タグ

ブックマーク / www.asahi.com (263)

  • 朝日新聞デジタル:救急隊機転、まず病院へ一気に搬送 京都・花火大会事故 - 社会

    福知山市民病院のロビーで待機する負傷者ら=15日夜、京都府福知山市、藤田太郎撮影  京都府福知山市の花火大会会場で起きた爆発事故では、59人の負傷者の搬送に、市が用意した大型バスが活躍した。22年前に約310人の負傷者が出た列車事故を教訓に、市が万一に備え用意していた。大混乱の現場を見て、救急隊員は症状の軽重を判断し優先順位を決める「トリアージ」を断念。まずは一気に搬送し、病院で改めて実施する異例の対応を決めた。  爆発は、花火打ち上げ直前の午後7時半ごろに起きた。花火が特にきれいに見える場所だったため、見物客が特に密集していた。爆発と同時に、炎に包まれ逃げ惑う人、川に飛び込む人、土手上に裸足で走る人などが入り乱れた。  会場には、市消防部と地元消防団の計128人がおり、要員としては十分だった。当初、多数が巻き込まれる事故現場での原則に従い、一部負傷者にトリアージを始めた。  だが、市消

  • 朝日新聞デジタル:単位互換・教材開発… 大学、生き残りかけ連携加速 - 社会

    明治大と立教大が連携して始めた模擬国連の講義で議論を交わす学生たち=7月23日、東京都杉並区の明大和泉キャンパス明治大と立教大が始めた連携プログラムで、模擬国連の講義で議論を交わす学生たち=7月23日、東京都杉並区の明大和泉キャンパス  【歌野清一郎】少子化の一方、大学の数は増え、多くの大学で学生の確保が課題となる中、コストをかけずに大学の魅力を高めようと、大学同士の連携が盛んになっている。朝日新聞社と河合塾の「ひらく 日の大学」調査からは、生き残りをかけて知恵を絞る大学の姿が浮かぶ。  今回の調査で、他の大学の講義を単位として認める「単位互換」を実施している大学は国立大で9割、公私立でも7割に上った。大学が単独で教員を招いて新たな講義を開くよりも、連携して互いの強みを活用した方が、コストをかけずに済むからだ。  明治大と立教大は昨年度から、国連や国際NGOで地球規模の課題への貢献を志す

  • 朝日新聞デジタル:プリウスがハッキングされ急加速 米ハッカー祭典で実演 - テック&サイエンス

    【ラスベガス=藤えりか】車載システムがハッキングされ、運転中にハンドルやブレーキが利かなくなる――。こんな事態が現実味を帯びてきた。米ラスベガスで開催中のハッカーの祭典「デフコン」で、トヨタ自動車のプリウスなどを例に専門家が手法を披露。IT化が進む車のセキュリティー強化に向け、注意を呼びかけた。  米国防高等研究計画局(DARPA)の助成を受けた米ツイッター社の研究者チャーリー・ミラー氏らが、プリウスと米フォードのエスケープを例に発表した。  ミラー氏らは車載ソフトの解析で接続に成功。運転手の意思に反して急加速やブレーキを利かせたり、ハンドルを動かしたりした。またエンジンを切り、残り少なかった燃料計を満タンとして表示させる様子などを映像とともに披露した。 続きを読む関連記事ハッカー祭典、米政府にNO NSA問題で不信感8/3〈@ラスベガス〉ハッカーの祭典で見たアナログな神業8/24レコメン

  • 朝日新聞デジタル:震災時の大津波、人の目線で再現 東北大がサイト開設 - 社会

    東北大が開設したウェブサイト。震災時の津波の高さが表示されている。写真奥は宮城県南三陸町の防災対策庁舎東北大が開設した震災の津波の高さを立体表示するサイト。写真は岩手県田老地区の周辺  【福島慎吾】東日大震災で各地を襲った津波の高さを、地上にいる人の目線で再現したウェブサイト「ヒトの目に映る3・11津波浸水」を、東北大災害科学国際研究所のグループが開設した。災害の大きさを実感して防災意識を高めてもらいたいと期待している。  同大によると、土木学会に所属する大学などが被災地を調査して集めた約5千カ所の津波高のデータをもとに作成した。立体的な地図を見ることができるソフト「グーグル・アース」と組み合わせて、被災3県を中心に、津波の高さ、遡上(そじょう)した高さを色分けして表示する。  一部の地域では、街並みを360度のパノラマ画像で見られる「グーグル・ストリートビュー」の機能も使い、被災後の街

