タグ

2013年5月6日のブックマーク (22件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    【にこにこ相談室】歩き始めの子どもは危険がいっぱい!浴槽、ベランダ、階段…転落事故を防ぐには?どう注意したら効果的?

    47NEWS(よんななニュース)
    mkusunok
    mkusunok 2013/05/06
    夢がある発見だなあ/大西洋にアトランティスの痕跡? しんかい、陸特有の岩発見 - 47NEWS(よんななニュース)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    mkusunok
    mkusunok 2013/05/06
    編集なしに責任は取れないと思うんだよね。メディアとして看板を掲げるならば/『報道は人を傷つけ、殺してしまうことさえ時にある』堀潤氏の運営する8bitNewsに疑問の声 - NAVER まとめ
  • <医療費>2割負担先送り 70〜74歳、来年度以降へ−−政府方針 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は、70〜74歳の医療費の自己負担割合(原則2割)を1割に抑えている特例措置の廃止について、2014年度以降へ先送りする方針を決めた。「ばらまき」との批判に配慮して今年度中の廃止にも含みを持たせていたが、7月の参院選もにらみ、高齢者の反発を避けることを選んだ。 70〜74歳の医療費の自己負担割合は、08年度以降、1割から2割に引き上げることが医療制度改革関連法で決まっている。しかし、当時の自公政権が直前に方針を転換し、特例措置とした約2000億円の税金を投入して1割に据え置いた。民主党政権も踏襲した。 一方、現政権は12年度補正予算で据え置きに必要な予算枠は確保しながら、13年度の途中で廃止する可能性もあるとしていた。しかし、システム改修に時間がかかるうえ、公明党は特例を廃止する場合には、引き換えに医療費の自己負担を一定額以下に抑えている高額療養費制度を拡充するよう求めている。【佐

    mkusunok
    mkusunok 2013/05/06
    また延期か。取れるところから取るばっかりで何だかなぁ/<医療費>2割負担先送り 70~74歳、来年度以降へ--政府方針(毎日新聞) - Y!ニュース
  • Infosec Europe 2013 欧州情報保護法を巡る問題 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    今年も毎年恒例のInfosec Europe 2013に行って参りました。さて、今年最も注目を集めたトピックは、今年の夏に改訂され締結される予定の欧州データ保護規則であります。 この規則、1995年の欧州データ保護指令を元にしたものですが、指令の場合は各国がその指令に沿って国内法を整備するという仕組みになっています。規則になった場合は欧州全体に規則がおよびます。EU加盟国全体でデータ保護に関する単一の規則が制定されるわけです。 しかしながら、昨年公開されたドラフトは事業者にもセキュリティ専門家にも大不評で、今回のInfosec Europe 2013のクラウドセキュリティやデータ保護規制関連セッションでも「実務に沿っていない」「現実的ではない」という声が上がりました。 Cloud Security AllianceのDaniele Cattedu氏は、「指令のドラフトは実務を無視している。

    mkusunok
    mkusunok 2013/05/06
    欧州のルールって表向き超厳しくて各国の法執行が現実的なところに落ちるケースが結構多いんで、額面通り受け止めると正直者が馬鹿をみるよね
  • クラウドファンディングに対する日米の態度 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    ネットで不特定多数の人が力を合わせる動きがボストン爆破事件の犯人探しで注目を集めましたが、クラウドファンディングも大きな注目を集めています。被害にあわれた方へのお見舞金が、凄まじいスピードで集まっているのです。4月下旬の時点で、約2億4千万円ほどの寄付が集まりました。 例えば、爆破事件で大怪我を負ったCeleste さんとSydneyさんむけのお見舞いファンドである Celeste & Sydney Recovery Fundは、立ち上げ初日に20万ドル(約2千万円)を集め、4月29日の時点で約67万ドル(約6700万円)が集まりました。びっくりするのは、お見舞金集めにあたって、二人の犠牲者の方の回復する様子が事細かくサイトで公開されていることです。また寄付者の多くも実名でコメントを寄せています。 様々な新聞で報道され、事件の象徴的な被害者となったJeffrey Baumanさんのお友達

    mkusunok
    mkusunok 2013/05/06
    ネットイナゴ問題よりは宗教的背景やら税制の違いが大きい気がするけど
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    mkusunok
    mkusunok 2013/05/06
    駒東体育祭のチアガールは確か中1だったけれど、文化祭の実行委員長って高2とかだよねー。すげー
  • CJK Type Blog | CJK Fonts, Character Sets & Encodings.

