タグ

2006年6月26日のブックマーク (5件)

  • 無線LANの電波到達距離(実測データ)

    | Home | Reports | Mail | Information | Link | このページの最終更新日: 2006年2月26日 April 15,2003 Posted 背景 環境 �@.アクセス・ポイントおよび周辺の環境 �A. ハードウエア環境 調査方法 結果 考察 参考資料 �@.2.4GHz帯 関連URL �A.2.4GHz帯 自作アンテナ 付録(二階での受信状況) 自宅に設置した無線LANのアクセス・ポイントの電波が,どの程度の距離まで到達しているのかを知りたかったので調査した. 電波到達距離を知っておきたかったのは, もし,盗聴されるとしたらどの程度離れた位置からそれが可能かを知るため. 少し離れた場所に防犯カメラを設置して,画像(約3秒毎の静止画像)をLAN経由でサーバーに転送するために,今使っているアクセス・ポイントの通信距離の限

  • GPS の軌跡データを GPX ファイルにして Google Maps で表示する / おのひろきおんらいん

    今日は東京を自転車で走る会のサイクリングに参加しました.とても楽しいサイクリングになりました. 今日のサイクリングの ハンディ GPS による軌跡データも公開しました.Google Maps を利用して,地図の上に軌跡が表示できるようにしてみました.こういうことをやるのって,以前は地図データのライセンスが問題になったものですが,今は Google Maps など無料で使えるサービスがいろいろあります.今回は GPS の軌跡データを GPX で保存し,それを利用して Google Maps で軌跡を描いています. Java Script などは「GEOCACHING (ジオキャッシング)の楽しみ方」で紹介しているものをほぼそのまま利用しました. GEOCACHING (ジオキャッシング)の楽しみ方: Google Maps APIを使って遊ぶ http://etrexer.web.infos

  • けんしのページ - Exifファイルフォーマット -

    昨今のデジカメのスペックを見ると出てくるのが「ファイルフォーマットはDCF」といった記述です。一昔前なら「Exifフォーマット」という名前がよく出てきていました。 一体これらの画像フォーマットはどんなものなのでしょうか。 目次 DCF規格とは Exif規格とは Exifファイルフォーマット Exifで用いられるタグ ExifProperty.classの使い方 DCF規格とは まずよくあるのがDCFがファイルのフォーマットを表しているという誤解です。DCFは"Design rule for Camera File System"の略で「ファイルシステムの規格」なのです。DCFで規定されるのは以下のような内容です。 DCFメディア ファイルシステム : FAT ディレクトリ構成 ファイル名 ファイルフォーマット : Exif DCF記録機能 DCF再生機能 つまりデジカメのメディアにファイル

    mk18
    mk18 2006/06/26
  • 【特別企画】デジカメをGPSで楽しむ

    自分が撮った写真でも、しばらくすると「これどこで撮ったのかなぁ」と思うことがある。デジカメでは、Exifに記録されている撮影日時と自分の過去の行動記録などから、おおよその場所を推定することもできる。整理のいい人は、画像ファイルの入れてあるフォルダなどから場所を推定できるかもしれない。 デジカメで使われているExifには、実はGPSデータを記録するための仕様が定義されている。細かく言えば、GPS用のIFD(Image File Directory)が定義されていて、ファイル内に撮影した場所を記録できるようになっている。 つまり、ここに撮影した場所をGPSで測定した緯度経度として記録しておけば、あとからでも、地球上のどこで撮影したのかがわかるわけだ。市販の地図ソフトの中には、このGPS-IFDを使って、地図上に縮小画像を表示してくれるものなどがある。 この記事では、Exifの機能を使う方法や楽

  • 株式会社シリウステクノロジーズ|ニュース|プレスリリース(2005年06月02日)

    GPS情報連動型MoSoSo(モバイルSNSコミュニティ) "アクティボ Activo.jp"β版の公開を発表 株式会社シリウステクノロジーズ(社:東京都文京区郷、代表取締役社長:宮澤弦、以下シリウステクノロジーズ)は、現在米国で人気が高まり日でも注目を集め始めた、位置情報付加型携帯電話向けSNS(※注釈1)であるMoSoSo(※注釈2)サービスに、MoSoSoサービスとしては世界初のGPS機能を付加した(※注釈3)、GPS対応型MoSoSoサービス "アクティボ(Activo.jp)" を開発、β版を6月2日よりサービス開始します。 MoSoSoサービスとは、位置情報を友人同士が互いに通知することで、街の中などで近距離の友人を探すことができる携帯電話特化型のコミュニティサービスのことです。今までは、友達同士が同じエリアにいたとしても、お互い居る場所がわからないために、すれ違うこと