タグ

2012年4月5日のブックマーク (20件)

  • 首相官邸ホームページのリニューアル構築費用に対して製作者側からの考察

    首相官邸の公式ホームページが2012年4月2日、リニューアルされた。 これが「お金をかけすぎている」とインターネット上で批判の嵐となっている。増税や公務員削減などが実施されようとしている中、無駄使いではないかという声が多くあがっているのだ。 首相官邸HP、リニューアルに4500万円 ネットで怒りの声 「もっと安くできる」 – J-CASTニュース この記事ですが、ネット上での「高い」という声は一般消費者感覚としては理解出来ますが、Web業界で働く私の周囲のリアルな同業者からも、ネット上の一般の方と同じように「高い」「騙されてる」「金のムダ使い」というような意見が出まして、ちょっと違和感を覚えました。 また一方で、同業の方でも実際このクラスの規模の案件を受託しているような受託業者さん界隈からは「これくらいはかかる」「この金額以下だと受けられない」という声も聞かれました。 私は後者の声に同感で

    首相官邸ホームページのリニューアル構築費用に対して製作者側からの考察
    mkusunok
    mkusunok 2012/04/05
    納得できる指摘。今のやり方ではこうなるんだけど、どうオーバーヘッドを減らせるかは考える必要がありそう
  • 電子行政に関するタスクフォース

    【連絡先】 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-3-1 東京虎ノ門グローバルスクエア 17階【地図】 TEL.03-5253-2111

    mkusunok
    mkusunok 2012/04/05
    今日の資料はやく公開されないかなあ。 @ulto さんのtweetを拝見してて超気になってるんだけど #egovtf
  • NEアカデミー 暗号技術の現状と課題、今後の展望 | 日経 xTECH(クロステック)

    mkusunok
    mkusunok 2012/04/05
    これ非常に面白そうだな
  • Ow.ly - image uploaded by @ulto (石黒猛雄@未来予測)

    mkusunok
    mkusunok 2012/04/05
    @ulto すごい。電子行政タスクフォースで非常に具体的な検討が進んでるようだ。ひょっとすると4月の人事異動でギアチェンジしたのかな
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    mkusunok
    mkusunok 2012/04/05
    ハイエクが貨幣発行自由化論で論じたように国よりも民間企業の信用が高まりグローバル企業が貨幣を発行する日も近いかも知れない
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mkusunok
    mkusunok 2012/04/05
    これって10年ちょっと前に日銀とNTTが研究していた電子現金のようなものか。コインをつくってる造幣局だから小口決済手段を提供する法的根拠はあるのかも知れないが商業銀行かナロウバンクに任せてもいいのでは?とも
  • 総務省|報道資料|エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社に対する「通信の秘密」の保護に係る措置(指導)

    総務省は、日、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社に対し、利用者による特定のサイトに接続する通信を、正当な理由なく、利用者に無断で遮断して、当該特定のサイトを閲覧できないようにしていた事案に関し、再発防止策を含む対策等を早急に取りまとめの上、その実施状況を報告するよう指導しました。 エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社が提供する公衆無線LANサービスの提供に伴い、特定のサイトに接続する通信を遮断していたことにつき、平成23年12月15日以降、総務省は同社に対して、電気通信事業法(昭和59年法律第86号。以下「法」といいます。)第4条(秘密の保護)の規定を踏まえ、当該事案の事実関係について、詳細な説明を求めました。 同社から受けた説明によれば、同社は、大手コンビニエンスストア等における公衆無線LANサービスの提供に伴い、利用者による特定のサイトに接続

    総務省|報道資料|エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社に対する「通信の秘密」の保護に係る措置(指導)
    mkusunok
    mkusunok 2012/04/05
    今後、ISPが独自の判断に基づき海賊版サイトを遮断した場合に「通信の秘密」の保護に係る措置(指導)が出るのか、それとも知財本部決定を根拠に黙認するのかが見もの
  • コンビニの無線LANサービスをめぐり、総務省がNTTBPを指導