  • 朝日新聞デジタル:メール送りつけ、ストーカー容疑で逮捕 改正法で全国初 - 社会

    千葉県警は1日、拒んでいる女性にメールを送り続けたとして、同県松戸市上矢切の自称会社役員白川恵司容疑者(40)を、ストーカー規制法違反容疑で逮捕し、発表した。県警によると、こうした行為での逮捕は、メールを繰り返し送ることを「つきまといなどの行為」に含めた、同法の改正法が7月に施行されて以降、全国で初めて。  松戸署によると、白川容疑者は7月30日午後5時半〜31日午後0時半、県内に住む20代の女性会社員の携帯電話に、「メールを返せ。いらつかせるな」などと交際を迫る文面のメールを計23通送った疑いがある。「必要があって送った」と、容疑を否認しているという。  白川容疑者は30日昼に女性の会社の周辺に現れ、身の危険を感じた女性が松戸署に相談。同署は事情を聴くためなどに、すぐに電話で警察への出頭を求めたが、応じなかったという。  改正前の規制法では電話やファクスによる迷惑行為は禁じられていたが、

    mkawano
    mkawano 2013/08/02
  • 朝日新聞デジタル:「大統領のメールも傍受可能」 米極秘「XKS」を暴露 - 国際

    【田井中雅人】米国家安全保障局(NSA)の新たな極秘個人情報収集プログラム「エックス・キースコア(XKS)」の存在が明らかになった。英紙ガーディアンが7月31日、伝えた。ネット上のあらゆる個人情報を最も広範に収集でき、メールの文面なども閲覧できるシステムという。米中央情報局(CIA)のエドワード・スノーデン元職員が内部文書を同紙に提供した。  スノーデン元職員は、NSAがテロ対策を名目に、「PRISM」など計四つの極秘プログラムを使ってネット上の個人情報を収集していることを暴露している。 続きを読む関連記事「CIA元職員が同乗?」疑われた大統領機、着陸できず7/4〈ロイター〉元CIA職員が沈黙破る、エクアドル宛て書簡で「新たな暴露可能」7/2米、スノーデン元CIA職員訴追 香港に引き渡し請求へ6/22レコメンドシステムによる自動選択最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員

  • 朝日新聞デジタル:研究者に倫理研修義務化 論文不正防止へ科技振興機構 - テック&サイエンス

    の生命科学・医学論文の撤回件数の推移改ざん・捏造で撤回された論文の国別構成比  【編集委員・浅井文和】国の研究資金を配分する機関の一つ、文部科学省系の独立行政法人科学技術振興機構(JST)は、配分先の研究者に不正防止などの倫理研修を義務づける。論文の改ざん・捏造(ねつぞう)などの不正が相次いで科学への信頼が揺らいでおり、「成長戦略の妨げにもなりかねない」との危機感が背景。今年度から新たに採択される研究に参加する研究者全員が対象で、今年度で数千人になる見込みだ。  米国の大学で広く使われているCITIと呼ばれる教材をもとに日の法律、文化、文科省などの指針を盛り込んだ日版を使い、研究データの正しい扱い方、改ざん、捏造、盗用など過去の実例と不正防止などをパソコンで学ぶ。1項目を30分程度学んだ後、テストで理解度を確認する。  公的研究資金の取り扱いなど7項目を必修、利益相反など3項目を任

  • 朝日新聞デジタル:慶応大、4学期制導入へ 春学期・秋学期を2分割に - 社会

    【渡辺志帆】慶応大学が、来年度にも4学期制を導入する方針であることがわかった。学内のワーキンググループが16日、清家篤塾長らに、学事日程見直しの最終案を示した。26日の学内の大学評議会で正式決定される見通し。  最終案では、4学期制は従来の春学期(4月〜7月下旬)と秋学期(9月下旬〜1月下旬)をそれぞれ2分割。授業は原則週2回で少数科目を集中して学ぶ。2年生以上は6月上旬からの第2学期に必修科目を置かず、6〜9月を長期休暇にして海外留学しやすくする。夏休みや春休みの期間は変えない。 続きを読む関連リンク東大、4学期制導入へ 秋入学は見送り(6/19)465授業で4学期制スタート 早稲田大、新年度から(3/29)最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

