タグ

2016年1月13日のブックマーク (18件)

  • Simple Mail Access Protocol - Wikipedia

    The Simple Mail Access Protocol (SMAP)[1] is an application layer Internet protocol for accessing email stored on a server. It was introduced as part of the Courier suite, with the goal of creating a simpler and more capable alternative to IMAP. As of 2005, SMAP is still considered experimental, and is only supported by the Courier server and Cone client. Features[edit] MIME attachments can be tra

    mkusunok
    mkusunok 2016/01/13
    SMTPではなくIMAPの対抗馬か
  • SMTP解散!

    某スーパーアイドル解散の報に伴うTLの皆さまの反応。 SMTPだけでなくSNMP, SPAMなどもあるようです。 なおSMAPというプロトコルも実際に存在するとのこと。 https://en.wikipedia.org/wiki/Simple_Mail_Access_Protocol

    SMTP解散!
    mkusunok
    mkusunok 2016/01/13
    さすがにもう「SMAP細胞はあります」って話にはならないのね。ちなみにSMAPというプロトコルを僕は少なくとも一つ、ぷららの決済プロトコルで知ってるけど他にもありそう
  • Windows 10 搭載最新ノート PC「Surface Book」を 2 月 4 日(木)より発売 - News Center Japan

    [2016年1月13日] 発売に先立ち、1月14日(木)より予約受付開始 日マイクロソフト株式会社(社:東京都港区、代表執行役 社長:平野 拓也)は、Windows 10 を搭載した最新の自社製ノートPCとして、「Surface Book」を2016年2月4日(木)より発売します。また、発売に先立ち、1月14日(木)より予約受付を開始します。 Surface Bookは、プリインストールされたOffice Home & Business Premium プラス Office 365 サービス*をはじめとするクラウドサービスと連携し、利用シーンに応じて、ディスプレイ部を取り外して薄型タブレットとして、あるいはGPUを搭載したハイパフォーマンスノートPCとして利用できる、Windows 10の新たなエクスペリエンスを最大化するノートPCです。 *一般向けモデルのみ Surface Book

    Windows 10 搭載最新ノート PC「Surface Book」を 2 月 4 日(木)より発売 - News Center Japan
    mkusunok
    mkusunok 2016/01/13
    欲しいけれど値段とキーボードがなぁ
  • SMAP解散との一部報道でSMTPが話題に? | スラド IT

    アイドルグループ「SMAP」が解散すると日刊スポーツやスポーツニッポンが報じた。SMAPは長年に渡ってメディアを賑わしている人気グループであることからこのニュースはSNSでも広く話題となったが、これを受けてメール転送プロトコルである「SMTP」が話題になり、Twitterでは「SMTP解散」というネタツイートが多く投稿されているという(Togetterまとめ)。 SMTPは古く、その規格自体が迷惑メールやなりすましメールの温床であるとされることもあり、改めて不人気であることが確認される形となった。

    mkusunok
    mkusunok 2016/01/13
    SMAPに負けないペースで解散させたいところ
  • Sで始まりPで…解散、弊社も? - 共同通信 47NEWS

    mkusunok
    mkusunok 2016/01/13
    こりゃすげーや
  • 新着情報: 情報セキュリティインシデント(不正アクセスの疑い)について - 北海道大学 (平成28年1月13日)

    平成28年1月13日 北海道大学 昨年12月27日,大量のスパムメールが送信されたことにより,自動的にメールの送信を遮断したサーバがあることを,12月28日に確認しました。 その後,当該サーバが学キャリアセンターのファイルサーバであることが判明し,ログ等の調査・確認を行い,1月4日に当該サーバが不特定多数の外部サーバと通信していることが判明したため,当該サーバをネットワークから切り離す措置を講じました。 当該サーバ内には,学生等の個人情報及び企業等の情報が所蔵されていました。所蔵数は,在学生が約1万8千人,卒業生が約9万5千人,企業等が約2千社で,計約11万件であります。現在,これらの情報について,データの流出の可能性があることから,流出の有無について調査を行うとともに,学内に設置している他のサーバについても,セキュリティの管理状況の調査に着手しました。 なお,現時点では二次被害は確認さ

