ブックマーク / www.zero-position.com (532)

  • 珍しきもの。日記雑記 - ものづくりとことだまの国

    先日紹介した往馬大社のギンリュウソウなど、ここのところ見かけた珍しいものをまとめてみました😀 #環水平アーク #ネギタマネギ #春日大社の狛シカ 目次 岡寺(明日香村)のネギタマネギ?(4月中旬) 春日大社にて(4月下旬)神使いのシカちゃん!? 真昼の頭上の虹 環水平アーク(5月初旬) たこ焼き器で焼きシューマイ 文 【珍しいギンリュウソウ】 www.zero-position.com 岡寺(明日香村)のネギタマネギ?(4月中旬) 奈良の山の辺の道や明日香を歩いていての楽しみは、無人の農作物販売所。 ご近所農家さんの、採れたて旬の野菜や果物、果実、花の苗などが置かれています。 全商品、百円。 先月、岡寺(明日香村)へシャクナゲを見に、参拝したとき、参道の販売所に置かれていたネギ。 タマネギみたいなネギが珍しく、買って帰って、タマネギ部分をささがきに、カツオブシと醤油でいただきました。

    珍しきもの。日記雑記 - ものづくりとことだまの国
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2023/05/13
    人参凄い~!珍しいものが沢山、楽しませていただきました。焼きシューマイ、美味しそうです。鹿さん可愛い✨
  • 【大阪城】美しさと堅固な強さを感じさせるライン【石垣】 - ものづくりとことだまの国

    雨が降る休日 #大阪城 へ早朝ウォーキング。天守閣を囲む内堀には水がなく、かわりに緑が覆っています。天守閣へ入る #桜門 あたりから見る巨大な石垣のラインは美しく強く、何度、見ても飽きません 目次 大阪城 桜門 大阪城 天守閣(残念石) 雨の大阪大阪城 桜門 ながらく続く腰痛対策に「ヨケイなものはべない/ながら運動をする」という気の?ダイエットを始めて2週間… ダイエットに休みはなし!と、朝から雨が降る休日、大阪城へウォーキングに。 天守閣のある広場に入る桜門 緑におおわれた内堀には水がありません。 大阪城の内堀 ここから大阪城の天守閣が真正面に見えます。 現在の天守閣はもちろん、桜門から眺望する見事な石垣も、徳川期に築造されました。 大阪城 桜門 桜門の桝形の巨石は、備前(岡山県)産の花崗岩で、大阪城内で第三位の大きさ(36畳敷、108トン。案内板より) 大阪城 桜門 桝形

    【大阪城】美しさと堅固な強さを感じさせるライン【石垣】 - ものづくりとことだまの国
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2023/05/12
    大阪城素敵ですね。石垣が素晴らしいです✨雨の日の足元事情は大変ですよね。先日主人のお気に入りスニーカーをクリーニングに出したんです。新品みたいにピッカピカになりました😊
  • 【住吉さんの生根神社】神社繋がりの面白さ【忍坂坐生根神社(3)】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 奈良県桜井市の #忍坂坐生根神社(おっさかにいますいねじんじゃ)と同名の住吉さん #奥の天神 と云われる #生根神社。歴史ある二つの社には共通点がいくつもありました 目次 大阪・住吉さんの南北ライン 子孫繁栄と回春の生根神社(種貸社) 共通点を探しに忍坂坐生根神社 大阪・住吉さんの南北ライン 大阪の住吉大社の北に、奥の天神さんとも云われる生根神社 が鎮座しています。 www.zero-position.com 江戸期の摂州住吉宮地全図には、住吉大社の南北ライン(黄ライン)が意識して描かれており、 奥の天神(生根神社)-石舞台-神主館(行宮跡)の南北ライン(摂州住吉宮地全図) この北の起点(奥)が、生根神社。 創建時の海辺に向かって、参道~殿が東西に並ぶ(赤ライン)住吉大社にしては、ちょっと不思議な感じですよね。 さらに興味深いのは、この南北のラインを南に延ばしてゆくと、仁