    What in the world could オントロ (ontoro) and グスーム (gusūmu) possibly mean? (If you wait a few seconds, a hint will flash in the animated GIF above.) Continue reading… The UTC #160 meeting took place last week at Microsoft’s HQ in Redmond, Washington. For CJK enthusiasts, the big news is that the UTC accepted CJK Unified ideographs Extension G (aka IRG Working Set 2015), which includes 4,939 characters

    mkusunok
    mkusunok 2013/05/06
    これはGoogle ChromeだけでなくLinuxディストリビューションとかにも朗報だな
  • なぜ東洋経済オンラインは4カ月でビジネス誌系サイトNo.1になれた?編集長に聞く

    佐々木紀彦氏(以下、佐々木) ありがとうございます。PVを伸ばす自信はあったのですが、ここまで短期間で結果を出せるとは思いませんでした。期待以上です。この状況は一過性ではなく、まだまだ成長できるのではないかと思っています。 –サイトをリニューアルするにあたり、どんな方針を採用したのでしょうか? 佐々木 まず、サイト全体を「週刊東洋経済」誌のネット版にするか、それとも誌にはとらわれず、まったく新しいメディアをつくるか、どちらの方法でアプローチするかを考えました。雑誌をつくっている既存の出版社の多くは雑誌のネット版を選びます。我々もリニューアル前はそうでした。しかし、リサーチをしていくと、紙とネットではウケるものが違うということがわかったので、ネット上に新しいメディアをつくろうとなりました。 –以前の東洋経済オンラインはサイトのデザインが落ち着いたトーンでしたが、リニューアル後は明るくなり

    なぜ東洋経済オンラインは4カ月でビジネス誌系サイトNo.1になれた?編集長に聞く
    mkusunok
    mkusunok 2013/05/06
    維新の志士は20代が多かったけど戦後成長を牽引したのは30代なんだよなぁ→「ソニーの井深大さんがソニーの前身である東京通信工業を設立したのが37歳」
  • 高校奨学金2.1億円未回収…原資枯渇の恐れ : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高校奨学金事業で法的措置の強化に乗り出した愛知県では、2011年度末で2か月以上返還していない滞納者は1351人、未収金は計1億2186万円と、過去最高に上っている。 奨学金を巡っては、他県でも滞納者の増加に危機感を募らせる。原資が枯渇する危険性も指摘されており、専門家は「返還されなければ、奨学金を必要とする次世代の人たちに影響が出るとの意識を持ってもらうことが重要」としている。 「すぐに返済できない事情があれば、相談に乗る態勢を取っている。連絡にも応じてくれない状況が続く以上、やむを得なかった」。奨学金事業を担当する愛知県教育委員会高等学校教育課の大道伊津栄課長補佐は、返還請求の提訴に踏み切った理由を説明する。 公立高校授業料は10年度から無償化されたが、奨学金制度の利用者は年々増えている。修学旅行費や教材費、交通費などがかかる上、リーマン・ショック以降の不況なども影響しているためとみ

    mkusunok
    mkusunok 2013/05/06
    やっぱ欧州にあるような所得比例返済、給与天引きの奨学金スキームをつくる必要がある
  • 「京」の100倍の性能 スパコンで世界一奪還へ 文科省、20年稼働目指す - 日本経済新聞

    文部科学省は2014年春から、世界最高性能の次世代スーパーコンピューターの開発に着手する。11年に世界一の計算速度を達成した理化学研究所のスパコン「京」を100倍ほど上回り、20年ごろの稼働を目指す。スパコンは国の科学技術力の指標となるほか、産業競争力を左右するとされ、世界で開発競争が激化している。世界一を奪還するため、1000億円規模の開発費を投じる。スパコンは最先端の研究や製品開発に欠かせ

