タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (1,350)

  • なぜ盗む 中国ハッカー集団「米病院の患者情報」450万人分流出、手当り次第の怪+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    米国最大級の病院グループ、コミュニティー・ヘルス・システムズ(CHS)は18日、中国からサイバー攻撃を受け、約450万人分の患者の個人情報が盗まれたと公表した。米国ではこの半年間に、医療機関に対する攻撃が相次いでいるという。攻撃を仕掛けたハッカー集団は、これまで米国の防衛、宇宙航空、ITといった企業を標的に産業スパイ活動を行ってきたとされ、中国政府当局の関与も疑われている。ただ、今回盗まれた患者の情報はとても中国当局が欲しがるとは思えないものばかり。米国の専門家らは警戒を強めながらも、謎のサイバー攻撃の意図をいぶかっている。(SANKEI EXPRESS)450万人分が流出 情報流出は、上場企業であるCHSが米証券取引委員会に提出した資料で公表された。ロイター通信などによると、米サイバーセキュリティー企業、マンディアントが調査を行った。この会社は、中国人民解放軍のサイバー部隊の存在を突き止

    なぜ盗む 中国ハッカー集団「米病院の患者情報」450万人分流出、手当り次第の怪+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2014/08/24
    前から中国による意図不明の攻撃は少なからずあった訳で、あれとかひょっとして実技学校の課題で手当たり次第かも知れないと想像してみたり→中国が米国に対し無差別サイバー攻撃を開始した可能性も否定できない。
  • 固まるパソコン、瞬時に預金失う恐れ…不正アクセスの罠(1/2ページ) - MSN産経west

    ネットバンキングを利用している都市銀行から送られてきた乱数表と、通帳に残る不正送金の振込記録。振込先は見知らぬ人の個人口座だった=大阪市内(一部画像処理しています) 「それはウイルスです」。大阪市内の自営業の40代女性は、銀行員の言葉に耳を疑った。パソコン(PC)にはウイルス対策ソフトを入れていたはず。なのに、口座を確認すると見知らぬ女性名義の口座に196万円が振り込まれていた。個人情報を盗まれ、ネットバンキングに不正アクセスされたのだった。 6月11日朝。都市銀行のネットバンキングのサイトを開いた。「振込」を選ぶと、「誕生日」と「銀行から送られてきた乱数表」の数字を入力するよう求める画面が現れた。 「いつもと違う」。そう思ったが、PCにはウイルス対策ソフトが入れてある。「きっと不正アクセス対策でシステムが変わったんだ」と考え、求められた事項を入力した。 すると画面に「ただいま読み込み中で

    固まるパソコン、瞬時に預金失う恐れ…不正アクセスの罠(1/2ページ) - MSN産経west
    mkusunok
    mkusunok 2014/08/04
    銀行・MtGOX・パズドラと性質の異なるID詐取が並んでいて微妙なんだけど、日本でもそれだけID詐取に対する関心が高まっているということかな
  • 【経済記者の裏耳早耳】影を潜める“原田マジック” ベネッセが迎え入れた救世主、らしからぬ迷走ぶり+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    マクドナルドを立て直し、6月にベネッセホールディングス(HD)の会長兼社長に転じたばかりの原田泳幸氏が、いきなり窮地に立たされている。今月明らかになったベネッセHDの顧客情報流出事件は、日を追うごとに流出件数が増え、泥沼の様相を見せ始めている。リスク管理に定評のあった「プロ経営者」も、今回の局面では“迷走”が目立ち、マクドナルドを復活に導いた“原田マジック”は影を潜めている。 「原田さんらしくない。違和感を覚える」-。日マクドナルド時代の原田氏を知る外業界関係者はこう首をかしげる。 原田氏は、流出を公表した9日の会見で、金銭的な謝罪を考えていないことを強調するとともに、流出情報を利用した他の通信教育会社の倫理を問う発言を繰り返した。 謝罪会見の場で他を非難する-。企業広報に詳しい関係者によると、こうした行為は責任転嫁と受け取られやすく、やってはならないことのひとつとされる。 さらに

