2018年11月15日のブックマーク (7件)

  • ドライなっとうの納豆菌で、納豆を作るの巻 - being mindful

    仕事に疲れて帰宅したら、朝水に浸けておいた青大豆がある膨らんで癒されました💓 いつも通り、圧力鍋で加圧2分後、放置しておいたら… なんの味付けもなく、美味しいお豆。ついついべてしまう。 まだまだたくさんある大豆を眺めているうちに、ふと、スナック置き場にあるこのドライ納豆を思い出した!! そこで浮かんだ疑問は、 “ドライ納豆の納豆菌は生きているの???” そこで、このドライ納豆をタネ菌がわりに、納豆を作ることに!!! 普段は、スプーン1杯ほどのパック納豆をタネ菌に使うのですが…今回は こんな感じで、まだ暖かい大豆にふりかけみたいに混ぜ混ぜして、ヨーグルトメーカー(巻くタイプ)で巻いて、毛布でまいて一晩置いた。 経験上、温度が適切なら、大体10時間でねっとり納豆になるのです。 そして、翌朝…おそるおそる開けてみると〜 香りは、なななななな、なっとう! 👏出来上がりましたー! というわけで

    ドライなっとうの納豆菌で、納豆を作るの巻 - being mindful
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2018/11/15
    すごく面白い実験(笑)興味津々です♪
  • 被災地の報告~出会いの力・田島栄次氏

    11月15日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「善い出会いは笑顔を届ける。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風21・24・25号】 ●台風24号で、大きな被害を受けた農家を支援しようと、14日、 国が静岡市内で具体的な支援策を説明した。 静岡県内ではビニールハウスが壊れたり農作物が枯れ、農林水産業で70億円超の被害。 国は自治体やJAの担当者を集めて説明会を開き、早急に工事を進められる補助事業や ビニールハウスの補強工事の補助などについて説明した。 【西日豪雨】 ●豪雨の直後、佐賀県多久市東多久町別府の放牧用地で盛り土が大規模に崩落し、 佐賀県が、佐賀市の土砂搬入業者と土地所有者に対し流出した土砂の撤去と 再発防止策を講じるよう行政指導

    mkonohazuku
    mkonohazuku 2018/11/15
    ブログ移転されたのですね。いつも通りのhappyさんに会えて嬉しかったです。小鳥さんもいつも通り、元気で嬉しい。これからもよろしくお願いします(*^-^*)
  • 旅人物語 第九話 - 月刊KONMA08

    これは『月刊KONMA08』(Vol.11)の過去記事をカテゴリー別に分け記事を加筆・再編集したものです。 いつもお星さま&コメントありがとうございます。 旅人物語 第九話 前回までのあらすじ… 1989年夏… 当時18歳だった私は夏休みに【青春の18切符】片手に行ったことのない日の最北端…北海道を目指した。 大阪を旅立ち三日目…8月9日(水)に… ついに夢にまで見た憧れの北海道の大地に立った!! しかし時間のあった私は観光するでもなくパチンコをしてしまい… 残金…690円!! 8月10日(木) JR札幌駅で朝を迎える私… 当時は今のようなキレイな札幌駅の大工事中だったため至る所にテントのような場所があった。 そのテントの片隅などでバイカーの人らが寝袋で寝たりしてたので私も同じように寝袋敷いて一夜を明かしたのです。 残金690円…どうしたものかと悩んだ時…ふと親父の言葉が脳裏に蘇る… 親

    mkonohazuku
    mkonohazuku 2018/11/15
    お父様、優しいですね。
  • 地震などの災害に備えた病棟看護師の取り組み - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。

    病棟看護師が取り組む災害時への備え 看護師の多くが務める病院は、災害時にはもちろん救命の最前線になります。とくに私が務める総合病院は、地域の災害拠点病院でもあるので尚更、日々いざという時への備えをしておく必要があります。 あまりクローズアップされることのない、病棟看護師の日頃からの災害対策への取り組みについて紹介します。 病棟看護師が取り組む災害時への備え 勤務時に地震などの災害が起こった時は役割分担に沿って行動☆ 勤務時以外に災害が起こった時は家族と身の安全を確保がすぐ召集に応じる 災害時の医療ではトリアージによる重症度の分類が行われる 災害時に行動できるように研修が実施されている 災害には備えておくことしかできないからいつも真剣 勤務時に地震などの災害が起こった時は役割分担に沿って行動☆ 病棟看護師は、勤務中に地震などの災害が起こった時は、もともと決まっている役割分担に沿って行動します