  • データセキュリティーの最新ニュース:朝日新聞デジタル

    盗み見られる個人情報 米中央情報局(CIA)の元職員、エドワード・スノーデン容疑者が、米国家安全保障局(NSA)による情報収集を告発したことが波紋を広げている。インターネットを流れるデータは様々な形で流出する危険がある。日のあなたが何げなく送ったメールの中身も、どこかで盗み見られているかもしれない。 【1】国境越えるデータ、米に集中 ホームページで商品情報を閲覧したり、メールを作ったり、ツイッターでつぶやいたり。私たちが送信したこうしたデータは、どこへ向かうのだろう。例えば、デジカメの画像を米企業のネットサービスに保存する場合。あなたが机に座り、パソコンのキーボードをたたく… [続きを読む] 【2】カフェでのメール「丸裸」 ネット情報が読み取られる危険は、私たちの身近にも存在する。スマートフォンの急増で街中に増えた「無線LAN」。使う際には注意が… [続きを読む] 【3】監視システム「プ

    データセキュリティーの最新ニュース:朝日新聞デジタル
  • 朝日新聞デジタル:朝日新聞投稿者に嫌がらせ ネットに個人情報、不審電話 - 社会

    朝日新聞の投書欄「声」に掲載された読者の投稿が、詳しい住所と電話番号が加えられてインターネットの掲示板やブログに無断転載された。住所などを載せられた読者の中には、自宅に嫌がらせの電話がかかったり郵便物を送りつけられたりした人もいる。こうした事態をうけ、朝日新聞は、ブログを運営する会社に対し、投書や住所などの削除を要請した。  「声」欄に投書が掲載された読者が被害を受けたことを、朝日新聞が最初に把握したのは昨年秋。自宅や勤務先に無言電話や嫌がらせの電話があったとの訴えが複数の読者から編集部に寄せられた。日記風ホームページ・ブログのコメント欄に、紙面に掲載された投書、氏名とともに、紙面には載せていない詳しい住所と電話番号が掲示されていた。  朝日新聞は当初、個別に対応してきた。しかし、ネット上での書き込みの状況を調べたところ、投書の無断転載と住所、電話番号の書き込みがブログやネット掲示板で続き

  • 朝日新聞デジタル:授業にタブレット「時代やね〜」 大阪市、1人1台構想 - 社会

    1人1台のタブレット端末で漢字を学ぶ6年生の児童たち=22日午前、大阪市阿倍野区阪南町2丁目、伊藤進之介撮影1人1台のタブレット端末で漢字を学ぶ児童たち=22日午前、大阪市阿倍野区阪南町2丁目の阿倍野小学校、伊藤進之介撮影  【尾崎文康】子どもの手元にはタブレット端末。見上げる先は電子黒板。こんな教室が当たり前になる? 大阪市が今春、1人1台をめざしてタブレット端末を市立小・中学校6校と小中一貫校に試験導入した。2年後には全校に広げる構想で、全国でも珍しい。子どもの反応は悪くないが問題は費用。大半の自治体は二の足を踏む。 ■「子どもの反応違う」  女子児童がタブレット端末の液晶画面の上で、熱心にペンを動かす。「干満」「幼虫」。繰り返し漢字をなぞり、動画で正しい書き順を確認する。  阿倍野小学校(阿倍野区)が22日に公開した6年2組の授業。朝一番の漢字練習の風景だ。算数の小テストでは先生が児

