タグ

scienceとuniversityに関するmkawanoのブックマーク (18)

  • 電通大に人工知能研究センター設立 国立大で初 | NHKニュース

    世界規模の開発競争が進む人工知能専門の研究センターを東京の電気通信大学が設立し、企業からも人材を招いて、日常生活を手助けする人工知能の開発を目指すことになりました。国立大学で人工知能に特化した研究拠点ができるのは初めてだということです。 この人工知能の開発を専門とする研究センターを東京・調布市にある電気通信大学が来月1日、設立することになり、30日、記者会見を開きました。 大学によりますと、研究センターでは「言語処理」や「学習」など、これまで分野ごとに分かれていた研究者を集め共同研究を進めるほか、ビッグデータの解析などを専門とする企業からも人材を招き、将来、家庭や職場などできめ細かく日常生活を手助けできる人工知能の開発を目指すとしています。 大学によりますと、国立大学で人工知能に特化した研究拠点ができるのは初めてだということです。 センター長を務める電気通信大学の栗原聡教授は「社会の中で人

  • 教授になります - Joi Ito's Web - 日本語

    写真:Daderot(パブリックドメイン、Wikimedia Commonsより) 僕がMITメディアラボの所長に着任した当初、ニューヨークタイムズはこれを変わった人選と評したが、その通りだった。最終学歴は高校卒業だったし、タフツ大学とシカゴ大学の学部課程および東京の一橋大学の博士課程からいずれもドロップアウトしていたからだ。 最初に同ポストの打診が来た時は、学位がないから応募すべきじゃないだろう、との助言をもらった。数ヵ月後、選考委員だった Nicholas Negroponte(ニコラス・ネグロポンテ)から再び連絡があり、面接を受けにMITに来てみないかと誘われた。初回の候補者リストからは最終候補が出なかったそうだ。 教授陣、学生陣、スタッフとの面接は好感触だった。僕の人生でも最も刺激的な類の2日間であり、同時に、間の夜に日で大地震が発生したため、かなり辛くもあった。あの2日間は様々

    教授になります - Joi Ito's Web - 日本語
  • 学生に伝えたい,勉強・研究への取り組み方 - 図書の網

    初めまして,lumelyです.博士課程3年目の学生をやっています. ある程度アカデミックなことについて何かアウトプットする場を前々から設けたかったのですが,業績をまとめているresearchmapNetCommons)は機能に不満があり…… 私が出入りしている研究室では月1回くらいで色々な先生をお呼びし,ご飯をべながらお話を聞くというイベントがあるのですが,その中で必ず聞かれる質問の1つに「学生時代にやっておけば良かったこと」があります. これについて,これまでの経験ではほぼ全員が口を揃えて「もっと学生のうちに勉強しておけば良かった」と言うのですが,最近になりようやくその気持ちが分かってきました. 一方,学生生活も9年目となると色々と反省もあるため自戒も兼ね,研究室に配属され,これから研究に取り組む大学3年次1月の私に卒業研究の取り組み方について伝えることを想定して勉強や研究への取り組

    学生に伝えたい,勉強・研究への取り組み方 - 図書の網
  • 研究不正を告発した教授らを岡山大学が解雇処分に

    こなみひでお @konamih 岡山大学で起きた不正告発者への報復的懲戒処分と2教授解雇事件について,日午後学習会を開催しました。その議論を受けて,解雇撤回と研究不正の解明を目指して,募金,署名などの活動を展開することとしました。引き続き情報を流していきますので,ご協力をお願いします。 2016-02-14 22:13:26 もくじ はじめに この問題についての概要 要するに何が問題なのか 告発された論文不正に対する調査の状況 不正調査に関する公開済み文書 これまでに行われた懲戒(ここから2ページめ) この懲戒は妥当なのか? 日における研究不正に対応するシステムの問題でもある 学生への影響 マスコミによる報道 その他、未整理のいろいろ 「森山教授からの陳述書」テキスト版(最終ページ) はじめに 岡山大学が、森山・榎両教授を 2015/12/28 に解雇した。この解雇は懲戒解雇ではなく