    【経済記者の裏耳早耳】影を潜める“原田マジック” ベネッセが迎え入れた救世主、らしからぬ迷走ぶり+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2014/07/27
    原田氏が社内を掌握する上では追い風だと思うんだけど、ここまで騒ぎになると世論対策の匙加減が難しそうな
  • 経産相、ベネッセ問題で業界団体に再発防止を要請 菅官房長官らも対応検討 - MSN産経ニュース

    mkusunok
    mkusunok 2014/07/11
    ガイドライン遵守で情報漏洩を防げるならPマークもそれなりには機能したはずだけど→来週初めにも各団体の代表者を経済産業省に集め、個人情報保護法のガイドラインを説明するなどして情報管理の徹底を要請
  • 【ベネッセ情報流出】個人情報保護法の改正「検討する必要がある」 菅長官 - MSN産経ニュース

    菅義偉(すが・よしひで)官房長官は11日午前の記者会見で、通信教育大手「ベネッセコーポレーション」の顧客情報が大量に流出した問題に関し、個人情報保護法の改正を検討すべきだとの考えを示した。 菅氏は「現行法では情報流出の被害を受けた個人が申し立てをすれば、そこは消去できるが、全体を消去できるわけではないので、検討する必要がある」と説明した。

    【ベネッセ情報流出】個人情報保護法の改正「検討する必要がある」 菅長官 - MSN産経ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2014/07/11
    削除権では転売された名簿の被害から救済できない。転売禁止で個人情報の管理主体を一元化することが大事ではないかな
  • 【ベネッセ大規模情報漏洩】「子供の名簿」はカネになる 20倍で転売の価値 法規制なく名簿業者野放し(1/2ページ) - MSN産経west

    最大で約2070万件と過去最大規模となった通信教育大手「ベネッセコーポレーション」の個人情報漏洩問題では、少子化が進む中で子供に関する名簿が「宝の山」として教育業界で取引されている実態が明らかになった。IT事業者のジャストシステム(徳島市)が流用していたことも判明し、波紋は大きく広がりつつある。1件1円で買い、20円で売る 「1件当たり1円で買い取り、20円ほどで転売できる。子供の情報は希少価値が高く、もうけも大きい」 近畿地方の名簿業者の男性は、子供を扱った名簿の価値をこう説明する。 平成17年に個人情報保護法が全面施行されるとともに個人情報への意識が高まり、学校現場では子供の氏名や生年月日、住所などが記載された名簿の配布が自粛されるようになった。加えて、それまで重要な情報入手ルートだった住民基台帳の閲覧も、営利目的ではできなくなり、子供の情報を扱った名簿の市場価値は高騰した。 男性は

    【ベネッセ大規模情報漏洩】「子供の名簿」はカネになる 20倍で転売の価値 法規制なく名簿業者野放し(1/2ページ) - MSN産経west
    mkusunok
    mkusunok 2014/07/11
    出所の分からないデータを二束三文で買い叩いても何で「適正な取得」に当たるんだろうか?あちこちの業者に転売されたんじゃオプトアウトできない訳で
  • 強盗男「また来たよ」 25日も被害、札幌のコンビニ - MSN産経ニュース

    札幌市北区のコンビニに29日未明、男が押し入り、現金約4万円を奪って逃走した。この店では25日にもよく似た男による強盗被害があり、アルバイトの男性店員(21)が「また来たんですか」と聞くと、男は「また来たよ」と答えたという。 札幌・北署によると、29日午前3時25分ごろ、北区北35条西4丁目にある「セブン-イレブン札幌北35条店」で、男はアイスピックのようなもので店員を脅してレジを開けさせ、金を奪った。 男は身長170~175センチ。黒っぽいパーカに紺色のズボン姿でマスクをし、グレーの頭巾をかぶっていたという。 現金約9万円が奪われた25日の事件では別の店員が脅されたが、容疑者の服装や凶器も似ているといい、同一犯の可能性が高いとみて調べている。