    総務省は4月4日、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)に対し、利用者による特定のサイトに接続する通信を正当な理由なく利用者に無断で遮断し、特定のサイトを閲覧できないようにしていたとして、再発防止策を含む対策等を早急に取りまとめた上、実施状況を報告するよう指導したと発表した。 総務省では2011年12月15日以降、NTTBPに対し、電気通信事業法第4条(秘密の保護)の規定を踏まえて、事実関係について説明を求めたところ、大手コンビニエンスストア等における公衆無線LANサービスの提供にともなって特定サイトへの接続を、正当な理由なく、利用者に無断で遮断していた事実が判明したという。 電気通信事業者が特定のサイトへ接続させない目的で通信を知り得て、他サイトに接続したことが、電気通信事業法第4条に規定する「通信の秘密」を侵害したとして、今回の指導を実施したという。 これに対し

    コンビニの無線LANサービスをめぐり、総務省がNTTBPを指導
    mkusunok
    mkusunok 2012/04/05
    朝日新聞グループのCNETもちゃんとセブンイレブンについて言及しているな
  • 同意なく特定サイト接続遮断、NTTBPを指導 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総務省は4日、NTTブロードバンドプラットフォーム(BP)が、同社の公衆無線LANサービスで、利用者の同意を得ないまま、特定の企業のホームページを見られないようにしたとして、再発防止を求める行政指導を行った。 問題となったのは、NTTBPが、東京23区内のセブン―イレブンやイトーヨーカドーなどの店舗で昨年12月に提供を始めた無線LANサービス。顧客企業と競合関係にあるインターネット小売り大手のアマゾンと楽天市場のホームページに接続できない設定にしていた。 総務省は、利用者の同意なしに通信先をチェックしている点を問題視し、電気通信事業法が禁じる「通信の秘密」の侵害に当たると判断した。NTTBPはすでに、両社のホームページに接続できないことで利用者から了解を得る仕組みに改めた。

    mkusunok
    mkusunok 2012/04/05
    読売新聞はちゃんとセブンイレブンについて言及
  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
    mkusunok
    mkusunok 2012/04/05
    僕の記憶に残っていたのはこの記事。セブンイレブンについて言及がないことに強い違和感がある
  • 朝日新聞デジタル:アプリ利用時間や回数丸わかり 「アップログ」に批判 

    スマートフォンの利用者がどんなアプリ(ソフト)をいつ、何回使ったかを記録して好みを分析し、興味を引きそうな広告を配信する。そんなプログラムが現れ、インターネット上で批判を集めている。プログラムは電話帳など無関係に見えるアプリに組み込まれ、アプリ利用者への説明が十分ではないからだ。 このプログラムは、ベンチャー企業「ミログ」(東京)が作成した「アップログ」。基ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載した携帯端末向けで、先月27日からアプリ開発者向けに無料で提供されている。 プログラムを組み込んだアプリがスマートフォンに導入されると、端末の固有番号、他に導入済みのすべてのアプリの名前、各アプリを使った時間帯などのデータを1日1回、同社に送信する。アプリ開発者には端末1台あたり月1円が報酬として支払われる。 ミログはデータを解析して利用者の年齢層や性別、好きなアプリの傾向などを推定。KDDI子会社

    mkusunok
    mkusunok 2012/04/05
    こちらが神田記者によるミログ紹介の記事。ちゃんと配信事業者の資本関係について言及されてる
  • スマホの次はメガネ?Googleがウェアラブルコンピュータプロジェクト「Project Glass」始動【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分、動画視聴時間:2分] コンセプトが新しいわけじゃない。メガネがコンピューターのディスプレイになる、というウェアラブルコンピュータの研究は早くから続けれれてきた。実際の街の風景にコンピューターの画像を合わせて表示するAR(拡張現実)も、スマートフォンのアプリとしてセカイカメラなどが早くから実用化に成功している。でもネガネをディスプレイにしたAR機能付きウェアラブルコンピュータって、自分の中でまだまだ先の技術と受け止めていたように思う。 そんな中、米Googleがウェアラブルコンピュータ開発プロジェクト「Project Glass」を始動させたと発表した。 Googleが動き出したー。しかもそのことを発表したということは、実用化はそれほど遠くないのかもしれない。長年IT業界を取材してきた自分にとっても、進化が加速していることに驚きを隠せない。 どのような製品になるのかは、Go

    スマホの次はメガネ?Googleがウェアラブルコンピュータプロジェクト「Project Glass」始動【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    mkusunok
    mkusunok 2012/04/05
    最初はエンジニアのお遊び&プライバシー軽視と思われてたストビューも、自動運転や電脳メガネのプロトタイプをみると中期的な技術戦略に基づく先行投資と理解できる
  • ストリーミング(聴き放題)サービスは、音楽産業復活の起爆剤になるのか?

