タグ

2011年8月21日のブックマーク (16件)

  • リビアの戦火が首都に波及 カダフィ政権、存続の正念場 - 日本経済新聞

    【カイロ=花房良祐】中東の衛星テレビ局アルジャズィーラなどによると、リビアの首都トリポリで20日夜、カダフィ政権側と反カダフィ派との戦闘が発生した。21日も銃声が聞こえたという。政権から要人の離脱が相次いでいるうえ、最後のとりでである首都に戦火が及んだことで、40年以上続いたカダフィ政権の苦境は一段と深まった。ただ政権側は首都の守りを固めており、反カダフィ派の早期攻略が成功するかどうか読み切れな

    リビアの戦火が首都に波及 カダフィ政権、存続の正念場 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2011/08/21
    いよいよ首都陥落も近いか
  • 韓流偏重「なぜ抗議されなきゃ?」 フジ、文書受取り拒否の高姿勢

    フジテレビの「韓流偏重」に抗議するデモは、日の丸やプラカードを掲げた参加者で埋め尽くされた。動画サイトによる生中継には、デモ開始前から2万人の視聴者が集まり、ツイッターでも刻々とコメントが寄せられる。 人数は、主催団体代表に聞いたところ約6000人。「これほど大勢集まるとは」と驚くほどだ。フジテレビ前に着いたデモ隊は、口々に抗議の声を上げた。 韓国テレビ局記者「気になる」と憂慮 2011年8月21日午後。東京・お台場の青海北ふ頭公園に長蛇の列を作ったのは、フジテレビの抗議デモに参加する人たちだ。主催者がマイクで「多くの人が集まってくれてありがたいです」と感謝すると、拍手が沸き起こった。 集合場所にはメディアの姿も見られた。その一つ、韓国テレビ局SBSの記者に聞くと、「今回の動きは気になる」と憂慮していた。 13時半過ぎ、デモ隊はフジテレビに向けて歩き出した。 「フジテレビは韓流をごり押しす

    韓流偏重「なぜ抗議されなきゃ?」 フジ、文書受取り拒否の高姿勢
    mkusunok
    mkusunok 2011/08/21
    公称6000人とは盛況だったんだな
  • 電子書籍:電機各社てこ入れ 専用端末に新機能 - 毎日jp(毎日新聞)

    電子書籍格的に普及させようと、電機各社が専用端末のてこ入れを図っている。インターネット通販との提携や配信サービスの相互乗り入れで、購入できる書籍数を増やしている。ただ、米アップルのタブレット端末「iPad(アイパッド)」やスマートフォン(多機能携帯電話)などライバルは多く、音楽ゲームなどの配信も受けられる「多機能型」への脱皮を目指す動きも出ている。【竹地広憲】 パナソニックは10日、楽天が新設した電子書籍サイト「Raboo(ラブー)」向けの端末「UT-PB1」(3万4800円)を発売。ラブーは約1万5000冊を取りそろえ、楽天がネット通販で導入している試し読みの機能も付けた。楽天の谷口昌仁・イーブック事業長は「紙のを販売してきた経験を生かし電子書籍を普及させたい」と意気込む。 調査会社ICT総研によると、「電子書籍元年」と言われた10年度の国内の電子書籍の市場規模は約650億円。こ

    mkusunok
    mkusunok 2011/08/21
    混沌としてるがAmazon, Apple参入前に打てる手は打っておくということかな
  • Twitterはバカ発見機か 2011-08-21 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    TwitterとかFacebook最近ではGoogle+のようなつぶやき系のSNSが流行ってくると、日記やブログのようなちょっとした意見の塊を書き下ろすのがちょっと億劫になってくる。わざわざ日記に書くことでもないあーだこーだを記す気力も残っていない。 それでも、セキュリティ&プログラミングキャンプのような相当エネルギーを使ったイベントに関しては何か書いておかないと損な気がして気力を振り絞って書いたりする。だけど、日記なんてものはそもそも個人的なものだからそんなに無理をする必要もないと思ったりもする。自然体で書きたければ書けばいい。 とはいうものの、Twitterはつぶやきは流れて行くのでやっぱりちょっとはストック系の考えをまとめておきたいというのも人情だったりする。 Twitterはフローで日記はストック。書く内容も異なる。書く時の心構え(?)も異なる。前者は今やっていることを書き、後者は