    【住吉さんの生根神社】神社繋がりの面白さ【忍坂坐生根神社(3)】 - ものづくりとことだまの国
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2023/04/13
    少彦名神は医薬の神様なのですね。思わぬところで繋がりや共通点があるのですね。
  • 【忍坂坐生根神社(1)】弥生・古墳・飛鳥・奈良…ヤマト古代史が積み重なった地の社 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 後背の宮山を御神体として古い祭祀が今に残る #忍坂坐生根神社。ヤマト創世の歴史が積み重なった地の古社 #意柴沙加宮 #継体天皇 #息長氏 #額田部氏 目次 忍坂坐生根神社(おっさかにいますいねじんじゃ) 忍坂坐生根神社 参拝 忍坂坐生根神社 境内社 文 忍坂坐生根神社(おっさかにいますいねじんじゃ) www.zero-position.com 県道166号線の向こうに姿の美しい忍阪山(左)と宮山(右)(先日紹介した山口神社付近から) (34.5083085, 135.8725900)/奈良県桜井市忍阪487/近鉄大阪線・大和朝倉駅から徒歩約20分。県道166号線から忍阪集落に入る。専用駐車場あり 先日紹介した忍坂坐山口神社から県道166号線を渡り、集落に入る忍阪街道筋の入口に、忍坂坐生根神社。 後背の宮山を御神体とする御殿のない社 忍坂坐生根神社(おっさかにいますいねじんじゃ

    【忍坂坐生根神社(1)】弥生・古墳・飛鳥・奈良…ヤマト古代史が積み重なった地の社 - ものづくりとことだまの国
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2023/04/09
    >後背の宮山を御神体とする御本殿のない社 こういうスタイルの神社も存在するのですね。お詣りに行っても戸惑ってしまいそう。
  • 「ハナ」の色は うつりにけりな いたづらに わが身世に降る「クシャミ」せしまに - ものづくりとことだまの国

    今週のお題「お花見」 はじめに あっという間に色褪せる花の色を美貌の衰えにたとえて哀しんだ小野小町。私も詠んでみました。「わが身世」に降り注ぐ「アレ」で、ハナの調子が移り変わります😅 目次 近所のお寺にて 四天王寺 亀の池、鏡池 文 近所のお寺にて 今年は穏やかな天気が続き、桜を長く楽しめました。 とはいうものの、散り際も名残惜しく、撮りだめたものを少し。 四天王寺 亀の池、鏡池 四天王寺、亀の池の花いかだ。 四天王寺 亀の池 隣の鏡池から花びらが舞って来ます。 風がふくと、水面をいっせいに動く様子が面白く。 四天王寺 鏡池 晴天続きもいいですが、 誰に聞いても、今年のヒノキ(花粉)は前代未聞級にキツイので、 そろそろ水気がほしいところ。 予報では、大阪は今日一日晴れで、明日からようやく崩れるそう。 雨が待ち遠しいカッパの気持ちがわかります😅 ***** 先日の日曜日は、淨國寺の花魁

    「ハナ」の色は うつりにけりな いたづらに わが身世に降る「クシャミ」せしまに - ものづくりとことだまの国
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2023/04/04
    散っていく桜の花びらも美しいです。今年は花粉が凄いですね。お大事にして下さい🍀
  • 【大阪城】大手門と千貫櫓の桜【雨中の花見】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 桜が満開の週末も、あいにくの曇天と雨。天気には逆らえませんね。まぁそれもよしかと、朝から降り続く雨の中 #大阪城 へ #花見 の散歩 #大手門 #織田信長 #千貫櫓 目次 雨の日、早朝の花見 大手門の桜 千貫櫓(せんがんやぐら)の桜 文 雨の日、早朝の花見 昼間は大混雑の桜並木。 大阪城公園の桜並木 お堀の向こうに生駒の大鳥を眺める定点ですが、さすがに今朝は見えません。 大阪城公園 天気の良い日はお堀の向こうに生駒の大鳥を眺める ちなみに天気の良い日はこんな感じ。今年の春分前、3月11日撮影。 生駒の大鳥からの日の出(2023年3月11日) 大手門の桜 大阪城天守閣へのメインストリートで、ここも昼間はたくさんの人通り。 大阪城 大手門 桜の背後の石垣がデカいんですよね。 徳川期築造ですが、確か…大阪城では二番目と三番目に大きい石垣だったかと。 石は瀬戸内の小豆島から運ばれて来ま