    強盗男「また来たよ」 25日も被害、札幌のコンビニ - MSN産経ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/29
    咄嗟に答えちゃったんだろうか。アルバイトの男性店員が無事で良かった
  • 【関西の議論】スマホ詐欺 中国人夫婦に狙い撃ちされた「乗り換えキャッシュバック」の過当競争…中国人実習生らに広がった「スマホただで持ち帰れる」(1/4ページ) - MSN産経west

    昨年12月ごろから、広島県廿日市(はつかいち)市にある中国人技能実習生の寮に、携帯電話会社から大量の請求書が届き始めた。だが、実習生らはいずれも帰国して行方は知れず、支払いは結果的に踏み倒された。実は、実習生の間で帰国直前にスマートフォンを分割払いで契約すれば、支払いをせず持ち帰れるという話がひそかに広まっていた。「ただでもらえるのに、何で持って帰らないのか」と伝わっていたという。携帯電話販売店の過当競争を逆手に取った詐欺事件だった。(松前陽子) スマホを無料で入手 今年2月、広島県警外事課や広島中央署などは携帯電話を販売店からだまし取ったとして、有印私文書偽造・同行使、詐欺の疑いで中国籍の夫婦と、夫婦の知人で福井市の大学生の男の3人を逮捕した。 県警によると、3人は共謀し、横浜市の販売店から携帯電話2台(計約18万5000円)をだまし取った疑い。県警はその後も、複数の販売店から携帯電話を

    【関西の議論】スマホ詐欺 中国人夫婦に狙い撃ちされた「乗り換えキャッシュバック」の過当競争…中国人実習生らに広がった「スマホただで持ち帰れる」(1/4ページ) - MSN産経west
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/25
    回線インセンティブの歪みが悪用されてるな
  • 携帯電話課税で議連設立 自民有志、秋に提言 - MSN産経ニュース

    2014.6.18 18:07更新 自民党の有志議員は18日、携帯電話への課税を検討する議員連盟「携帯電話問題懇話会」の設立総会を党部で開いた。財政再建や青少年の安全対策強化に向けた予算確保の観点から、自動車税のように携帯電話の保有者にも課税する仕組みの導入を念頭に置いており、秋ごろに提言を取りまとめる。 野田毅党税制調査会長ら約15人が出席。議連会長には中山泰秀衆院議員が就任した。中山氏は会合で携帯電話の利用に関し「欧州ではパソコン一台一台に課税する事例もあり、税財源の確保を検討すべきだ」と指摘した。

    mkusunok
    mkusunok 2014/06/19
    そもそも予算不足故に実行できていない青少年対策ってあるんですかね?いまも特定財源で電波利用料を取ってるんだけど
  • NSCと内調のビル、震度6強で機能ガタガタ 築43年「官邸に近い」と買い取り - MSN産経ニュース

    政府の外交・安全保障政策の司令塔を担う国家安全保障会議(NSC)の事務局である国家安全保障局や、情報機関トップの内閣情報調査室の事務局が入居する「内閣府別館」について、震度6強から7の大地震に見舞われると電気や通信が使えず機能不全に陥る可能性があることが15日、分かった。政府関係者が明らかにした。 政府は、官公庁が入居する施設について、業務に応じて耐震基準を「1類」から「3類」に分類している。内閣府別館は、震度6強の地震になると「機能確保」が困難となる施設に相当する3類と判定された。 3類は「部分的な損傷は生じるが、建築物全体の耐力の低下は大きくなく、人命の安全を確保できる」ので、人的被害は生じないとされる。しかし、電力や通信、水のほか、業務できる空間や、災害応急対策活動の拠点としての機能の確保は困難になり、NSCや内調の命綱ともいえる通信手段に支障が生じる危険性があるのだ。 内閣府別館は