    Twitterはバカ発見機か 2011-08-21 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    mkusunok
    mkusunok 2011/08/21
    ソーシャルで何を書いて大丈夫かだとかってライターやってたりOSSプロジェクトで外へ発信してれば何となく見当がつく。誠実であるに超したことはないが、誠実であるが故に炎上することもあり
  • ふくしま新発売。笑わせるな|農家の婿のブログ

    農家の婿のブログ ブログの説明を入力します。 プロフィール 「ふくしま新発売。笑わせるな」 http:… 2時間前  »なうを見る プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:農家の婿 性別:男性 ブログジャンル:未設定 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 ふくしま新発売。笑わせるな なんか県もやる気無いっぽい 当時はこんな感じ 米が当にヤバいのは来年だ 補償について セシウム牛 嬉しかったので更新 ひっそりと更新 農家に婿入りした男のブログZZ 農家の婿のブログについて [一覧を見る] [画像一覧を見る] ブログテーマ一覧 ブログ ( 11 ) カレンダー <<8月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 2

    mkusunok
    mkusunok 2011/08/21
    コメントも必見。病んでるな → 知り合いが除染を申し出たら、JAがと農協支部長に邪魔されたそうな。補償金が入らなくなるからヤメてくれ!と
  • 持たず、作らず、持ち込ませず、でも作ろうと思えば作れる

    ではなかなか政治家の音を聞くことができないが、これは珍しく「なぜ自民党は福島第一の事故の後ですら原発を全廃する気はないか」の部分の音が聞ける貴重なインタビュー。 非核三原則とは、実は「核兵器をもたず、つくらず、もちこませず、でもいつでも作ろうと思えば作れる技術力は持っていることを原発で世界に証明し続ける」だったという話。 なんだか、ずいぶん国民を子供扱いして来たんだなと思わせる話だが、こんな音が普通に聞けるようになってしまうあたりが、やはり福島第一の事故を境に日は変わった、のだなとつくづく思う。

    mkusunok
    mkusunok 2011/08/21
    高速増殖炉(核燃料サイクル)は兵器級プルトニウム生産に必要だけど、これから軽水炉を止めたところで使用済み核燃料は随分と在庫がある訳で、核政策にどれくらい影響するんだろう
  • ゲーセンのプラットフォームがARMに占領されるのはいつか? - naoya2kの日記

    最近ゲーム業界に疎いので素人の戯れごとと思ってください。 業務用基板はもともと専用設計だったが、1995年ごろから家庭用ゲーム機ベースのものが増えてきた。しかしここ5年ですっかりPCベースになった。最初Dreamcast基板が使われていたムシキングなどのトレーディングカードアーケードゲームも最近ではPCベースになってしまっている。だがARMベースのNVIDIAの統合チップで全く問題のない性能がでるようになるとこのへんはARMベースに置き換わってしまうのではないだろうか。そこでのプラットフォームがAndroidではなくWindowsとDirectXになってくれているのは多分作る側にとってはちょっと嬉しいような気がする。 CESでのMicrosoftの発表では、ARMでWindowsが動いても、あまり嬉しい人はいないのではないかと思っていたけど、こういうゲーム機、あとPOSとか複合機とかサイネ

    ゲーセンのプラットフォームがARMに占領されるのはいつか? - naoya2kの日記
    mkusunok
    mkusunok 2011/08/21
    なるほどねー
  • Not Found

    mkusunok
    mkusunok 2011/08/21
    興味深い。単なる配役のオーディションではなく脚本から関わってるのか
  • ノマドって有名大学卒業した人か有名企業出身ばっかり