    【大阪城】大手門と千貫櫓の桜【雨中の花見】 - ものづくりとことだまの国
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2023/03/28
    この時期しか楽しめない風景ですね。お城と桜、本当に美しいです😊
  • 【大阪城公園】早くも満開の桜 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 大阪城のお堀の桜。お気に入りの場所で撮影。このアングルだと人出を気にせず、青空のかわりに水の緑を背景に撮れます 目次 大阪城公園の桜は早くも満開 大阪城のお堀をバックに桜 ♪シャボン玉飛んだ 大阪城公園の桜は早くも満開 大阪の桜の開花宣言の標木は、大阪城の西の丸庭園にあるんですが、 今年は19日に史上最速の宣言が行われてから、一週間足らずで、すでに満開😮 大阪城公園の桜は早くも満開 この調子だと、来週の入学式の頃には、花いかだ、葉桜の景色でしょうか。 こんなに早いペースは記憶にありません。 大阪城のお堀をバックに桜 毎年のお気に入りの場所で撮影。 大阪城のお堀の桜 大阪城のお堀の桜 外国人観光客もたくさん。コロナ前と同じくらいに戻って来ているでしょうか。 天気が今ひとつなのが少し残念。青空が欲しいですね。 それでもここでは、水の緑を背景に、きれいに撮れます。 緑でも翡翠

    【大阪城公園】早くも満開の桜 - ものづくりとことだまの国
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2023/03/26
    満開の桜、見事ですね。>水の緑を背景に 本当に美しいです。写真が上手だから、見応えがありますね。綺麗な写真をありがとうございます😊
  • 【伊勢志摩と諏訪】こだわりの石器を求めて旅をした石器〜縄文時代のご先祖様 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 伊勢志摩地方は、石器時代から縄文時代を通じて、はるか昔から人々がすみ続け、遠くの #諏訪 #二上山 と行き来していたことがわかっています。 #黒曜石 #サヌカイト #下呂石 目次 石器時代〜縄文時代を通じて遠く交流する人がいた伊勢志摩地方 伊勢志摩と諏訪 参考:縄文中期の鈴山遺跡(三重県北部の菰野町) 文 石器時代〜縄文時代を通じて遠く交流する人がいた伊勢志摩地方 Wikiの「英虞湾、あごわん、伊勢志摩南端の太平洋側の入り江の湾」の項の気になる一文。 伊勢志摩は、石器時代〜縄文時代後期、黒曜石やサヌカイトの石器を通して、遠く離れた諏訪や大和二上山と交流があったことがわかっています。 伊勢志摩の遺跡から出土した石器の原産地(二上山、下呂、諏訪)地図のブルーラインは中央構造線 ちなみに、現在の大都市圏、大阪市や名古屋市は、今よりも10m近く海が深かった 縄文の大海進期 は、まだ海の

    【伊勢志摩と諏訪】こだわりの石器を求めて旅をした石器〜縄文時代のご先祖様 - ものづくりとことだまの国
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2023/03/25
    黒曜石、綺麗ですね。パワーストーンとしても親しまれているようですね😊
  • 【上之郷の石神さん】しめ縄の掛けられた磐座が六体だけの素朴な御神域 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 志摩一ノ宮 #伊雑宮 の近く #上之郷の石神 さん。鳥居を超えた御神域には注連縄が掛けられた #磐座 が六体。伊勢神宮体制が確立される以前、弥生時代からの信仰地であったようです 目次 上之郷の石神さん 上之郷の石神さん 参拝 文 上之郷の石神さん 鳥羽志摩の民俗(岩田準一)より (34.3825947, 136.8089649)/三重県志摩市磯部町上之郷464/伊雑宮から北に数百メートル。伊雑宮までは、近鉄上之郷駅より徒歩3分 上之郷の石神さん 伊勢神宮の正宮(内宮・外宮)に次ぐお宮を別宮といいますが、別宮のひとつ、伊雑宮(いざわのみや、いぞうぐう)から北に数百メートルのところに鎮座。 伊雑宮 入口 上之郷の観光案内板 上之郷の石神さん 参拝 素朴な神明鳥居の向こうの御神域には、社殿もなく、しめ縄が掛けられた磐座(石神さん)が六体、他にいくつか地面から顔を出した大石があるのみ。