    研究不正を告発した教授らを岡山大学が解雇処分に
  • 高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ

    (図書館学系の話題でもあるからちょっと悩んだけれど、文献読解全般に関する内容だからこちらへ) 既に日々論文をバリバリ読んでいるひとには今更な記事だろうけれど、分野ごとの違いもあって興味深かったのでざっくり記録する。 論文を大量に読む際に、頭から几帳面に読んでいると時間がどれほどあっても足りないし、後から「こんなことが書いてあった論文なんだったっけ?」という問題も発生してしまう。 研究者の皆様はMendeley などの文献管理ツールをを用いていることが多いかとは思うが、それでも論文の読み方そのものに工夫をすればインプット/アウトプットの効率が圧倒的によくなるので、やってみるにこしたことはない。 その工夫とは何かというと、論文を読むときに「特定の問いに集中して読む」というものだ。学術論文は分野ごとの違いはあれ、必ず特定の流れに従って構成されている。そこで要点のみに注目して読み、他の事項を捨てる

    高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ
  • 国立大の論文産生国際競争力喪失の原因・・・最終結論(国大協報告書草案36) - ある医療系大学長のつぼやき

    鈴鹿医療科学大学学長、元国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog もう3月も終わりですね。三重の桜も咲き始めました。いよいよ今日で国立大学の論文数分析の結論を出したいと思います。 図表の数が30枚で、ちょっと大部になってしまったのですが、年度内になんとかして結論を出したいということなので、我慢をしてお読みください。 ****************************************** 10.法人化後の国立大学間の論文数増加率に差異を生じた要因(その2) 1)要因分析で検討した各種指標の推移 ここで、前節の論文数増加率の要因分析で検討した各種指標の推移について、以下に示す。 (1)経常収益および附属病院収益を除く経常収益 図表III-177に国立大学における経常収益の推移を示す。法人化以降各大学とも経常収益は増えている。しかし、医学

    国立大の論文産生国際競争力喪失の原因・・・最終結論(国大協報告書草案36) - ある医療系大学長のつぼやき
  • 京都)京大の若手研究者がホテルのバーで講義:朝日新聞デジタル

    京都大学の若手研究者たちによる手づくりの公開講座「エコール・ド・東山(とうざん)」が開講して20回目の講義を迎えた。毎月第2土曜の昼下がり、ホテルのバーで自身の専門テーマを講義する。研究発表の機会を学会の外にも広げたい。そんな思いに、知的刺激を求める市民らがこたえる。リピーターも増えてきた。 2012年11月、教育学研究科博士課程の谷美奈さんら3人が立ち上げた。「周りには面白い研究をしている人が多いのに、学会内の交流にとどめるのは惜しい」。そう思ったのがきっかけだ。“教室”は東山区のホテル・ハイアットリージェンシー京都の「Touzanバー」。普段は夕方からの営業だが、講義の日は特別に昼間に開けてもらっている。 毎回、原則として異なる専門分野の2人が講義する。知り合いの研究者らに声を掛け、これまでに38人が応じてくれた。テーマは人文・社会・自然科学と様々。どうすれば聞き手がより興味を持ってく

    京都)京大の若手研究者がホテルのバーで講義:朝日新聞デジタル
  • ユーザインタフェースデザインのリニューアル、CiNii Booksにおける、雑誌本文へのリンク機能の試行提供について | 学術コンテンツサービス サポート

    ユーザインタフェースデザインのリニューアル、CiNii Booksにおける、雑誌文へのリンク機能の試行提供について 2014年11月4日(火曜日)、CiNii Articles、CiNii Booksにてユーザインタフェースデザインのリニューアル、新機能の追加を行いました。 新しくなったCiNiiを今後ともよろしくお願いいたします。 (1) ユーザインタフェースデザインのリニューアル これまでに利用者のみなさまからいただきましたご意見をふまえ、ユーザインタフェースデザインをリニューアルしました。主な変更点は以下のとおりです。 CiNii Articlesは緑、CiNii Booksは青と、基色を明確に分けることにより、どちらのサービスを利用しているのかがわかりやすくなりました。 タブレット端末からの操作がしやすいよう、操作ボタンや入力欄のサイズを大きくしました。 Twitter、Fac