    山口哲一(音楽プロデューサー)と、ふくりゅう(音楽コンシェルジュ)によるプロデューサー・ユニット。インターネット上のソーシャル・マーケティングを実践的に研究。エンタメ・コンテンツとソーシャルグラフの関係を分析し、具体的なプロデュースワークにフィードバックする活動を行っている。2011年に『ソーシャルネットワーク革命がみるみるわかる』(ダイヤモンド社)を刊行。 2012年4月よりトークイベント『sensor 〜it&music community』を開始。毎月完売の人気イベントになっている。 https://www.facebook.com/happydragon.page 昨年7月から米国でもサービスを始めたスウェーデン発の音楽ストリーミングサースSpotifyは、有料会員が300万人を超え、着実にユーザー数を増やしているようです。 音楽ストリーミングサービスのSpotify、有料会員数

    ストリーミング(聴き放題)サービスは、音楽産業復活の起爆剤になるのか?
    mkusunok
    mkusunok 2012/04/05
    聴き放題の隆盛も、評判経済と大きく関係する。atomをbitに置き換える際、bitの世界にatom的な制約事項を持ち込むのではなくbitらしい新たなエコシステムを構築できるかが鍵
  • langturn.com is coming soon

    is a totally awesome idea still being worked on. Check back later.

    mkusunok
    mkusunok 2012/04/05
    興味深い開発手法。「爆速」を実現するための品質管理には、たぶんこういう発想が必要なんだな
  • 「僕らは評価経済の高度成長期に入った」 週刊東洋経済インタビュー ノーカット版掲載! - FREEexなう。

    先日、岡田斗司夫の事務所にて行われたインタビューが掲載されました。 週刊東洋経済 2012年4月7日号(2012年4月2日発売) P.94からの第2特集、「さらば、GDP」にて、岡田斗司夫/オタキングex代表「日は“評価経済”の高度成長期に入った」がそれです。 岡田斗司夫の理論の中核を担う「評価経済社会」という概念を、ガチガチの経済専門誌がどう料理したのか。 書店でみかけたら、ぜひお手にとってご覧下さい。 また、実際に行われたインタビューの文字起こしを、東洋経済さんから頂きましたので、掲載します。 インタビューの音声データはこちら 文字起こしではわからないニュアンス(実際、岡田も記者さんもかなり楽しげに話しています)を耳から感じてください! 岡田斗司夫インタビュー(「週刊東洋経済」4月7日号(2012年4月2日発売) ――若者に貨幣離れが起こっているのか。 起こっている。かつては、やる気

    mkusunok
    mkusunok 2012/04/05
    これってまさに公文先生 @kshumpei が予期した「富のゲーム」から「智のゲーム」への移行そのものだ
  • グリー(株)【3632】:株価チャート - Yahoo!ファイナンス

    前日終値10/03476始値10/04480時価総額10/0485,381百万円発行済株式数10/04179,749,700株高値10/04481安値10/04474配当利回り(予想)--:-----1株配当(予想)2025/06---出来高10/04217,500株売買代金10/04103,620千円PER(予想)--:-----EPS(予想)2025/06---買気配--:-----売気配--:-----PBR(実績)10/04(連)0.86倍BPS(実績)2025/06(連)555.13値幅制限10/04396~556単元株数100株年初来高値24/01/29612年初来安値24/08/07414

    グリー(株)【3632】:株価チャート - Yahoo!ファイナンス
    mkusunok
    mkusunok 2012/04/05
    年初来安値。レギュラトリー&レピュテーションリスクの管理手腕に注視
  • 米コミュニティ・ジャーナリズムの衰退と日本の新聞 - Harvard Square Journal ~ ボストンの大学街で考えるあれこれ

    ニーマンフェローが交代で自らを語る、私の履歴書の講演版というべき「サウンディング」。今日は、ニーマン・コミュニティジャーナリズムフェロー(5万部以下の新聞で働くジャーナリスト)Davidが担当。アメリカの新聞は日とは大きく異なり、全国紙がUSA Today, Wall Street Journalくらいしかなく(New York Timesは広く読まれてはいるが、あくまでもニューヨークの新聞)、新聞と言えば小さいコミュニティを対象としたものがほとんどだ。 彼のトークでは、ワシントンDCでのインターンに始まり、ローカルニュースを点々をし、その後は、マネジメントにも関わるようになり、新聞ビジネスの悪化がコミュニティの弱体に繋がるのではないかと危惧する。ローカル新聞が、どんどん消えて行く米国。自分の町で何が起こっているのかを知ることなしに、コミュニティはどう存続するのか。ジャーナリズムはコミュ