    【上之郷の石神さん】しめ縄の掛けられた磐座が六体だけの素朴な御神域 - ものづくりとことだまの国
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2023/03/02
    >神明鳥居の向こうの御神域には、、、大石があるのみ。 とても神秘的な領域ですね。木々の美しさにも惹かれます。
  • 【伊勢しめ縄】「蘇民将来の子孫の家の門」をあらわす厄除け - ものづくりとことだまの国

    はじめに 伊勢志摩の #蘇民将来 の名が書かれた #伊勢しめ縄。厄除けの一方「千客万来」など良いものは受け入れる #サイノカミ信仰 に通じます #ハバキ(祓い)#京都祇園八坂神社 目次 伊勢市にて 鳥羽市相差(おうさつ) 鳥羽市立海の博物館(展示) 京都祇園八坂神社のちまき 文 伊勢市にて 今回の伊勢志摩めぐりでよく見かけたのが、民家の玄関に飾られたしめ縄。 一年中飾られているそう。 大きな「門」の字の間に「蘇民将来子孫家」と書かれているのが多かったです。 蘇民将来子孫家門(蘇民将来の子孫の家の門) と読みます。 伊勢市にて その昔、蘇民将来(そみんしょうらい)という人が、貧しい我が家に突然訪れた旅人を、泊めておもてなし、実は神様だったその旅人によって疫病から守られた、という言い伝えがあり、 以来、疫病除け・厄除けとして、玄関に飾るようになったとか。 伊勢市二見町の 松下社 の鎮座地が、

    【伊勢しめ縄】「蘇民将来の子孫の家の門」をあらわす厄除け - ものづくりとことだまの国
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2023/03/01
    しめ縄に伊勢海老、凄いですね。あちらこちらにドーマンセーマンが見られるのも興味深いです。
  • 【ヤマト創世記】箸墓古墳とホケノ山古墳を結ぶラインが指し示す古代史【太陽と龍神 三輪の信仰】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 古墳時代幕開けの前期古墳 #箸墓古墳 #ホケノ山古墳 の墓域中心を結ぶラインは東の #巻向山 を指します。この事実から現段階で推理できることを過去記事を含め整理 目次 箸墓古墳とホケノ山古墳が結ぶライン 二つの古墳を結ぶラインの先に…ヤマト創世記のこん跡多数 纏向にも流れるリョウサン池の神聖な水 巻向の大鳥 水の龍神信仰のこん跡。巻向の「巻」に「己」の字 文 箸墓古墳とホケノ山古墳が結ぶライン 隠国(こもりく)・土師氏のライン?(数字は過去記事の日付) 以前、箸墓古墳とホケノ山古墳の後円部中心部(墓域)を結ぶラインが、巻向山を向いていることを紹介しました。 www.zero-position.com グーグルマップに線を引いただけの簡単な図でしたが、先日参加した『箸墓古墳周濠を歩く2023』でいただいた資料に、正確な測量図が載っていたので、あらためて。 (ラインと各中心円は、資

    【ヤマト創世記】箸墓古墳とホケノ山古墳を結ぶラインが指し示す古代史【太陽と龍神 三輪の信仰】 - ものづくりとことだまの国
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2023/02/28
    リョウサン池、美しいですね。龍神様が棲んでいると言われるのも頷けます。
  • 【立石神社】立神の夫婦石を祀る志摩の豊玉姫伝承地のひとつ - ものづくりとことだまの国

    はじめに 三重県志摩市立神の #立石神社。浅海に向いた鳥居の先に #立神の夫婦石(立石明神)志摩一ノ宮・伊雑宮の禊場(みそぎば)だったそう。御祭神は不詳ですが、志摩各地に伝承が残る #豊玉姫 ともされています 目次 立石神社(立石明神) 立石神社 参拝 浜祭りの行われる漁協権獲得記念碑 文 www.zero-position.com 立石神社(立石明神) (34.3017947, 136.8514746)/三重県志摩市阿児町立神2227/近鉄鵜方駅から車で約10分 立石神社 御祭神:詳しくは不明(豊玉姫(海の龍神)とされる)。夫婦石は立石明神と云われる 志摩半島南部、英虞湾(あごわん)の最奥部、リアス式海岸の静かな海辺に、立石神社は鎮座します。 明治期に近くの阿児の宇氣比神社(うけひ神社)に合祀された神社ですが、現在でも 立神の夫婦石(立石明神) を祀る御神域として残され、地域の人たちに