    NSCと内調のビル、震度6強で機能ガタガタ 築43年「官邸に近い」と買い取り - MSN産経ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/17
    何をいまさらという記事ですが、昨年10月まで私もこのビルに入ってました。今いる三会堂ビルも古くて地震には弱そうだし
  • POS端末にサイバー攻撃 カード暗証番号盗難の危険 国内初トレンドマイクロ社確認+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    小売店や飲店などでクレジットカード決済や売り上げ記録のデータ管理に使われる「POS端末」を標的にしたサイバー攻撃が、国内で初めて確認されたことが7日、分かった。顧客が入力したカードの暗証番号を暗号化される前に盗み出す最新鋭ウイルスで、米国では昨年、大手スーパーの顧客情報が流出する事態に発展。飲店などでPOS端末が広く利用される日への初上陸を受け、関係者はセキュリティー対策の強化を訴えている。 ウイルス対策ソフト「ウイルスバスター」を開発・販売するソフト会社、トレンドマイクロが確認した。 POS端末は国内では百貨店やコンビニエンスストア、スーパー、飲店などのレジに設置され、年間13万台超が出荷されている。 トレンド社は今年1~3月、国内のPOS端末のウイルス調査を実施したところ、端末内で顧客が入力したクレジットカードの暗証番号を盗むウイルス数件を検出した。暗証番号はPOS端末に入力さ

    POS端末にサイバー攻撃 カード暗証番号盗難の危険 国内初トレンドマイクロ社確認+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/08
    暗号化すれば安全って訳ではない→暗証番号はPOS端末に入力されると瞬時に暗号化されるが、このウイルスは入力のタイミングを監視し、暗号化の直前に暗証番号を抜き取る
  • 鳩山氏に出馬再要請 民主県連、沖縄知事選に - MSN産経ニュース

    2014.5.31 21:05更新 鳩山由紀夫氏 民主党沖縄県連代表の喜納昌吉元参院議員は31日、那覇市で鳩山由紀夫元首相と会い、11月に想定される沖縄県知事選への出馬を正式に要請した。県連の上里直司幹事長によると、鳩山氏は「持ち帰って検討する」と答えた。喜納氏は3月にも鳩山氏に出馬を要請したが、返事は得られなかったとしている。 県連は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する候補者として、鳩山氏に出馬を求める方針を常任幹事会で決定。シンポジウム出席のため那覇市を訪れた鳩山氏に要請書を手渡した。 鳩山氏は首相に就任した平成21年9月、普天間は県外移設が前提と表明したが、新たな移設先を見つけられず辺野古移設に回帰した。

    mkusunok
    mkusunok 2014/05/31
    沖縄人は鳩山氏のことをどう思ってるんだろう?
  • 二審も「外れ馬券は経費」 大阪高裁、検察主張退ける - MSN産経ニュース

    インターネットで大量に購入した馬券の払戻金を申告せず、所得税約5億7千万円を脱税したとして、所得税法違反(単純無申告)の罪に問われた大阪市の元会社員(40)の控訴審判決で、大阪高裁(米山正明裁判長)は9日、外れ馬券を経費と認めた一審大阪地裁判決を支持、検察側の控訴を棄却した。昨年5月の一審判決は、課税額を約5200万円に大幅に減額。懲役1年の求刑に対し、懲役2月、執行猶予2年としていた。

    二審も「外れ馬券は経費」 大阪高裁、検察主張退ける - MSN産経ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2014/05/10
    「娯楽にとどまらず、資産運用の一種。一時所得には当たらない」と判断。「外れ馬券の購入費も必要経費」と認めた
  • 【主張】3Dプリンター銃 技術より使い方の問題だ - MSN産経ニュース

    3D(3次元)プリンターで製造した拳銃を所持したとして、神奈川県警が大学職員の男を銃刀法違反容疑で逮捕した。県警は武器等製造違反の罪でも調べる。 銃は作っても所持してもいけない。当たり前の話だ。3Dプリンターが悪いわけではない。要は使い方の問題である。 技術の進歩と犯罪利用の危険性は常につきまとう。だが、安易な法規制で技術の進捗(しんちょく)や活用を妨げる結果となっては末転倒だ。 男は自ら銃を撃つ動画をサイトに投稿し、「銃を持つ権利は基的人権」などと書き込んでいた。押収した樹脂製拳銃の鑑定では、ベニヤ板を11~15枚撃ち抜くことができるものもあったという。銃刀法違反容疑での逮捕は当然の対応だったといえる。 これを受けて古屋圭司国家公安委員長は「新しい形態の犯罪。現行法で十分対応できているかというと、必ずしもそうではない。法制上の問題も含めて対応する必要がある」と述べた。 一方で、茂木敏