    新着情報: 情報セキュリティインシデント(不正アクセスの疑い)について - 北海道大学 (平成28年1月13日)
    mkusunok
    mkusunok 2016/01/13
    年始から物騒な。今年は色々と起こりそうな予感
  • 制御システムをサイバー攻撃から守る第一歩は「NWスイッチ」 (1/3)

    製造機械や工業プラント、あるいは電力や水道、ビルなど社会インフラ設備の制御システムをサイバー攻撃から守るために、アラクサラネットワークスのL2スイッチ「AX2500Sシリーズ」では今年、「ホワイトリストの自動学習/生成機能」を追加搭載した。 この機能は、技術研究組合 制御システムセキュリティセンター(CSSC)と、CSSC組合員でもあるアラクサラとの共同研究を経て実現したものだという。 制御システムを取り巻くサイバー脅威とセキュリティの現状はどうなのか、またどういった背景からこの機能が必要とされているのか。今回は、その開発に携わった両者に詳しく聞いた。

    制御システムをサイバー攻撃から守る第一歩は「NWスイッチ」 (1/3)
    mkusunok
    mkusunok 2016/01/13
    ホワイトリストが有効なのは分かってるけど、構成変更するたびにリストをメンテする手間をどこまで減らせるかが鍵かな
  • 東芝が見せた意地、原子力技術を医療へ

    「超伝導や加速器など、原子力で培った技術を医療に提供できることは光栄だ。日発の重粒子線治療システムを世界へ供給し、がん患者の役に立てたい」――。 放射線医学総合研究所(放医研)と東芝が2016年1月8日に開催した、重粒子線がん治療装置向け「回転ガントリー」の完成発表会(関連記事1)。登壇した東芝 電力システム社 原子力事業部長の畠澤守氏はこう胸を張った。同席した同社 代表執行役副社長の綱川智氏は、医療機器子会社の東芝メディカルシステムズの売却に触れながら、重粒子線治療装置の事業は「東芝体で責任を持って続けていく」と強調した(同2)。 放医研と東芝が開発したのは、患者に対して360度の任意の方向から重粒子線を照射できるガントリー(治療中に患者の周りを回転して重粒子線を照射する構造体)。重粒子線の制御に超伝導磁石を使うことで、大幅な小型化と軽量化、そして省電力化に成功した点が特徴だ。装置サ

    東芝が見せた意地、原子力技術を医療へ
    mkusunok
    mkusunok 2016/01/13
    すごくデカい→ガントリーのサイズを長さ13m(直径11m)、回転部重量300トン弱と従来比でほぼ半減
  • 性刺激特黄毛片免费视频_少妇高潮喷白浆在线观看_人人狠狠综合久久88全国最大色_影音先锋最新AV资源网站

    性刺激特黄毛片免费视频_少妇高潮喷白浆在线观看_人人狠狠综合久久88全国最大色_影音先锋最新AV资源网站_亚汌人成伊人成综合网_少妇XXXXX老师_无码毛片视频一二三区

    性刺激特黄毛片免费视频_少妇高潮喷白浆在线观看_人人狠狠综合久久88全国最大色_影音先锋最新AV资源网站
    mkusunok
    mkusunok 2016/01/13
    情報漏洩を知って空売りなり仕掛けていた場合、インサイダー取引でしょっ引くのかな?
  • 殺人率と自殺率の国際比較

    1月14日の記事において,日アメリカ,イギリス,フランス,およびドイツといった先進国の殺人発生率と自殺率を比較しました。日は,自殺率は高いのですが,殺人率は非常に低いことが分かりました。アメリカなどは,その逆です。このことから,危機状況への対処の仕方が,前者は内向的,後者は外向的であるという特徴づけをしました。 しかし,世界を見渡せば,もっと多くの国(社会)があります。たとえば,南米諸国の殺人発生率は,先進国の比ではないといわれます。今回は,これらの国をも交えた比較を行い,わが国の国民性の特徴をもっとはっきりさせてみたいと思います。 私は,世界の40か国について,殺人発生率と自殺率を明らかにしました。前者は,殺人事件の発生件数が人口に占める比率です。後者は,自殺者が人口に占める比率です。双方とも,10万人あたりの率で表します。殺人発生率は,国際連合の統計サイトから得ました。自殺率は,