    【立石神社】立神の夫婦石を祀る志摩の豊玉姫伝承地のひとつ - ものづくりとことだまの国
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2023/02/28
    夫婦石、素敵なお話ですね。今も大切にされているのですね。藁で作られたツボキとても可愛らしく見えました。
  • 【箸墓古墳】周濠を歩く2023見学会に参加【箸中大池】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 桜井市観光協会が主催する「#箸墓古墳 周濠を歩く2023」に参加。日ごろ立ち入ることができない北側 #箸中大池 水辺の様子です。#巻向山 目次 箸墓古墳周濠を歩く2023 箸墓古墳 西側周濠 箸中大池の水辺 箸墓古墳から『鳥見』 文 箸墓古墳周濠を歩く2023 箸墓古墳周濠を歩く2023 カイド先生の解説付きで、纏向古墳群をいくつか見学した最後に、 普段立ち入りができない、箸墓古墳北側の箸中大池の水辺(古墳周濠)を歩くという魅力的なツアー。 ガイド先生のトートバッグのデザインは、箸墓古墳のレーザー測定赤色立体図 写真では、箸中大池の向こうのヘリ、箸墓古墳の周濠を往復しました。 箸中大池と箸墓古墳 ちなみに、大池の左に映る丸い浮島状は、古墳の可能性がゼロではないようです(未調査) 箸墓古墳と箸中大池の浮島 視点づくりが先日紹介した宝来山古墳(垂仁天皇陵)と、伝・田道間守命の御塚の

    【箸墓古墳】周濠を歩く2023見学会に参加【箸中大池】 - ものづくりとことだまの国
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2023/02/26
    見学会に参加されたのですね。説明を聞きながら歩けるのって楽しそう。先生のトートバック、非売品なのでしょうか?気になりますね(笑)
  • 【大王埼灯台】遠州灘と熊野灘の潮の流れが出逢う岬【だんだらぼっち】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 遠州灘と熊野灘の潮が出逢う波切の岬。青空と輝く海、白亜の #大王埼灯台。店番するニャンコとワンコ達。その景色まさに地中海…行ったことないから #知らんけど #だんだらぼっち 目次 大王崎灯台 だんだらぼっち(だんだら法師)伝承が地名の由来 店番するニャンコとワンコたち 文 大王崎灯台 (34.2762450, 136.8994516)/三重県志摩市大王町波切54/波切漁港周辺に観光駐車場(有料、無料)から徒歩約10分(坂道です) 私が小学生当時、修学旅行といえば伊勢志摩で、それ以来の訪問。 波切(なきり)漁港から岬の先端の大王崎の灯台まで坂道を10分ほど歩きます。 伊勢志摩の太平洋に面した岬には、灯台が並びますが、大王埼灯台は最大で、中に入って見学することもできます。 大王崎灯台(だいおうざきとうだい) 大王埼灯台 大王埼灯台 だんだらぼっち(だんだら法師)伝承が地名の由来 灯

    【大王埼灯台】遠州灘と熊野灘の潮の流れが出逢う岬【だんだらぼっち】 - ものづくりとことだまの国
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2023/02/22
    店番するわんにゃん、沢山いますね。みんなとっても可愛いです。イラストも可愛いですね😊
  • 【伊勢神宮】熨斗(のし)あわびの長い歴史【御料鰒調製所】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 人にものを贈ったりするとき「熨斗(のし)を付ける」といいますが、起源は #伊勢神宮 創設期 #海女さん の献上物にさかのぼるんですね #熨斗あわび #倭姫 目次 伊勢神宮御料鰒調製所(いせじんぐうごりょうあわびちょうせいしょ) 海の博物館 熨斗あわび 展示 鎧崎の倭姫 旧蹟地 文 伊勢神宮御料鰒調製所(いせじんぐうごりょうあわびちょうせいしょ) www.zero-position.com 先日紹介した海士潜女神社(海女御前)がかつて鎮座していた鎧崎(よろいざき)に、伊勢神宮御料鰒調製所(いせじんぐうごりょうあわびちょうせいしょ) があります。 鎧崎(よろいざき)。岬の付け根の鳥居が伊勢神宮御料鰒調製所 (34.4133568, 136.9269107)/三重県鳥羽市国崎町/海士潜女神社より徒歩5分。国崎漁港(くざきぎょこう)から徒歩10分 伊勢神宮では、一年間で約1500回に及