  • 朝日新聞デジタル:大学、5年でクビ? 非常勤講師、雇い止めの動き - 経済・マネー

    非常勤講師の男性が、大学から渡された通知書。「契約期間の上限を通算5年とする」と書かれている=4月、都内(画像を一部加工しています)大学非常勤講師に「雇い止め」の動き  【吉田拓史、牧内昇平】有力大学の間で、1年契約などを更新しながら働いてきた非常勤講師を、原則5年で雇い止めにする動きがあることがわかった。4月に労働契約法(労契法)が改正され、5年を超えて雇うと無期契約にする必要が出てきたからだ。 ■無期契約 避ける狙い  法改正は、有期契約から無期契約への切り替えを進め、雇用を安定させるためだ。だが講師たちは生活の危機にある。朝日新聞の取材で、国立の大阪大や神戸大、私立の早稲田大が規則を改めるなどして非常勤講師が働ける期間を最長で5年にしている。  大阪大と神戸大は、その理由を「法改正への対応」と明言。無期への転換を避ける狙いだ。有期の雇用契約の更新を繰り返し、通算5年を超えた場合、働き

  • 朝日新聞デジタル:動画で数学、わかりやすい! 関西学院高の数理科学部 - 社会

    【動画】関西学院高等部の数理科学部が研究や授業を動画配信中田和宏教諭(左)の授業を撮影する数理科学部員ら=西宮市上ケ原一番町の関西学院高等部  【瀬戸口和秀】数学の面白さを追究している関西学院高等部(兵庫県)の数理科学部が、研究成果や数学科教諭の授業を動画にまとめ、教育・学習向けの動画サービス「iTunes U(アイチューンズユー)」で配信している。「分かりやすいし、おもしろいですね!」「すごーくおすすめです!」などと、見た人たちの評判も上々だ。  動画撮影や編集に携わるのは部員8人や顧問の教諭、部のOBの大学生ら計約15人。「普通の高校生でも数学の発見ができることを伝えたい」と昨年6月、配信を始めた。  部員が発見し、イギリスの数学雑誌にも掲載された確率論の公式を分かりやすいように「すし」を使って説明。その公式から不思議なアニメーションが描けることを伝えている。また、チェスの駒を使った別

  • 朝日新聞デジタル:この本すごい「ビブリオバトル」 京都発祥、全国で熱戦 - 社会

    観戦者たちにお薦めのを紹介する発表者=京都市中京区カウントダウンタイマーの前でお薦めのを紹介する発表者=京都市中京区1人1票の投票権を持つ観戦者たちにお薦めのを紹介する発表者(右)=京都市中京区ビブリオバトルを発案した谷口忠大さん=京都市中京区ビブリオバトルの公式ルール  【筒井次郎】「面白い」と思ったを持ち寄って書評を競うゲーム「ビブリオバトル」が、全国に広まっている。6年前に京都大の研究室で生まれ、大阪で育った。「を知り、人を知る」を合言葉に全国で大会が開かれ、授業に採り入れる学校も現れた。  4月下旬、京都市の文化施設でビブリオバトルの中学生大会が開かれた。7人が出演し、観客は80人。  2年の松井拓実さん(13)は畠中恵(はたけなかめぐみ)さんの時代物「うそうそ」を手に、「登場する半分以上が妖怪。不思議な世界がおもしろい」と語った。観客から「妖怪と人間、恋愛するとしたら?

  • 朝日新聞デジタル:良質な教育は国境を超える ネット無料講座で広がる世界 - 社会

    【動画】モンゴル少年が作った駐車場用の安全センサー=金成隆一撮影「モンゴルではエデックスなしで電子工学への関心を膨らませることは難しかった」と話すバトゥーシグさん(右)と、高校長のエンクムンクさん=ウランバートル、金成隆一撮影駐車場の出入り口前で遊ぶ子どもに車の出庫を知らせるため、バトゥーシグさんが講座で学んだ知識で作ったサイレン=ウランバートル、金成隆一撮影台湾韓国、フィンランド、そして日の計8人が、どんな目的で学んでいるのかを語り合った=東京都渋谷区  【金成隆一】米国を中心に海外の大学が配信し始めた無料オンライン講座を使い、これまで個人の努力だけでは超えるのが難しかった「壁」を突破する人たちがいる。地域や経済、年齢の壁を超え、新たな学びを渇望する受講生を追った。 ■モンゴルの少年 MITへ  草原の真ん中、モンゴルの首都ウランバートル。高校生バトゥーシグさん(16)が3月、米マサ