  • Students distracted by electronic devices perform at the same level as those who are focused on the lecture

    DOI 10.7717/peerj.572 Published 2014-09-16 Accepted 2014-08-19 Received 2014-02-20 Academic Editor Fred Muench Subject Areas Human-Computer Interaction, Science and Medical Education Keywords Flipped class room, Learning methods, Dental education Copyright © 2014 Nalliah and Allareddy Licence This is an open access article distributed under the terms of the Creative Commons Attribution License, wh

  • 早稲田大学の博士論文調査~日本の科学界が失った信用(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2014年7月17日、早稲田大学の「先進理工学研究科における博士学位論文に関する調査委員会」が、調査報告書を発表した。 言うまでもなく、この調査報告書は、同研究科で博士号を取得した小保方晴子氏の博士論文に対する疑義を調査したものだ。 すでに多くの人たちが意見を述べているが、ここで、この調査報告書の問題点を考えてみたい。 調査報告書概要をみてみると、調査委員会の構成が書かれている。 委員長 小林英明(弁護士、長島・大野・常松法律事務所) 委 員 国立大学名誉教授 医学博士 東京大学名誉教授 医学博士 早稲田大学教授 医学博士 早稲田大学教授 政治学博士 ここで問題なのは、委員の氏名が公表されていないことだ。誰が調査したか分からない。そして、早稲田大学の教授が二人入っている。外部の委員会ではないということだ。 さらに大きな問題は、「医学博士」が過半数を占めるということだ。医学博士という表現は正

  • 小保方氏の博士号取り消さず 早大「草稿誤り提出」認定:朝日新聞デジタル

    理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダー(30)が3年前に早稲田大に提出した博士論文について、早大の調査委員会(委員長・小林英明弁護士)は17日、文章の盗用などの不正行為はあったが、論文は誤って草稿が提出されたもので、「博士号の取り消し要件に該当しない」と認定する報告書をまとめた。論文の指導や審査をした教授らについては「非常に重い責任がある」と認定した。 報告書によると、博士論文には文章の盗用などの著作権侵害が11カ所、意味不明な記載が2カ所、論旨が不明瞭な記載が5カ所、別の論文の記載内容との不整合が5カ所、形式上の不備が3カ所あった。論文の信頼性および妥当性は著しく低く、審査体制に重大な欠陥がなければ、博士の学位が授与されることは到底考えられなかった、とした。 一方で、小保方氏の「完成版の博士論文を製すべきところ、誤って草稿を製し、大学に提出した」との主張を認めた。小保方

    小保方氏の博士号取り消さず 早大「草稿誤り提出」認定:朝日新聞デジタル
  • 何度見ても衝撃的な日本のお家芸の論文数カーブ(国大協報告書草案18) - ある医療系大学長のつぼやき

    鈴鹿医療科学大学学長、元国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき」のblog 今回は、各学術分野別の論文数の推移を、論文絶対数および人口当り論文数で列挙していきます。日の「強み」「弱み」を知ることが目的だったのですが、前回のブログで、日はすべての学術分野で弱くなっており、すでに効果的な「選択と集中」ができるような状況にはないことをお話ししましたが、今回の検討でも、同じ感想を持ちました。 特に、日のお家芸と言われた「物理・化学・物質科学」分野の論文数が、2004年の国立大学法人化を契機に、明確に減少しているカーブは、何度見ても衝撃的です。もう、そんなカーブを見せられても慣れっこになって、何も感じない人もいるかもしれませんが・・・。 そして、韓国台湾中国などの新興国が、日が過去に優位性を保っていた産業競争力を凌駕したことについて、技術の流出や経営戦略

    何度見ても衝撃的な日本のお家芸の論文数カーブ(国大協報告書草案18) - ある医療系大学長のつぼやき
  • 人工知能が東大合格する日 私立文系なら半数突破 編集委員 滝順一 - 日本経済新聞

