タグ

carとマツダに関するmk16のブックマーク (7)

  • 【試乗レポート】いよいよ発売日が決定!! SKYACTIV-Xエンジン搭載「MAZDA3」公道試乗

    【試乗レポート】いよいよ発売日が決定!! SKYACTIV-Xエンジン搭載「MAZDA3」公道試乗
    mk16
    mk16 2019/11/27
    超要約:マツダの心意気に金を出せる人向け
  • マツダボンゴが20年も生き残っているワケ なんとまだ新車で買える⁉︎ - 自動車情報誌「ベストカー」

    都内でクルマを走らせていたら、行く先々でマツダボンゴをよく見かける。クリーニング屋さんや工事関係、冷凍車など働くクルマとして使われていて、その姿はなんともホッコリする。 でもクルマをよく見ると、かなり古い。初代のデビューは1966年、現行モデルは1999年6月発売だから、実に初代のデビューから53年、現行モデルは20年も生産され続けていることになる。これほど形を変えないで、長寿になっているクルマは珍しい。 ということで、マツダボンゴが20年も愛されている理由をボンゴオーナー2人に聞いたほか、マツダディーラーにも見に行ってきた。いま、ボンゴの謎が解き明かされる!!! 文/岩尾信哉 写真/ベストカーWEB編集部 マツダ 新型車として世に送り出された後に役割と成り立ち、名前まで連綿と生き残っているモデルは数少ない。日メーカーではクラウンやスカイラインなど限られた車種のみ、逆に商用車では名前が残

    マツダボンゴが20年も生き残っているワケ なんとまだ新車で買える⁉︎ - 自動車情報誌「ベストカー」
    mk16
    mk16 2019/06/02
    現行型は知らないけど、エンジン吸気を車内に切り替えて冠水道路を突破しやすい車だった記憶。
  • マツダ次世代エンジン「SKYACTIV-X」の世界初試乗は驚きの連続!

    日米を拠点に世界各国で自動車産業の動向を取材するジャーナリスト。インディ500、NASCARなど米国レースにレーサーとしても参戦。自動車雑誌に多数の連載を持つほか、「Automotive Technology」誌(日経BP社)でBRICs取材、日テレビでレース中継番組の解説などを務める。1962年生まれ。著書「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」好評発売中 エコカー大戦争! 「エコカー=日の独壇場」と思っているとすれば、それは大間違いだ。電気自動車、ハイブリッド車を巡る市場争奪戦はこれからが番。日は序盤戦を制したに過ぎない。世界規模の取材でエコカー大戦争の行方を探る。 バックナンバー一覧 フランクフルト郊外にある、マツダモーターヨーロッパのデザイン・開発拠点で開催された、SKYACITV-Xの世界初試乗会 Photo by Kenji Momota

    マツダ次世代エンジン「SKYACTIV-X」の世界初試乗は驚きの連続!
  • マツダがロータリーエンジン搭載車RX-9を2019年度に市場投入へ、REレンジエクステンダーで燃費改善|コラム【MOTA】

    ついにマツダがロータリーエンジン(RE)を復活させる! 発売時期は2019年末。ロータリーエンジン50周年にあたる今年の東京モーターショーで、コンセプトカーを発表する可能性が高くなってきた。果たしてどんなクルマになるか? 現時点で判明している状況をレポートしてみたい。 車種は2015年の東京モーターショーに出展された『RX-VISION』的な2ドアクーペになるようだ。以下、説明したい。 まずロータリーエンジン最大の弱点が「燃費の悪さ」。したがってロータリーエンジンだけで走らせようとすれば、燃費を諦めなくちゃならない。現代においてそんなクルマは無理。そこで考えたのが三菱アウトランダーのようなPHEVや日産e-POWERなど、EVに発電用エンジンとして搭載するレンジエクステンダーだ。 発電用エンジンとして使うなら、ロータリーエンジンであっても熱効率の高い回転域を使える。しかもロータリーエンジン

    マツダがロータリーエンジン搭載車RX-9を2019年度に市場投入へ、REレンジエクステンダーで燃費改善|コラム【MOTA】
  • マツダ、初代ロードスターのレストア、パーツ供給を検討 | レスポンス(Response.jp)

    マツダは8月5日、初代ロードスターのレストアおよびサービスパーツの維持、供給について検討を開始したことを明らかにした。2017年度後半からのサービス開始を目指すとしている。 7月にロードスターの開発責任者に就任した中山雅氏が、千葉市にある幕張メッセで開催中のオートモビル カウンシルのプレスカンファレンスで明らかにしたもので、「古い車を愛でるという車文化を日の社会に育んでいくことにも挑戦していきたい。そのために初代NAロードスターのレストアサービスとサービスパーツの維持、供給について、マツダとして正式に検討を開始した」と述べた。 実現の見通しについては「今後、トライアル期間を経た上で行うが、2017年度後半のサービス開始を目指し頑張っていく」と表明した。 中山雅氏はもともと現行型ロードスターのチーフデザイナーを務めていたが、「デザイナーが開発責任者と思われるかもしれないが、実はこれこそが挑

    マツダ、初代ロードスターのレストア、パーツ供給を検討 | レスポンス(Response.jp)
  • 「排ガス対策・静か・高回転」 常識を覆したマツダのディーゼル(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    「ディーゼルってどうなの?」最近よく聞かれる質問である。「いかがなものか?」ではなく「ちょっと興味あるけど……」というニュアンスだ。石原慎太郎元都知事がペットボトルを振ってディーゼルの排気ガス問題をぶち上げたのは1999年。一度は致命的に激減したディーゼルだが、あれから15年、再び脚光を浴びている。 今回は、先行する欧州勢に一矢報いたマツダのディーゼルエンジン「スカイアクティブD」の話をしたいと思う。参考にしたのは沢村慎太朗著『午前零時の自動車評論7』文踊社刊である。また沢村氏にはこの原稿の執筆に当たってアドバイスもいただいた。 ■なぜ欧州ではディーゼルが発達? 欧州では昔からディーゼルエンジン搭載の乗用車が売れていた。事情はいくつかある。ひとつは年間走行距離が日より多いこと。もうひとつ、クルマの購入費用を勤め先が負担するというカンパニーカー節税制度の影響も無視できない。ちょうど日の借

    「排ガス対策・静か・高回転」 常識を覆したマツダのディーゼル(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • マツダ:ロータリー車生産終了へ 来年6月で - 毎日jp(毎日新聞)

    マツダは7日、ロータリーエンジンを搭載したスポーツ車「RX-8」の生産を来年6月で終了すると発表した。後継車の発売予定はなく、同社が1967年から販売していたロータリーエンジン車が姿を消す。 ロータリーエンジンは小型で高出力なのが特徴だが、燃費性能が劣るのが欠点。消費者の低燃費志向の高まりや、世界各国の環境規制が厳しくなる中、販売台数は落ち込んでいた。マツダは「今後もロータリーエンジンの研究開発は継続する」と説明している。

    mk16
    mk16 2011/10/07
    >マツダは「今後もロータリーエンジンの研究開発は継続する」と説明している。
  • 1