記事へのコメント122

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    purple2sky
    purple2sky 【考察】クリエイターにお金を払えないのが当たり前の自治体が存在する理由 - Togetter

    2014/01/08 リンク

    その他
    MoneyReport
    MoneyReport このまとめは、すでに削除されているか公開先が限定されている可能性があります。 ・・・となっていて読めません。

    2013/10/27 リンク

    その他
    undefined-seed
    undefined-seed 結局原因は国民の意識にあるというお話。

    2013/10/27 リンク

    その他
    myakumo
    myakumo 仕様書に「ゆるキャラ制作」を入れて広報全て広告代理店に発注することは可能だし、大規模イベントはそうしてるんじゃないかと思うが、小さい行事だとポスター印刷代などの細かい予算しかつかなかったりする。

    2013/10/26 リンク

    その他
    nakarx
    nakarx 自治体ならわかるデスヨネー感

    2013/10/23 リンク

    その他
    natsuki_yugiri
    natsuki_yugiri 自分も一オタクの立場としてクリエイターに金がいかないのはおかしい、と思うんだけど、このまとめ見て役所叩きしちゃう人がいるからもう後ろから刺されるんじゃないかって思って本当に何も言えなくなっちゃう

    2013/10/22 リンク

    その他
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato そういう側面があったとしても、タダで発注していい話ではないから、余計面倒。

    2013/10/22 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 広報デザインに関するまともな『目利き』が行政サイドに居ない、というのがまず元凶。ついで、その目利きを自称する業界ゴロがしゃしゃり出てくるのも、世間の「行政がまたムダ金使いか!」と反発を招く一因。

    2013/10/22 リンク

    その他
    rikzen
    rikzen 役所の特命随契って「ここ以外では遂行不可能な役務である」と説明ができないと会計検査院に絞め殺されるからな。役務内容がファジーな芸術系はそれが説明できないんで、役所の随契制度と相性悪いよ。

    2013/10/21 リンク

    その他
    REV
    REV 「増税は認めないが『町おこし』をして景気よくしろ。『金が無くても知恵を絞る』のがお前らの仕事」→「絞りました!(クリエーターを)」 ←イマココ

    2013/10/21 リンク

    その他
    jou2
    jou2 id:koroharo この人がいい事言った。組織内のデザイン部署でまかなえばいいんだよ

    2013/10/21 リンク

    その他
    KIM625
    KIM625 よしわかった。これから創作物は全部タダだ。有名人も無名人もタダだ。さて、ではプロの人達はみんな失業だ。どうやって作る?その人たちをどう養う?答えはあるの?

    2013/10/21 リンク

    その他
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba .@lkj777 さんの「【考察】クリエイターにお金を払えないのが当たり前の自治体が存在する理由」をお気に入りにしました。

    2013/10/21 リンク

    その他
    hietaro
    hietaro 「相場」が存在するなら「相場通りのこの価格を払います」と言った上で公募すれば何の問題もないと思うのだけど、相場が全く存在しない業界なの? /オンブズマンに突っ込まれた例が知りたいな。

    2013/10/21 リンク

    その他
    katsura_1
    katsura_1 コメント欄で一人延々と公務員辛いよ節の人は、「だからクリエイターはただ働きしろ」「してもらわんと困る」で「文句いうな」「俺達のせいじゃない」が言いたいのか?自分か身内がそういうただ働きさせる側なのかな

    2013/10/21 リンク

    その他
    maraigue
    maraigue "現在、自治体でお金を何かに対して支払うことは、20年前に比べて遥かに難しくなっています(中略)特に創作物への対価については、税金の無駄遣いでオンブズマンからの返金訴訟の対象になりやすい傾向があります"

    2013/10/21 リンク

    その他
    RondonZoo
    RondonZoo 吉田戦車発言で役所の人たちが恥じ入って、このまとめを読んだ市民が反省して少しずつよくなっていけばよいのではないかな。

    2013/10/21 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop 「自分の不用なものは無価値」で「他人のコストは最小か無視」に「権利者意識の過剰な拡大」が組み合わさると、割りと詰んでるよなぁ。