    「京」の100倍の性能 スパコンで世界一奪還へ 文科省、20年稼働目指す - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2013/05/06
    最後の段落は半導体技術の開発だと相場が合わないから演算素子の開発かな?「京」の量産後継機の石はTSMCでつくってて、いまさら国内Fabに回帰するとも思えないけどな
  • アリタリア航空荷物盗難事件。被害の傾向と対策(本田雅一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日より伊アリタリア航空職員が、空港で組織的な荷物盗難を行っていたというニュースが世界中を駆け巡りった。CNNが報じた「アリタリア航空の係員ら86人逮捕、乗客の荷物盗む 伊」によると、ローマ・フィウミチーノ空港でアリタリア航空職員の49人が逮捕され、ミラノ・リナーテ、ナポリといった主要空港でも37人が逮捕されたという。 乗客からの苦情を受け、警察が1年半前から捜査を開始。主要空港で撮影した2000時間におよぶビデオ映像をチェックし、職員逮捕に結びつけたとのことだが、捜査中の容疑者はまだ数多く残っており、最終的な逮捕者が何人になるかは判らないという。 イタリアの警察当局が発表した映像が多くの報道機関より伝えられているが、実は筆者もゴールデンウィーク直前、今年4月14日に仕事でイタリアに向かった際、事件と同じ犯行グループによると思われる被害に遭った。 荷物盗難に関する捜査の進展、アリタリア航

    アリタリア航空荷物盗難事件。被害の傾向と対策(本田雅一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2013/05/06
    貧すりゃ鈍するというか欧州の酷い状況。uspsも中に泥棒がいて、日本発売前のiPadを盗まれたことが
  • 『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い

    『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い 私の周りには、『忙しい人』と『仕事ができる人』がいます。忙しい人は、いつも「忙しい、忙しい」を口癖のようにしています。他人が見ると、何でそんなに忙しいのかが分からなかったりするのですが(仕事の成果から見ると)、人は忙しいのでしょう。忙しいと言うことが、その人のモチベーション理由のように感じるくらいです。 それと比べると、仕事ができる人は、他人から見ると何かゆったり、自分のペースで仕事をしているように見えるが、結果として大量の仕事を行ったりしている。みなさんの周りにもそんな『忙しい人』と『仕事ができる人』はいないでしょうか? 『忙しい人』と『仕事ができる人』は何が違うのかという事を、仕事の仕方の違いを通してまとめてみました。(今回は、忙しい人にならない為の時間管理術は省いた内容です。それは、このエントリが好評でしたら、また別のエントリでご紹介さ

    mkusunok
    mkusunok 2013/05/06
    これ耳が痛いQT @moja_etsuko: 忙しい人と仕事ができる人の違い、という記事にウッとなる。。
  • 富士山の世界遺産登録、樹海伐採が条件に

    国連の専門機関である教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関「国際記念物遺跡会議(イコモス)」が1日、富士山を世界文化遺産に登録するよう勧告したことについて、承認の条件として、ふもとの青木ヶ原樹海を伐採するよう求めていたことが分かった。 イコモスでは、富士山を「日の国家的象徴」と定義するとともに、「その文化的影響は日国内にとどまらない」と認定。「スシ」「ゲイシャ」に並ぶ日文化として、その独自性を高く評価した。 その一方で、「自殺の名所」と言われる山麓の青木ヶ原樹海を問題視。「富士山の語源である『不死の山』のふもとに死体が山積する現状は、世界遺産にふさわしい景観とは言えない」として、青木ヶ原一帯の森林約3千ヘクタールを全て伐採し、牧草地として転用するよう求めた。 青木ヶ原樹海は国の天然記念物に指定されていることから、世界遺産登録への「条件」として突きつけられた今回の伐採案には、担当機関の

    富士山の世界遺産登録、樹海伐採が条件に
    mkusunok
    mkusunok 2013/05/06
    これは面白いw
  • ここ最近のGunosy関連の批判についての所感

    週末から、Gunosyに対する批判記事があり様々なユーザー様から質問を頂いているので簡単に所感を書かせて頂きたく思います。

    mkusunok
    mkusunok 2013/05/06
    アルゴリズムはあるという反論。しかし何故Evernote?批判記事を封じるのは媒体としての信頼性を損ねるので止した方がいい
  • 無駄づかい止まらぬ「政府広報」、製作丸投げで税金を中抜きする“広告ゼネコン”電通の手口