    地震などの災害に備えた病棟看護師の取り組み - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2018/11/15
    何が起きても良いように常に備えて下さっていること、本当にありがたいと思います。
  • 同じ仲間の植物でも立場は色々 - ECOな花活け生活

    花活けの花材として、時々空き地や道端の雑草を調達してくることがあります。 このブログでも過去にナズナやエノコログサなんかを活けたりしました。 そういうわけで私はとてもお世話になっている雑草ですが、庭や畑の雑草に悩まされている人にしたら迷惑以外の何物でもないですよね。 そんな困り者の雑草の中にカヤツリグサというものがあります。 ちょっと調べてみたら、数々の雑草の中でも最強と言われる非常に厄介な植物らしいのですが、今回の花材はこのカヤツリグサと同じ仲間のシペラスでした。 シペラスはカヤツリグサ科シペラス属の総称で、そのシペラス属には700種ほどあり、日のカヤツリグサもそこに含まれます。 花材や園芸用となるシペラスにはいくつかあるのですが、今回のものはその中でもよく出回っているマダガスカル産のシュロガヤツリという品種になります。(花材としてはシペラスの名で売られています) そしてこのシペラスは

    同じ仲間の植物でも立場は色々 - ECOな花活け生活
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2018/11/15
    折り曲げる生け花、どう考えてもむずかしい..( ゚Д゚)本当にセンスが光っています!
  • 【冷凍うどんレシピ】激ウマ『明太子クリームうどん』の作り方 - てぬキッチン

    ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆明太子クリームうどん☆ 今日は、忙しい時や一人暮らしの方必見!の絶品『明太子クリームうどん』を紹介します。 冷凍うどんを使うのでめっちゃ簡単!材料もシンプルなものばかりでめっちゃお手軽! 生クリームを使っていないのに、明太子クリームが想像以上に濃厚で、麺に絡みついてツルツルあっという間にべ終わってしまいます。美味しすぎて必ずもうひと玉べたくなると思います。 難しい行程も一切なく、とても簡単なので、ぜひ今日の夜や明日のランチにお試しください。 レシピ 材料 冷凍うどん 1個 明太子 1腹 ☆バター 10g ☆小麦粉 大さじ1 ☆牛乳 100cc ☆めんつゆ 大さじ1 ☆しょうゆ 大さじ1 作り方 1)☆印の材料を小鍋に入れます。 2)冷凍うどんを電子レンジ(600w

    【冷凍うどんレシピ】激ウマ『明太子クリームうどん』の作り方 - てぬキッチン
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2018/11/15
    美味しそうです!意外なとりあわせだけど、食材の相性が良さそうですね!
  • パリにもウチにも魔法をかけるサヴィニャック展 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    僕らを置いて… ただいまー! ベア「僕らを置いてお出かけか…」 ポニ「いじけてやる…」 まあまあ二人とも。 お土産もあるからさ。 ベア「どこへ行ったの?」 ナウガ親分「兵庫県立美術館だゾォ」 ナウガver1「サヴィニャック展にいったんだよ」 サヴィニャック展を見て インテリアの効果的な作り方も 学んできたよ。 一人で編めるもん ポニ「奇妙な絵…」 ベア「自分の頭を毛糸で編んでる! だけどどこかユーモラス。」 この子の形状はシンプルなのに 体の毛糸感や右の毛糸はリアル。 女の子は一人でるんるんと 編み物をしている。 「ウット毛糸なら 一人で編めます」 毛糸のよさをアピールする ポスターなんだ。 ポスターを描いたのは レイモン・サヴィニャック。 日のインテリア好きさんには こういうポスターが有名。 あとサントリーのこの広告。 見たことある人もいるかも。 衝撃的で ユーモアがあり 一枚の絵だけ

    パリにもウチにも魔法をかけるサヴィニャック展 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2018/11/15
    いつも仲良しで良いですね♡素敵な作品の数々、見ているだけで楽しいです(*^-^*)