    2013/10/21 リンク

    その他
    tamuo
    tamuo 高度成長期ならともかく、21世紀となった現在でも「創造」より「生産」に価値のバイアスが傾きすぎてるのが根本だと思う。

    2013/10/21 リンク

    その他
    ichiharu12
    ichiharu12 お金を出そうにもそれが市民や議会に認められない、だったらしなければいいのだが今度は「なぜ出来ない?」と市民や議会から突き上げが来る、という理不尽スパイラル。

    2013/10/21 リンク

    その他
    gnt
    gnt なるほど。評価額のあるものを買うならOKだけど、新規案件だとそうなるか。公的機関の性格として「仕事は誰にでもできる(もちろん出来るって言った責任は取らせるよ)から、安いところにやらせる」ってことか

    2013/10/21 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO 「まずデザイナーを公募し、対価について入札を行い、一番安く入札した人に捜索を依頼するという流れになるでしょう。」それでいいじゃない。一担当者の気に入ったゼネコンとかに自由に発注できてもいいの?

    2013/10/21 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 結局なんで「高い金が出せない→タダで」になって途中がないのかがわからない。数万とか数十万とかでも高すぎるっていうこと? それじゃタダ同然ってこと? 最低の「原価+手間賃」でもマシなのに。

    2013/10/21 リンク

    その他
    zzteralin
    zzteralin 無料で「仕事」をしちゃうプロ絵かきが悪い、と言いたいのかな。デザイン自体は無料でやるが収益は全部絵かきが取るとか落とし所はありそうだけど。

    2013/10/21 リンク

    その他
    uturi
    uturi 「制度のせいでお金出せません」と言われても、創作側は「俺に死ねって言うのかよ」としか。/万人が納得するキャラならともかく、有名な人に頼んで出来上がったのがせんとくんだったりしたら……なぁ……

    2013/10/21 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon ボランティアでデザインしてもらった分,イベントへのギャラに色つけるとかで還元する仕組みとかなのかもな。

    2013/10/21 リンク

    その他
    theatrical
    theatrical 払えないなら頼むな。その内「頼みたい」って人が出てくるから、その人と「金の無駄だ」っていう人が議論すればいい。どちらがいいのかは市民が決定すればいい話。俺らは悪くないって思ってクリエイターを苦しめるな

    2013/10/21 リンク

    その他
    lieutar
    lieutar カネに厳しく倫理に甘いってサイテーじゃね?シミンガーとか言うのも言い訳としては最低。

    2013/10/21 リンク

    その他
    omi_k
    omi_k ちょっとやさぐれた皮肉に対して、その皮肉を証明するかのような錦の御旗を振り回したヒステリックな反応がテンコ盛りという、まあいつものアレ

    2013/10/21 リンク

    その他
    setagayatagayase
    setagayatagayase NHKでも同じような話が昔からあってプロデューサーが横領か何かで有罪判決が出たことあったっけ。 / 【考察】クリエイターにお金を払えないのが当たり前の自治体が存在する理由

    2013/10/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【考察】クリエイターにお金を払えないのが当たり前の自治体が存在する理由

    ※コメは閉じました http://togetter.com/li/578484 にたいする反応としてまとめました。 【個人の感想】...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/10 techtech0521
    • purple2sky2014/01/08 purple2sky
    • heatman2013/11/20 heatman
    • MoneyReport2013/10/27 MoneyReport
    • undefined-seed2013/10/27 undefined-seed
    • myakumo2013/10/26 myakumo
    • nakarx2013/10/23 nakarx
    • lovehalcyondays2013/10/22 lovehalcyondays
    • natsuki_yugiri2013/10/22 natsuki_yugiri
    • ardarim2013/10/22 ardarim
    • shimaguniyamato2013/10/22 shimaguniyamato
    • guldeen2013/10/22 guldeen
    • matome_illustration2013/10/21 matome_illustration
    • rikzen2013/10/21 rikzen
    • REV2013/10/21 REV
    • jou22013/10/21 jou2
    • candidus2013/10/21 candidus
    • KIM6252013/10/21 KIM625
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事