または、それらを回避するために、字詰めや文の長さを調整したりすること。
  • かつて市場を制覇していたソフトウェアがその地位を失って凋落した理由とは

    By Nick Royer 先人が「諸行無常」と記したように、いくら栄えていた者であっても何かのきっかけで勢いを失うことはよくあるものです。かつて出版業界で圧倒的な地位を築いていたソフトといえばQuark社の「QuarkXPress(クォークエクスプレス)」でしたが、2000年代に入った頃からはAdobe社の「InDesign(インデザイン)」によって大きく差をつけられる状況になっています。 How QuarkXPress became a mere afterthought in publishing | Ars Technica http://arstechnica.com/information-technology/2014/01/quarkxpress-the-demise-of-a-design-desk-darling/ QuarkXPressは1990年代を代表するDTP(

    かつて市場を制覇していたソフトウェアがその地位を失って凋落した理由とは
  • 人工DNA入り印刷用インク開発 「模倣ほぼ不可能」で偽札防止に

    理化学研究所発のバイオベンチャーであるタグシクス・バイオと大日印刷は2月12日、人工DNAを含有した印刷用インクを開発したと発表した。第三者による模倣が「ほぼ不可能」で、紙幣や金券などの偽造防止に活用できるとしている。 タグシクス・バイオが開発した人工DNAを活用。DNAの基となる4種の塩基(アデニン、グアニン、シトシン、チミン)に加え、人工的に作り出した塩基対を組み込んでおり、4種の塩基だけを任意に配列した従来の偽造防止技術よりさらに模倣が困難という。 光に強い塩基配列の人工DNAを利用。印刷物表面に人工DNAが露出しないよう保護インクでコーティングすることで、光や温度、湿度などの環境変化による悪影響を受けづらくし、DNAの保存性を改善したという。人が触れたりなど外部からDNAが混入しても人工DNAと区別が付くため、誤認などを防ぎ、高い精度で解析できるとしている。 金券50万枚作る場

    人工DNA入り印刷用インク開発 「模倣ほぼ不可能」で偽札防止に
  • 図書館員のコンピュータ基礎講座

    サイトを閉鎖しました。 トップページに掲載していたとおり、このサイトは、図書館員のためにICTに関する知識・知恵を掲載するという趣旨で提供してきました。 私は元々ICTの知識がなかったため、業務上の必要により調べた内容などを自分用のメモとして作成しPC内に蓄積していました。そして、しばらくして、それを新人職員研修にも用いるようになり、さらにWebに掲載するようになったという経緯でこのサイトを開始しました。 図書館業務に必要なICTに関する情報は多様かつ膨大です。必要が出てから勉強を開始していては間に合わないことも多くありました。また、ICTを初心者に分かりやすく簡潔に解説している書籍やサイトも多くありませんでした。そのため、必要になった時に取っ掛かりとして利用できる初心者に分かりやすいサイトとなることを目指して更新を重ねてきました。 しかし、ICTの刷新や改訂の頻度は高く、その内容を正しく

  • 胆管がん:校正印刷 死亡リスク2900倍 男性平均より- 毎日jp(毎日新聞)

    全国の印刷所で胆管がんが多発している問題の発端となった大阪市中央区の印刷会社「サンヨー・シーワィピー」で、校正印刷に関わった元従業員らの胆管がんによる死亡リスクは日人男性の平均の約2900倍に及んだことが、熊谷信二・産業医科大学准教授の調査で分かった。21日の日胆道学会で発表する。【遠藤拓】 調査によると同社の校正印刷部門では91〜06年、1年以上働いた従業員の男性が計62人おり、このうち6人について診断書で胆管がんが死因と確認。日人男性の死亡率に基づき62人のうち胆管がんで亡くなる予想人数0.00204人と比べると、死亡リスクは約2900倍に上った。 厚生労働省が把握している、同社元従業員の胆管がんによる死者は7人で、これと比較すると死亡リスクは約3400倍となる。 調査対象の91〜06年は換気の不十分な社屋で、がんの原因と疑われる化学物質「1、2−ジクロロプロパン」が印刷機の洗浄

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Adobe - ADOBE CREATIVE SUITE 4 DESIGN EDITION

    紙のやマンガから、電子書籍、パンフレット、インタラクティブなPDFまで。世界中のプロが使っているDTPアプリです。 月々   (税込)。

    Adobe - ADOBE CREATIVE SUITE 4 DESIGN EDITION
  • はてなまとめ(仮)

    はてなまとめ(仮)は2012年10月1日に終了しました 2012年8月31日にお知らせさせていただいた通り、「はてなまとめ(仮)」を2012年10月1日に、終了させていただきました。ご愛顧ありがとうございました。 既存まとめの編集や、ポケットは機能を停止させていただきました。これまでユーザー様に作成していただいたまとめは、以下の「まとめ一覧」から閲覧できます。 はてなは、これからも既存サービスの一層の発展と、新しいサービスの成長に、全力を尽くしてまいります。今後もはてなをよろしくお願いいたします。

    mk16
    mk16 2011/12/10
    関連:精神科薬広告図像集 the japanese gallery of psychiatric art http://psychodoc.eek.jp/abare/gallery/
  • 特殊な用紙・加工でかっこいい名刺が作れる印刷会社いろいろ

    2013年7月8日 フリーランス, 便利ツール, 名刺 以前も「印象に残る名刺の作り方」などで名刺デザインについて触れたのですが、「こんな名刺はどこで印刷してもらえるの?」という質問をいくつか頂いたので、今さらながらまとめてみました。和紙や木目の素材、透明な名刺や型押し加工など、思い通りのデザインが実現できるかも!オンラインで注文できるので、気軽に利用してみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! データ入稿ガイド 今回紹介する印刷会社さんはすべてデータ入稿可能です。どの会社もデータ入稿専用のテンプレートが用意されているので、ダウンロードしてデザインします。用紙やオプション加工によってテンプレートが異なる場合があるので注意。データの種類や対応バージョンも事前によく読んでおきましょう。また、どの会社も用紙やオプション加工の無料サンプルを注文できるので、デザインし始める前に質感な

    特殊な用紙・加工でかっこいい名刺が作れる印刷会社いろいろ
  • ノルウェー乱射男、殺戮マニフェストでWord絶賛

    マイクロソフトも喜んでいいんだか悲しんでいいんだか... ノルウェー爆弾テロ・乱射事件の実行犯アンネシュ・ブレイビクが、最初の爆発の1時間17分前にオスロとウトヤ島2地点で行う殺戮計画を1000人以上にメールしていたことが分かりました。 宛て先はノルウェー元国会議員Jan Simonesen氏、イギリスの250の反イスラム団体、スウェーデンの反イスラム派ユダヤ系民主議員Isaac Nygren氏、ベルギー極右政治家Tanguys Veys氏ほか。 この殺戮スパム文には、ウィーンの戦いから400年、カール・マルクス没後200年の2083年に向け、多元文化主義に毒された欧州からイスラムを駆逐する3段階の戦略を紹介する動画(上)へのリンクが貼られており、添付の殺戮マニフェスト『2083 An European Declaration of Independence(2083年欧州独立宣言)』(

    ノルウェー乱射男、殺戮マニフェストでWord絶賛