タグ

2013年10月20日のブックマーク (6件)

  • ソニー“高音質ハイレゾ”ウォークマン、iPodを追い詰める記念碑的製品となるか?

    ウォークマンといえば、一世を風靡したソニーのポータブルオーディオシステムだ。世界的なベストセラー商品となったウォークマンだが、その後、デジタルオーディオの時代になってからはアップル社のiPod、そして、iPhoneに押されて市場を奪われてしまった。 ●ソニーからハイレゾオーディオ商品続々登場 そんな中、最近、ソニーはハイレゾリューション(ハイレゾ)オーディオ商品群を発表し、日国内では10月から順次リリースする。この商品群には、HDDオーディオシステムやPCに接続して使えるUSB-DACアンプ、それらと組み合わせる2種類のコンパクトスピーカー、ICレコーダー、そしてウォークマンも含まれる。 さて、このハイレゾというのはなんだろうか? 通常のデジタルオーディオはサンプリングサウンドなどとも呼ばれるが、サンプリングとは、アナログの音声をデジタルデータに変換するために一定時間で分解して標を採る

    ソニー“高音質ハイレゾ”ウォークマン、iPodを追い詰める記念碑的製品となるか?
    mkusunok
    mkusunok 2013/10/20
    4Kとかハイレゾとかいってる時点で流れを分かってないと思うんだ。質感重視がデジカメで成り立つのは完結してる&アナログ(光学系)が重要だからでヘッドホンステレオで突飛な性能のを出しても音源が追いつかない
  • 「課長 島耕作」が出世できた理由 作者が明かす〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    「課長 島耕作」と言えば、サラリーマンを描いた漫画の金字塔。主人公の島耕作は、なぜあそこまで順調に出世することができたのか。作者である弘兼憲史さんに話を聞いた。 * * * 「島耕作」シリーズは、今年連載30年を迎え、役職も課長から部長、取締役、常務、専務、社長と上り詰め、今年8月に会長に就任。この男の生き様が、日の会社員が目指す、ある種典型とも言える。 耕作がなぜ出世できたかと言えば、数々の転機に翻弄されながら、ひたすら真摯に仕事に打ち込んだから。それを周りが評価して、引き上げた。人に出世の野望はなく、誠実なので周囲が安心する。キャラが上から好かれた。つまり、人間としてちゃんとしていることが出世の条件。 出世するタイプには三つの要素がある。段取りがうまい人、何にでもコメントできる人、他人のまねがうまい人。 段取りがうまい人は、銀座のクラブで飲んでいても、気配りでみんなを楽し

    mkusunok
    mkusunok 2013/10/20
    牧歌的過ぎてコメントし難い。フィクションだからどうでもいいんだけど
  • トヨタの自動運転車に乗ってみた 初心者でも首都高安心 とっさの判断、人より速く - 日本経済新聞

    トヨタ自動車はこのほど高度なレーン検知システムと車同士の無線通信を組み合わせた自動運転支援システムを搭載した車の公道デモンストレーションを開いた。場所は首都高速道路。新システムは渋滞や急カーブにあふれた都市の高速道路でも使えるのが特徴だが、運転が難しそうな首都高で一体何が起きるのか。記者が試乗した。ハンドルから手を離しても…14日から東京で開催した高度道路交通システム(ITS)の世界会議「I

    トヨタの自動運転車に乗ってみた 初心者でも首都高安心 とっさの判断、人より速く - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2013/10/20
    規制の緩い国から無人タクシーとか出てくると思うんだよね。いまは無人運転を目指さないといってるけど。しかし車に轢かれて無人だと腹立つんだろうな
  • 【考察】クリエイターにお金を払えないのが当たり前の自治体が存在する理由

    ※コメは閉じました http://togetter.com/li/578484 にたいする反応としてまとめました。 【個人の感想】 ・民主党とかオンブズマンとか悪者になってるけど、結局国民の中にそういう論理があるんだよね・・・ ・あと相場を作っても(例えば建設物価に価格を載せるとか)入札でダンピングを強制されてしまう。あるいはボランティアでタダでヤレとか言われる。 続きを読む

    【考察】クリエイターにお金を払えないのが当たり前の自治体が存在する理由
    mkusunok
    mkusunok 2013/10/20
    これって芸術だけの問題じゃなくて似たような建前論が実験的要素のあるIT調達を難しくしてる面も
  • 坂本前社長が語る「エルピーダ倒産」の全貌

    会社更生法申請から1年半──。DRAM専業のエルピーダメモリは7月末、米マイクロン・テクノロジー傘下に入った。負債総額は4480億円と製造業では過去最大。2009年に経済産業省が産業活力再生法(産活法)を適用。日政策投資銀行が300億円を出資する“お墨付き”の日の丸DRAMメーカーが、なぜ倒産したのか。坂幸雄前社長に顛末を聞いた。 ──エルピーダが経営破綻した最大の原因は何だったのか。 産活法に認定されて、09年に政投銀から300億円の資注入をしてもらった。これが中途半端だった。シャープやルネサスエレクトロニクスには巨額の借金があるでしょう? エルピーダも1000億円の借金をしていれば、銀行は潰せなかった。だから一番の失敗は300億円でリーディングバンクを政投銀にしたこと。政投銀がなければメインバンクがどこか出てきたはずだ。 ──当時はDRAMに投資する時代ではないという風潮もあった

    坂本前社長が語る「エルピーダ倒産」の全貌
    mkusunok
    mkusunok 2013/10/20
    生々しい舞台裏。Appleが本当にサムソン独占を懸念していたら役所への依頼だけでなく何かスキームを考えた気がするけど
  • 米企業、医療保険見直し相次ぐ 負担増で防衛策 一律提供を転換 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=清水石珠実】米企業の間で従業員などの医療保険を見直す動きが広がっている。対象者を限定したり、補助額を固定したうえで従業員が自ら保険に加入する仕組みに切り替えたりする企業が相次ぐ。医療費や保険料の拡大を背景に企業の負担は増え続けている。2015年からは保険制度改革法(オバマケア)の一環で、保険を提供しなくてはならない従業員の範囲も広がる。企業の防衛意識は一層強まりそうだ。物流大手

    米企業、医療保険見直し相次ぐ 負担増で防衛策 一律提供を転換 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2013/10/20
    オバマケアを巡る政治的駆け引きを日本は対岸の火事としてみているけど高齢者医療をどう社会的に支えるかといった課題に共通点も