    【伊勢神宮】熨斗(のし)あわびの長い歴史【御料鰒調製所】 - ものづくりとことだまの国
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2023/02/21
    結納の時、熨斗あわび、に似せたプラスチックの黄色いペラペラ買いました。昆布やするめは本物だった気がします。ありがたい一品なのですね。
  • 【海士潜女神社】海女さんを祀る全国唯一の古社【倭姫命とお弁】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 漁港の街 #国崎(くざき)#海士潜女神社。垂仁天皇の皇女 #倭姫(やまとひめ)は #海女 の #お弁 より献じられた鰒(アワビ)を #伊勢神宮 の神饌としました #かづきめ #くぐりめ #熨斗鰒 目次 海士潜女神社(あまかづきめ、または、あまくくりめ じんしゃ) 海士潜女神社 参拝 海士潜女神社 拝殿にお参り 文 海士潜女神社(あまかづきめ、または、あまくくりめ じんしゃ) (34.4143929, 136.9244152)/三重県鳥羽市国崎町312/国崎漁港から徒歩約10分。駐車場は一台分 海士潜女神社 主祭神:潜女神(かづきめのかみ)ほか二十七柱*1 海士潜女神社 御由緒 古くは鎧崎(よろいざき)に鎮座し海女御前(あまごぜん)と呼ばれていました。伝承によると、約二千年前、垂仁天皇 の皇女 倭姫命(やまとひめのみこと)が皇大神宮(伊勢神宮)御鎮座ののち、神饌(しんせん)を求め

    【海士潜女神社】海女さんを祀る全国唯一の古社【倭姫命とお弁】 - ものづくりとことだまの国
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2023/02/20
    綺麗に整えられている神社ですね。普段は神主さんご不在なのでしょうか。伊勢神宮とのつながりが深いのですね。大きな鮑の殻、凄いです。中身も気になる(笑)
  • 【伊勢志摩の海女さん】海中での無事安全を祈る護符【ドーマンセーマン】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 約三十年ぶりの #伊勢志摩。#鳥羽市海の博物館 見学後、神社巡りをしながら #相差漁港 へ。#海女小屋 で現役の #海女さん に焼いてもらいながらの魚介ランチ。漁のことなど教えてもらいました #ドーマンセーマン 目次 鳥羽市立海の博物館 海の博物館 海女さん文化の展示 海女小屋 相差かまど(前の浜) ドーマンセーマン 文 鳥羽市立海の博物館 (34.4495522, 136.8995237)/三重県鳥羽市浦村町 大吉1731−68/鳥羽水族館より車で20分、鳥羽展望台より車で5分/伊勢神宮より車で50分、志摩スペイン村より車で30分 鳥羽市立海の博物館 鳥羽市の民俗資料を総合的に展示しており、その物量に圧倒されましたが、建物はもちろん、展示が素晴らしかったです。 鳥羽市立海の博物館 海の博物館 海女さん文化の展示 ここでは、伊勢志摩の海女(あま)さん について。 海女さんには