    米コミュニティ・ジャーナリズムの衰退と日本の新聞 - Harvard Square Journal ~ ボストンの大学街で考えるあれこれ
    mkusunok
    mkusunok 2012/04/05
    新聞統制で失われた言論の多様性をどう再生していくか、考えさせられる
  • 大企業を辞めるという合理的な選択 - Chikirinの日記

    高度成長期以来つい最近まで(大半の人にとっては今も?)、大企業(公務員含む)に入社し、ずっとそこにいるというのは「合理的に考えて一番トク」な道だったと思います。 ・金銭的な報酬が圧倒的に高い。(給与も退職金も企業年金も) ・磐石に安定してる(大企業だという理由で政府や銀行が潰さない) ・雇用も守られているし(日解雇規制が存在するのは日系の大企業だけ) ・仕事おもしろい(名刺力も抜群、資力も大きい) ・加えて様々なチャンスがあり(海外勤務とか大きなプロジェクトなど) ・世間の評価も圧倒的に高く(合コン市場や親戚間において) ・成長機会も多いし(留学や研修などの制度が充実) ・福利厚生も充実してる と、いいコト尽くめです。これじゃあ起業したりベンチャーや中小企業に行くより、大企業を目指すのが「合理的に正しい選択」だと、ちきりんでさえ思います。 しかしながら最近、そういった大企業にいった

    大企業を辞めるという合理的な選択 - Chikirinの日記
    mkusunok
    mkusunok 2012/04/05
    大企業に行くこと自体を目的にするのはお薦めしないけど是々非々でやりたいことをできる環境を選べばいいんだと思うな
  • 間欠泉的キャリアの薦め - Chikirinの日記

    10日間ほどセブ島の英語学校に滞在していました。日から来ている生徒さんは、春休み中の大学生と、30代、40代の社会人が半々程度。 そのうち社会人の方と話していて「なるほど!」と思ったのは、その多くが転職の合間の留学であり、かつ、次の仕事を見つけることにほとんど不安のない人たちだと気づいた時でした。 今の日で、退職して語学留学するなどインターバルをあけても再就職に困らないのは、どんな職業でしょう? ひとつは、医療・介護系です。看護士や薬剤師はもちろん、介護士、保健士、医療関係の技師、理学療法士、言語聴覚士などのリハビリエキスパート。この分野は圧倒的な需給ギャップがあり、どこもかしこも常に求人がかかっています。 なので、いったん会社を辞めてブランクをつくっても、次の仕事には困らない。海外英語を勉強しにいったり、旅行をしたり、リフレッシュしてから次の仕事転職する、ということが可能になるの

    間欠泉的キャリアの薦め - Chikirinの日記
    mkusunok
    mkusunok 2012/04/05
    所帯を抱えると、こういう生き方ってなかなか難しいんだけれどね
  • AKB前田さん総選挙辞退、鳩山氏も賛意

    人気アイドルグループ「AKB48」を卒業すると宣言した前田敦子さん(20)が4日、6月に開催が予定されている人気投票「第4回選抜総選挙」への参加を辞退すると発表した。この一報に鳩山由紀夫元首相も「いさぎよい決断」と語り、賛意を示した。 前田さんはこの日、動画サイトを通じ「(AKB48を卒業して)次のステップに進みたい」とコメント。不安気味に「私なんかが独り立ちできるのか」と漏らす場面もあったが、最後は笑顔で「卒業してからも、ぜひよろしくお願いします」とファンに語りかけた。 前田さん卒業の一報は政界でも話題だ。鳩山元首相は、同日夜、都内の料理店「ホースディア」で側近の議員数人と会。この中で鳩山氏は、前田さんの卒業報道に触れ、「大変いさぎよい決断をなされたことだと思う。政界だけでなく、どんな世界でもトップを極めた人がその後、影響力を行使することが余計に事態を混乱させている。そういう人は、

    mkusunok
    mkusunok 2012/04/05
    切れ味の鋭い風刺だよね