    白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07 ノマドの人たちの生き方は、常々耳にするようになった、生き方の多様性に通じるとは思う。けれど、その一方でわずかにすっきりしないのは、彼らは仮に既成の価値観から降りなくても、十分に上位層にい込めたであろう、環境にも才能にも秀でた人たちであるように見えることだ。 2011-08-20 20:52:21 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07 ネットで有名なノマド(的生き方をする自由人や個人事業者)って、たいてい名門大学を出てたりして、あーすごいな、とか思うのだけど、そうでない人たちがこういう人の真似をすると、普通に働くより競争が激しそうな業界だから、エリートノマドたちの養分になりそうで怖いな、とか思ったりする。 2011-08-20 20:54:13

    ノマドって有名大学卒業した人か有名企業出身ばっかり
    mkusunok
    mkusunok 2011/08/21
    漱石の小説にも出てくる高等遊民って奴ですかね
  • どっちの破綻が早い? 生活保護と年金 - Chikirinの日記

    「年金制度なんて絶対もたない」「オレが 65歳になった時には間違いなく破綻してる」とか言う人がたくさんいます。 でも、「生活保護制度なんて絶対もたない」「間違いなく破綻する」と言う人にはあまり会いません。 いったいなぜ? 中には、「年金なんて払わなくても、老後にお金に困れば生活保護を受ければいい」と言う人までいて驚かされます。 もしかして「年金制度は破綻するが、生活保護制度は決して破綻しない」と思ってたりする? どっちかいうと、年金よりは生活保護制度の方が先に破綻しそうだけど。だって・・・ その1)官僚の視点 官僚、すなわち公務員は共済年金という年金制度の中でも最も強固な年金制度に加入してます。 これは、彼らが全員(一階部分の)国民年金の加入者でもあるってことです。 では彼らの家族に「生活保護をもらえないと困る人」がたくさんいると思いますか? よく考えてみて下さい。 厚生労働省の官僚は、予

    どっちの破綻が早い? 生活保護と年金 - Chikirinの日記
    mkusunok
    mkusunok 2011/08/21
    受け取る権利の明確な年金と違って生活保護は割と窓口で恣意的に運用ができるので、破綻するのではなく新規給付を水際阻止するのではないかな
  • 【放射能漏れ】「原発周辺20年住めない」 首相発言として伝わり波紋 全村避難の村長「これが政治家の言葉なのか…」と涙 - MSN産経ニュース

    「10年住めないのか、20年住めないのか…」 菅直人首相が13日、官邸で松健一内閣官房参与と会った際、東京電力福島第1原発の半径30キロ圏の避難・屋内退避区域について、少なくとも10年間は居住が困難との認識を示したとの情報が駆け巡った。原発被害の深刻さを示す衝撃的な発言だけに、情報は一気に広がった。首相は同日夜、公邸に戻る際、記者団に「私が言ったわけじゃありません」と否定した。 情報の発信源は松氏が首相との会談直後に行った記者団への説明。松氏は「10年住めないのか、20年住めないのかということになってくると、そういう人々を住まわせるようなエコタウンを考えなくてはいけないということを言っていた」と発言。時事通信が首相発言として速報した。 波紋は全村避難の対象となっている福島県飯舘村にも広がった。住民への説明会の途中で情報に接した菅野典雄村長は「少しでも早く戻れるようにするのが政治家の仕

    mkusunok
    mkusunok 2011/08/21
    確かに以前あったなあ、こんな記事も
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    mkusunok
    mkusunok 2011/08/21
    ファインダーも2つあったらいいんだけどな
  • 原発周辺、長期間住めないと判断…首相陳謝へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は20日、東京電力福島第一原子力発電所事故で高濃度の放射性物質に汚染された周辺の一部地域について、長期間にわたって居住が困難になると判断し、警戒区域を解除せず、立ち入り禁止措置を継続する方針を固めた。 数十年続くとの見方も出ている。菅首相が地元自治体に直接説明し、避難の長期化を陳謝する方向で検討している。具体的な地域は、福島県双葉、大熊両町の原発3キロ・メートル圏内などを念頭に精査する。 政府は4月、原発20キロ圏内を原則として立ち入りを禁じる警戒区域に設定。来年1月中旬までに原子炉が安定的に停止する「冷温停止状態」を達成し、警戒区域を解除する方針を示してきた。 しかし、文部科学省が原発20キロ圏内の警戒区域内で事故発生後の1年間で浴びる放射線の積算量を推計したところ、大熊、双葉両町を中心とする35地点で、計画的避難区域などの指定の目安となる年間20ミリ・シーベルトを大きく超えた。原発