    国立情報学研究所などの研究チームは、東京大学の入学試験に挑む人工知能「東ロボくん」の開発に取り組む。昨秋、大学入試センター試験と東大の2次試験の問題に挑戦。「東大合格は難しいが、多くの私立大学には合格できる」と判定された。開発の狙いなどをリーダーの新井紀子・国立情報学研究所教授に聞いた。「ワトソン」は言葉を理解していたわけではない――人間のもつ思考力に挑む人工知能の研究として、これは歴史上で

    人工知能が東大合格する日 私立文系なら半数突破 編集委員 滝順一 - 日本経済新聞
  • 日本十進分類法を用いた類似読者発見手法

    近年,ウェブ上で読書状況を公開し,他人と感想などを伝え合う読書支援ウェブサービスが盛んになっている.読書支援ウェブサービスでは,読者同士のコミュニケーションを支援するために,興味が類似したユーザとの出会いを支援する機能が不可欠である.そこで研究では,類似の読書傾向を持つ読者を発見する手法として"NDC ツリープロファイリング"を提案する.NDC ツリープロファイリングは,日十進分類法 (NDC) に基づいてユーザの読書傾向からツリー状のユーザプロファイルを作成する.そして,ユーザ同士のプロファイルを比較することにより,読書傾向の類似したユーザを発見する.評価実験を行った結果,ランダム推薦方式に対して手法が統計的に有意に精度が向上した.一方,共通書籍冊数による手法と TF-IDF によるベクトル空間モデルを利用した手法に対しても精度は高かったものの,統計的に優位な差はなかった.十分な精

  • やっぱり日本のアカデミアの将来は明るいかも - むしブロ

    メルマガにもTwitterにも書いたのだけれど、ここでも少し書いておきます。 このブログでさんざんネタにさせてもらったバッタ博士が、京都大学の助教に就任されました。 少年の頃からの夢、叶いました。: 砂漠のリアルムシキング おめでとうございます。ネット上でも多くの人から祝福されていて、バッタ博士が皆から愛されていることがよく伝わってきます。ネット上のリアルなストーリーに皆さん共感している感じがいいですね。この助教のポジションでは引き続き5年間までモーリタニアで研究が可能だそうで、またアフリカでの勇姿を届けてくれることでしょう。 今回の京都大学の公募プログラムは白眉プロジェクトとよばれるもので、様々な専門分野から人材を選んだようです。就職活動を放棄していた私は知らなかったのですが、ポスドクらの間ではかなりステータスの高い憧れのポジションらしい。選考会議も「伯楽会議」と称しているだけのことはあ

  • PC

    便利で面白い! Linux活用法100選 AIによる画像やコードの生成を試す、Linuxデスクトップの便利ワザも 2024.01.22

    PC
  • PC

    便利で面白い! Linux活用法100選 Linuxで各種サーバーを立ててみよう、ネットワーク設定のツボも解説 2024.01.26

    PC
  • インストラクショナルデザインと大学図書館 - xiaodong's memo

    九州大学附属図書館での図書館ガイダンスの取り組み*1 や,金沢大学附属図書館・静岡大学附属図書館・名古屋大学附属図書館の3大学によるILI-L育成事業*2 など,いま日の大学図書館ではインストラクショナルデザイン(ID: Instructional Design)が話題になっています。 いま大学では「主体的な学び」や「アクティブ・ラーニング」などをキーワードとして,学生による主体的な学習活動を支援するための様々な取り組みがおこなわれています。学習支援の役割を担う大学図書館は,図書館以外の部署や組織とも連携して,これまで以上に積極的に学習支援に関与していく必要があるといわれています。 ただ「具体的にはどうすればよいの?」と言われると戸惑う図書館員も多いのではないでしょうか。そんな時に参考となるのが学習科学や教育工学の理論や知見です。そのなかでも学習活動を支援するための効果的・効率的・魅力的

    インストラクショナルデザインと大学図書館 - xiaodong's memo
  • 1