    年約400億円にもなる政府広報費をめぐる取り引きに、ゼネコン並みの下請け構造によって「他人のふんどしで相撲をとる」中抜きの構図があることが、情報開示請求によって分かった。2010年11月、全国72紙の朝刊に掲載された税金の還付にまつわる政府広告では、約1億円の予算が投じられたが、その広告枠を仲介したのは、電通(一部は読売エージェンシー、日経済社)。ところが、その版下製作は、この3社とは別に、毎日新聞グループの「毎日広告社」が担当していた。3社は広告業の柱である広告制作を実施せず、仲介料だけ中抜き。しかもその額は推定1500万円となり、全体(400億円)にあてはめれば約60億円にもなる。前民主党政権は政府広報費の事業仕分けで一部の経費だけ縮小したが、「丸投げ」で税金を中抜きするビジネスモデルそのものには切り込まなかった。政府広報による税金無駄遣いのカラクリに迫る。(朝日・読売・日経への政府

    無駄づかい止まらぬ「政府広報」、製作丸投げで税金を中抜きする“広告ゼネコン”電通の手口
    mkusunok
    mkusunok 2013/05/06
    有料部分まで読めないんだけど具体的に入札制度をどうすればいいって話なんだろうか?
  • 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 - bogusnews

    配布される参考書籍 内閣府の「少子化危機突破タスクフォース」(議長・森雅子少子化担当相)は、進行する一方の晩婚・晩産化傾向に歯止めをかけ、少子化をくい止めるため「ロリコン解禁」を提言する方針をまとめた。6月に発表する政府の「骨太の方針」に盛り込む予定。 同タスクフォースでは、少子化を防ぐためには「紙刷って配るだけの女性手帳のような愚策では実効力がない」と判断。女性がより若いうちから恋愛対象として扱われ、早期出産につながることが望めるロリコンの解禁を実施すべきと判断した。森担当相は「もともと日は源氏物語の昔から公然とロリコンがおこなわれ尊ばれてきたロリコンの国」と、突飛な発想ではないことを力説する。 これにより、従来は「イエスロリコン、ノータッチ」と掲げられてきたロリコン禁止令が撤廃され、国を挙げて「ツルよペタれよ」のロリコン路線が推進されていくことが確定的となった。 タスクフォースでは、

    内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 - bogusnews
    mkusunok
    mkusunok 2013/05/06
    それじゃ出生率は上がらないだろうに。キレに欠ける
  • [コラム]産経新聞"10代から「女性手帳導入」"の釣り解説

    産経新聞によるこの報道がTwitter上で炎上しています。 政府、10代から「女性手帳」導入 骨太の方針で調整 何歳で妊娠? 人生設計考えて 2013.5.5 11:00 なぜ炎上しているのか。記事中に幾つか巨大な釣り針がありますので簡単に解説します。 政府が、女性を対象に10代から身体のメカニズムや将来設計について啓発する「女性手帳」(仮称)の導入を検討していることが4日、わかった。 10代から啓発目的で配布するというのが第一の釣り針です。10代に渡すというのは効果を考えてのことかもしれませんが、穿ってみれば10代から子作りをして欲しいという政府からのメッセージに受け止められます。産む機械じゃないですが、早く子どもを作れよという政府からのメッセージ。危うい。 また、将来設計について啓発するというのは、①政府が考える理想的な将来の生き方が存在すること、②女性が未啓発であることを前提としてい