    mkusunok
    mkusunok 2011/08/21
    東電救済法案の通過を待って長期間住めない判断を認めたんだとしたら実に姑息
  • 【ドラマ・企業攻防】“幻”の巨大インフラ企業 日立の勇み足、三菱重工が激怒+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    巨大で強力なインフラ企業の誕生は“幻”に終わりそうだ。8月4日付の日経済新聞朝刊で報じられた日立製作所と三菱重工業の経営統合協議。だが、報道後に両社の思惑の違いが表面化し、経営統合どころか交渉を進めていたとみられるインフラ事業の部分統合も“ご破算”の公算が大きくなっている。感情的なもつれに加え、三菱グループ内には日立への警戒や不信が強く、関係修復は容易ではない。日経報道が始まり 8月4日午前5時。横浜市内の高級住宅街の一角にある白亜の邸宅の前に報道各社の記者が集まり始めた。記者たちが手にしているのは、1面トップに「日立・三菱重工統合へ 2013年春に新会社」の大見出しを掲げた同日付の日経新聞朝刊。 お目当ての中西宏明・日立製作所社長が玄関口に姿を現したのは午前6時前。事実確認を迫る記者団に、中西社長は「夕方発表します。(記者会見の)案内もいたしますから」と言い残して社用車で走り去った。 

    mkusunok
    mkusunok 2011/08/21
    やはり日立の勇み足だったか。電力業界がこうなるとインフラ事業の基盤強化は急務だが
  • asahi.com(朝日新聞社):経産省、やらせメール黙認か 九電、テレビ放送前に報告 - 社会

    印刷 関連トピックス九州電力原子力発電所  九州電力の「やらせメール」問題で、玄海原子力発電所の運転再開をめぐるテレビ番組に賛成意見を送るよう九電が社員らに指示していたことを、経済産業省が事前に把握していた疑いがあることがわかった。同省の担当者が放送前に九電に賛成意見を集めるよう求めていたことが判明。これに対し、九電側が対応状況を報告していた。  九電の社内調査で明らかになった。関係者によると、国が企画した玄海原発の運転再開に理解を求める6月26日放送のテレビ番組をめぐり、経産省資源エネルギー庁と九電の原発部門の担当者が23日ごろ東京で会談。そのなかで、エネ庁担当者が「運転再開への賛成意見が集まることが望ましい」などと述べ、電子メールやファクスで賛成意見が集まるように求めた。  九電は会談前の22日に同部門の幹部が社員や子会社員に対し、一般人を装って賛成意見を投稿するようメールで指示してお

    mkusunok
    mkusunok 2011/08/21
    延焼が続くなあ
  • 素人がガイガーを振り回さなきゃいけない現状を何とかしろ | おごちゃんの雑文

    ガイガーミュラー数計管は、手軽でありながら、なかなか扱いの面倒臭い測定器である。 正しい測定方法はそこらじゅうに出てる ガイガーカウンターの正しい使い方と、ガンマ(γ)線だけ測る理由 元ネタは早野先生のこの辺らしい。 簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ(第2版) 確か@tsudaもどこかで書いてたと思う。 ところが、それで「バナナ」を測ってあわてる香ばしい人とか、�β線まで測ってしまうとゆー人が後を断たない。 そりゃまぁ、海原雄山的に言えば、「馬鹿どもにガイガー管を持たせるなー」なんだろうけど、なんで「馬鹿ども」が持っているかと言えば、 心配 だからだ。そして、なぜ心配かと言えば、「発表」が信用出来ないから、「目の前の数字」を信じたいのだ。 原発の事故を過少に言いたい人達(別に推進派に限ったことではなかろう)は、どうも楽観的な話を出そうとしたがる。いわく、もう事故は小康状態で

    mkusunok
    mkusunok 2011/08/21
    全く同感