    【伊勢志摩の海女さん】海中での無事安全を祈る護符【ドーマンセーマン】 - ものづくりとことだまの国
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2023/02/19
    海女さんは全国にいるのですね。千葉も多い~知らなかったです。護符を身に着けて海に入る、大変なお仕事ですもんね。凄いです。焼きたての海の幸、美味しそう♪
  • 【養天満宮】踏切をわたって参拝。奈良時代からの原生林が残された古社 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 唐招提寺と薬師寺の間に鎮座する #養天満宮(#養天満神社)。参道を #近鉄橿原線 が横切るため踏切をわたってお参りします。境内には貴重な奈良時代以来の社叢(しゃそう、天然記念物)が残されています 目次 養天満宮(ようてんまんぐう) 養天満宮社そう(社叢) 養天満宮 参拝 文 養天満宮(ようてんまんぐう) (34.67265992829304, 135.7825080413138)/奈良市西ノ京町216/駐車場はありません。近鉄橿原線・西ノ京駅から徒歩約10分 養天満宮(踏切閉鎖中) 御祭神:菅原道真公 延喜式神名帳(平安時代)にもその名が残る古社で、平城京遷都(710、和銅3年)で薬師寺が移築された時に、同寺の内外十三社の一社として創建されたとのこと。 養天満宮(踏切が開きました) 養天満宮社そう(社叢) 養天満宮社そう 案内板 奈良市指定文化財(天然記念物)この社そうはツブラ

    【養天満宮】踏切をわたって参拝。奈良時代からの原生林が残された古社 - ものづくりとことだまの国
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2023/02/16
    自然豊かな清々しいお社ですね。臥牛増の優しい表情が良いですね。
  • 富雄丸山古墳と宝来山古墳(垂仁天皇陵)の太陽方位の共有(同伴性) - ものづくりとことだまの国

    はじめに 学術論文のようなテーマになってしまいましたね😀日書紀 #垂仁天皇 #野見宿禰 のよく知られた話から、#宝来山古墳 が垂仁天皇陵ならば、太陽方位を共有する#富雄丸山古墳 の被葬者は!? 目次 奈良盆地北西の「トミ」伝承地エリア 「トミ」に関連する史跡 野見宿禰と垂仁天皇 富雄丸山古墳と宝来山古墳(垂仁天皇陵)の太陽方位の共有(同伴性) 2月16日追記 文 奈良盆地北西の「トミ」伝承地エリア 富雄丸山古墳(古墳時代前期末、西暦紀元四百年前後)から、大陸も含めて他に類例がなく銅鏡としては世界最大の盾形銅鏡と、同じく世界最大2.37㍍の蛇行剣が出土したニュースに触れて、 ヤマトの古代豪族と前方後円墳の空白域である富雄川一帯、特に東の奈良市側を何度か歩きました。 大和の豪族分布図(葛城市歴史博物館)○印が富雄丸山古墳 ヤマト(弥生後期〜古墳時代)では、主要河川源流の水利権の支配が、古

    富雄丸山古墳と宝来山古墳(垂仁天皇陵)の太陽方位の共有(同伴性) - ものづくりとことだまの国
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2023/02/11
    「トミ」「登美」「鳥見」調べれば調べる程に繋がっていく感じでしょうか。謎解いていくのは楽しいですね。
  • 【登彌神社(鳥見神社、木嶋明神)】富雄川近くの丘陵に鎮座する登美(トミ)ニギハヤヒの神社 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 富雄川沿い #富雄丸山古墳 からほど近くの丘陵地に鎮座する #登彌神社(通称:木嶋明神、昭和初期まで鳥見神社とも)。物部氏の祖 #登美饒速日命(とみにぎはやひのみこと)を一柱として祀っています #ニギハヤヒ #登美連 目次 登彌神社(とみじんじゃ、鳥見神社*1とも) 登彌神社 参拝 粥占い毎年二月一日 「木嶋」(このしま)について 文 登彌神社(とみじんじゃ、鳥見神社*1とも) 富雄川と登彌神社が鎮座する丘陵地 (34.66136432983872, 135.7658231198849)/ 奈良県奈良市石木町648−1/近鉄柏原線西ノ京駅より徒歩約30分。近鉄奈良線・学園前前より奈良交通29号系統・奈良県総合医療センター(終点)より徒歩約15分。専用駐車場あり。 登彌神社(とみじんじゃ) 御祭神(神社HPより):高皇産霊神・神皇産霊神(たかむすびのかみ・かみむすびのかみ(造化三

    【登彌神社(鳥見神社、木嶋明神)】富雄川近くの丘陵に鎮座する登美(トミ)ニギハヤヒの神社 - ものづくりとことだまの国
    mkonohazuku
    mkonohazuku 2023/02/10
    年中行事で占いをするんですね。結果が悪かったら、どよ~んとしてしまいそうですが(笑) とても立派な神社ですね。