    【主張】3Dプリンター銃 技術より使い方の問題だ - MSN産経ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2014/05/10
    とはいえ国境を越えると難しい→拳銃の製造や所持は現行法でも禁じられている。逮捕された男は銃の設計図を米国のサイトからダウンロードしたと供述している。まず取り締まるべきは、そうした有害情報の流布だろう
  • 遺族ら「一日も早い立件を」 焼肉食中毒事件3年で集会 - MSN産経ニュース

    mkusunok
    mkusunok 2014/05/06
    こうやって何もかも役所の責任を問うては際限なく規制は強化されて行政は肥大化するが、そんなことで食中毒はなくならないし目黒の秋刀魚みたいな食い物ばかりになる
  • 【衝撃事件の核心】広島大医学部で何が起きた…「神経解剖学」追試120人「全員不合格」の仰天、“悪しき伝統”暴露でネット炎上(1/3ページ) - MSN産経west

    広島大医学部で2年生が受けた「神経解剖学」のテストで126人中120人が不合格となり、さらに120人全員が追試も突破できなかったことが発覚した。この話題はインターネット上でも騒ぎとなり、大学側は単位取得の問題だけでなく、ネットのモラル面でも対応を迫られる事態となった(写真はイメージ) 名門国立大の若きヒポクラテスたちに不名誉な歴史が残された。今年1月、広島大医学部の2年生が受けた「神経解剖学」のテストで、合格したのは126人中6人だけとなり、追試でも120人全員が不合格となる事態が起きた。追試を受けたとみられる人物がインターネット上でツイッターに《試はみんなノー勉で行き、追試は試と同じ問題っていうのが伝統だった》などと投稿したことから、「広大の悪しき伝統」と試験形態に非難が殺到する騒ぎに。また、教員の中傷など配慮を欠いた投稿が相次いだことから学生はネットマナーの指導を受ける結果にもなっ

    【衝撃事件の核心】広島大医学部で何が起きた…「神経解剖学」追試120人「全員不合格」の仰天、“悪しき伝統”暴露でネット炎上(1/3ページ) - MSN産経west
    mkusunok
    mkusunok 2014/04/27
    来年度からはみんな真面目に勉強するのかな?
  • 「トラスト・ミー」は食事の勧め 鳩山氏、説明変更も矛盾 オバマ氏と陛下との会見にも難癖+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫元首相は24日、TBSラジオに出演し、首相在任中の平成21年11月に東京でオバマ米大統領と会談した際、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設決着に向け「トラスト・ミー」(私を信じて)と発言したことについて、会談後の夕会でオバマ氏に事を勧める際の発言だったと修正した。 だが、鳩山氏は会談後、移設問題について自ら記者団に「できるだけ早く結論を出したい。だからトラスト・ミーと言った」と明言。その後も普天間問題の文脈で発言していたことを繰り返し強調しており、説明が矛盾している。 鳩山氏はラジオで「大統領が好きだというパンケーキを出して『べろ』と言ったら、おなかいっぱいだとべてくれなかった。そのときトラスト・ミーといった」と説明した。さらに同席した官僚が誤って情報を伝えたと主張し、「普天間の移設先を辺野古にするからトラスト・ミーと言ったつもりは全然ない。勘違いなの