  • 自民、教科書会社を聴取 検定見直しへ

    自民、教科書会社を聴取 検定見直しへ 教科書検定の見直しを検討している自民党の部会が28日、教科書出版会社の社長らから編集方針などを聴いた。教科書の記述内容をめぐり、南京事件や慰安婦問題などの質疑が続いた。党側は「出版社に圧力をかける考えはない」と説明している。 ■慰安婦記述など問題視 「教育法や学習指導要領が変わり、教科書の記述が変わると期待したが、そうなっていない。より良い教科書を作るために考えを聞かせていただきたい」 続きを読む この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。 登録申し込みログインする(会員の方) 無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 朝日新聞デジタルトップ教育トップ

    自民、教科書会社を聴取 検定見直しへ
  • 朝日新聞デジタル:iPadなど一斉値上げ 円安を理由、最大1万3千円 - 経済・マネー

    アップルは31日、タブレット端末の「iPad」や「iPadミニ」、音楽プレーヤー「iPod」の国内価格を最大で1万3千円引き上げた。「最近の円安が理由」(広報)という。同日朝から、店頭や通販サイトの価格表示を変更した。iPhoneは値上げしなかった。  iPadはモデルによって7千〜1万3千円、iPadミニは4千〜8千円値上げした。値上げ幅が最も大きいのはiPadの容量128ギガバイトのモデルで、6万6800円から7万9800円に上げた。 関連記事対外純資産が過去最大に 12年末時点、円安効果で(5/28)円安品値上げ相次ぐ 山崎製パンは最大6%(5/24)円安、パンも値上げ 山崎製パンが最大6%(5/24)関西の電気・ガス、7月も値上げ 電気は5カ月連続(5/23)日経平均終値、1万5千円台に戻す 58円安(5/16)日経平均、1万5千円を回復 米株高や円安を好感(5/15)(おじさ

  • 朝日新聞デジタル:(ソーシャルA)「今はほとんどつぶやきません」うめけん

    (ソーシャルA)「今はほとんどつぶやきません」うめけん「今、ツイッターは情報収集用です」と話す梅崎健理さん=東京都港区、古田大輔撮影 ツイッターを駆使し、ソフトバンクの孫正義社長に会ったり、首相官邸を訪ねたり。デジタル世代の高校生(当時)として話題を呼んだ「うめけん」こと梅崎健理さん(19)。あれだけツイッターを活用していたのに、実は最近はほとんどつぶやいていない。 ソーシャルA特集 ――なぜツイッターから離れたのですか。 「いろんな立場の人がフラットに話し合う雰囲気が消えた。ツイッターが広がり始めた2009年ごろは、この新しいコミュニケーションツールに、みんなわくわくしていたし、ポジティブに使っていこうという理想があった。立場も関係なく、僕も大人と対等に議論を交わせた」 続きを読む この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。 登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録

  • 朝日新聞デジタル:奨学生600人貸与打ち切り 支援機構、大学の審査覆す - 社会

    奨学金の未返還額と滞納者の人数  【大西史晃】大学生らに奨学金を貸している独立行政法人日学生支援機構が昨年度、学生の所属大学などによる「適格認定」を覆し、約600人の奨学金の原則廃止を大学側に通知していたことがわかった。返還の滞納が社会問題になる中、異例の対応で奨学生の審査に厳しく臨む姿勢を示した。  同機構から奨学金を借りている学生は毎年、新年度を迎える前に、返還義務の自覚や家計の状況を記入した「継続願」を提出する必要がある。所属する大学や専修学校が、学業への姿勢、成績などを基に貸与の継続にふさわしいかを審査。やむを得ない理由がないのに留年したり、ほとんど単位を取っていなかったりする場合は最も厳しい「廃止」と認定し、学生は借りる資格を失う。次いで、最長1年貸与を止める「停止」もある。  昨年度の継続分についての審査は、91万人余りが対象となり、廃止は1万846人、停止1万2187人だっ

  • 朝日新聞デジタル:ツイッターかくれんぼ、情報の影響体感 奈良・畿央大 - 奈良 - 地域