    [コラム]産経新聞"10代から「女性手帳導入」"の釣り解説
    mkusunok
    mkusunok 2013/05/06
    酷いのは産経の記事という指摘。まずは少子化危機突破タスクフォースの資料を当たったほうが良さそうな感じ。とゆーか新聞記事はネット版だけで構わないんで元ネタにリンクして欲しいところ
  • <ドイツ>「ヒトラーの毒味役だった」女性の告白が話題に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【ベルリン篠田航一】ベルリン在住の95歳の女性が、第二次大戦中にナチス・ドイツの独裁者ヒトラーの「毒味役」をしていた過去を打ち明け、話題になっている。戦後は「ナチスに協力した」との非難を恐れ、沈黙を通してきたが、このほど独メディアに当時の状況を証言した。 【写真特集】ドイツで国際ひげ選手権開催  この女性はマルゴット・ウェルクさん。ヒトラーが東部戦線の指揮をとった現ポーランド北部の司令部で、1943〜44年の2年間、毒味役を務めた。当時、この司令部の近くに住んでいたため、声がかかったという。夫は兵士として戦場におり、ウェルクさんの毒味の行為を知らなかった。他にも十数人の毒味役がいたという。 ヒトラーは菜主義者で、アスパラガスやニンジンの料理が多く、肉はなかったという。「ヒトラーは英国による毒殺計画を恐れ、サラダの葉一枚にすら警戒していた。料理はどれもおいしかったが、私は同時に毒で死ぬ恐

    mkusunok
    mkusunok 2013/05/06
    毒見させてから45分後に食べるって、あんまりおいしくなさそうだな。独裁者も大変そうだ
  • 女性手帳 のナンセンスぶりについて

    さかの原稿海 @HAUEHKA 【女性に結婚妊娠前からの体調管理を促す「女性手帳」制度や「マイ婦人科」制度の創設】何このソコジャナイ感…女の体管理させるだけで子供できたら少子化なんてなってないだろ…てか完全なる産む機械感覚だろこれ/少子化対策「新婚」に照準 http://t.co/5wKX7lf0CM 2013-03-27 10:21:51 そらパパ sora y.d. 💉MMMMM @sora_papa ”女性手帳では30歳半ばまでの妊娠出産を推奨し、結婚や出産を人生設計の中に組み込む重要性を指摘。ただ、個人の選択もあるため、啓発レベルにとどめる。”最後がきもい / “何歳で妊娠? 人生設計考えて… 10代から「女性手帳」 骨太の…” http://t.co/piUQi7ifkI 2013-05-05 10:06:38 猪谷千香🍋 @sisiodoc なんで女性だけかなあ?男性も

    女性手帳 のナンセンスぶりについて
    mkusunok
    mkusunok 2013/05/06
    こーゆーのって昭和の御世だったら戦中の「産めよ増やせよ」を想起されるので当然のごとく自粛したと思うんだけど、いろいろ箍が外れてるよね
  • ASSIOMA(アショーマ) » Facebook悪徳活用事例 感動系エピソードを利用した情報商材販売

    Facebookで感動系エピソードを投稿して「いいね」を獲得する方法が、色々と話題を集めている。純粋に自分が体験した話もあれば、有名人の名言を共有する。自分が感動した話をシェアしたいという気持ちは純粋なもので人として普通の行為だろう。 ソーシャルメディアと感動系の話は相性が良い。自著の「ソーシャルメディア実践の書」でも書いたが、他の商業媒体ではビジネス思考が優先されるので著者が感情的な文章を書いても、編集、校正の段階で言葉のとげは丸められていき世に出るまでに「感情」は薄められていく。丸裸の言葉がダイレクトに公開されるソーシャルメディアは「感情」が流通しやすいのだ。そのためソーシャルメディアは、むき出しの感情が流通しやすいメディアであり、難しい説教じみた話を書くより、面白い、心が揺さぶられたという写真や話の方がシェアされやすい。 そういった特性に気づき出した人達が、感動系の話を捏造してまで「

    ASSIOMA(アショーマ) » Facebook悪徳活用事例 感動系エピソードを利用した情報商材販売
    mkusunok
    mkusunok 2013/05/06
    気をつけなきゃね〜。こうやってFacebookもノイズにまみれていくんだろうな
  • SJN News 再生可能エネルギー最新情報 » Maintenance Mode

    SJN News 再生可能エネルギー最新情報 is currently undergoing scheduled maintenance. Please try back in 148 days, 18 hours, and 42 minutes (on 2024年6月25日 at 9:58 AM). Sorry for the inconvenience.

    mkusunok
    mkusunok 2013/05/06
    電池どうしてるんだろうと気になったら、まだ紐付きか
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    mkusunok
    mkusunok 2013/05/06
    校閲は特に出版社間で格差が出てくる部分だよね