    mkusunok
    mkusunok 2014/04/25
    宇宙人っぷりはご健在か
  • 【衝撃事件の核心】逮捕された元暴力団会長はイラン人だった!! 「任侠の世界に憧れ」…来日35年、その数奇な人生とは+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    中東・イランで生まれ育った若者はなぜ、はるか遠く約7500キロも離れた日で、指定暴力団の会長になったのか-。さいたま市内の倉庫に回転式拳銃1丁と実弾23発を隠し持っていたとして、警視庁組織犯罪対策2課は3月、銃刀法違反容疑で元住吉会系暴力団会長のイラン国籍の男を逮捕した。35年前に来日し、その3年後には組員となり、ヤクザ稼業に手を染めていった。「映画小説で見た日の任侠(にんきょう)の世界に憧れていた」という男の人生とは-。(宇都宮想)流暢な日語で容疑を否認… 振る舞いは「親分そのもの」 捜査の端緒は平成25年7月、40代の男性が暴力団から抜けようとし、別の暴力団の男らからカネを脅し取られたとして警視庁に相談したことだった。加害者側にいたのが、住吉会系暴力団「桂真会」会長のアムロラー・ナーセリー容疑者(59)だった。 警視庁は恐喝事件として、外国人犯罪を専門とする組織犯罪対策2課が捜

    mkusunok
    mkusunok 2014/04/06
    この事件は気になってたんだよね
  • 調査捕鯨敗訴で自民議連が決起?! 鯨肉入りカレーで気合い 政府対応の甘さに重鎮怒り - MSN産経ニュース

    南極海での日の調査捕鯨が国際捕鯨取締条約に違反するとした国際司法裁判所の判決を受け、自民党捕鯨議連(会長・鈴木俊一元環境相)は2日、総会を開き、二階俊博元総務会長ら党重鎮が「政府の対応は甘い」と怒りをぶちまけた。 二階氏は政府側が「判決に従う」としていることに「こんなことで満足していて解決になるか」と強調。大島理森前副総裁は「対抗手段をとることで開ける道もある」と提訴した豪州への対抗措置を求めた。 石破茂幹事長は「感情的にならず、調査捕鯨が続けられ、きちんとした立証のもとに商業捕鯨ができることを世界に認識させる努力をしなければならない」と冷静な対応を促したが、出席者は判決に怒り心頭。 総会で振る舞われた鯨のひき肉を使ったカレーライスをほおばり、気合を入れ、国際捕鯨取締条約からの脱退も辞さない決意で捕鯨政策を推進するよう政府に求める決議を採択した。

    mkusunok
    mkusunok 2014/04/05
    北西大西洋での捕鯨についても訴えられかねない情勢の中で心証を悪化させるだけでは?
  • 【関西の議論】セクハラか否か、裁判官たちを悩ませた“被害者・女子学生”8000通のメールの「中身」(1/4ページ) - MSN産経west

    セクハラを理由に大学を解雇された男性教授が大学側に損害賠償などを求めた訴訟は、1審・2審とも教授の懲戒解雇を無効とした。この裁判では女性側が「望まない性的関係」だったことを裏付けるとして、膨大な数のメールが判断材料となったが、それらは逆に裁判所を悩ませる結果に(※写真はイメージ) 「望まない性的関係」を訴えるはずの大量のメールは、逆に親密ぶりを裏付ける根拠となった。京都にある大学で元特任教授だった男性(70)が、別の大学院に通う当時20代の女子学生へのセクハラを理由に懲戒解雇したのは違法として、大学側に損害賠償などを求めた訴訟。1、2審判決とも「女性側が性的関係を望んでいなかったとは言えない」として解雇処分を無効とする一方、賠償請求は退けた。 裁判所がセクハラの有無を判断する材料にしたのが、女性が男性に送った約8千通の膨大なメール。愛憎入り交じるメッセージだったようで、判決も「男性に親密だ

    【関西の議論】セクハラか否か、裁判官たちを悩ませた“被害者・女子学生”8000通のメールの「中身」(1/4ページ) - MSN産経west
    mkusunok
    mkusunok 2014/04/03
    親密になった時はいいけど、いずれ拗れて破滅するケースが多いんだろう。だから職場で、しかもお客様に手を出しちゃダメだってば