    殺人率と自殺率の国際比較
    mkusunok
    mkusunok 2016/01/13
    危機後のギリシャがどうなったか気になるところ / “データえっせい: 殺人率と自殺率の国際比較”
  • 「簡易宿所営業」の検索結果(Q&A) - Yahoo!知恵袋

    質問一覧簡易宿所(簡易宿所営業)では、宿泊室に鍵を付けることができない、という話しを聞いたことがありま...聞いたことがありますが、当でしょうか。 ちょっと調べたところ、旅館業法等の項目で確認することができませんでしたが、 実際の ところはどう... 解決済み質問日時:2011/6/16 15:02回答数:2閲覧数:4,326 地域、旅行、お出かけ>国内>ホテル、旅館 民泊で、旅館業の許可を取得するのに、「旅館・ホテル営業」と「簡易宿所営業」とでは、どちらの方を取得取得した方がいいでしょうか? また、どちらの方が儲かりますか? ちなみに、建物は鉄骨造の一戸建でどちらの許可も取得できる用件... 解決済み質問日時:2023/5/2 15:42回答数:1閲覧数:78 地域、旅行、お出かけ>国内>ホテル、旅館 ホテル営業、旅館営業、簡易宿所営業における「構造設備の基準」の項に「客室は、天井を張

    「簡易宿所営業」の検索結果(Q&A) - Yahoo!知恵袋
    mkusunok
    mkusunok 2016/01/13
    民泊で話題の簡易宿所に関するQ&A、火災保険の保険料率まで変わるとなると、マンション管理組合の理解を得るのは難しいし、実質的にマンションでの民泊営業は難しいだろうね
  • 富士通初の完成品パソコン「FUJITSU MICRO 8」 (レトロな○○ギャラリー)

    富士通初の完成品パソコン「FUJITSU MICRO 8」 (レトロな○○ギャラリー)
    mkusunok
    mkusunok 2016/01/13
    パソコン本体よりもFDDが高価だった時代
  • 本人が死亡してもなお多額の延滞金をつけて老いた両親から取り立てる日本学生支援機構の"ヤミ金的商法”

    死亡したBさんの「奨学金」について、多額の延滞金をつけて老いた年金暮らしの両親に請求している日学生支援機構北海道支部。両親は連帯保証人だったが、長年にわたって連絡はしていなかったという。 息子が死んだら親が払え――独立行政法人日学生支援機構による非人道的な手口が発覚した。わずかな年金で暮らす釧路市のAさん(80歳)夫は昨年3月、日学生支援機構から265万円の支払いを求める法的手続きを起こされて驚愕した。10年前に病死した息子の「奨学金」だった。支援機構から長年連絡はなく、寝耳に水だった。265万円の内訳は、残元が107万、それに150万円もの延滞金(年10%)が加算されていた。支援機構には「死亡免除」規程があるが、「手続きがされていない」「延滞した場合は適用できない」などと拒否、全額返せと言い張るばかり。「死ぬまで払っても終わりません。どうすればいいのか」とAさん夫は嘆く。むし

    本人が死亡してもなお多額の延滞金をつけて老いた両親から取り立てる日本学生支援機構の"ヤミ金的商法”
    mkusunok
    mkusunok 2016/01/13
    お粗末な対応。ちゃんと委託先管理しないと
  • 返還に関する諸用紙の提出先及び請求先-JASSO

    ご指定のページは移動したか、削除された可能性があります。 お手数をおかけしますが、「トップページ」または「サイトマップ」から再度お探しください。 また、右上の「サイト内検索」もご利用ください。 ホーム(トップページ) サイトマップ The requested page cannot be found. Please start from the top page or visit our site map. You can also use our site search. English TOP Sitemap

    返還に関する諸用紙の提出先及び請求先-JASSO
    mkusunok
    mkusunok 2016/01/13
    あー、督促を業者に委託しているのね。だからか
  • finalvent on Twitter: "他の死因とトレードオフってことはないのかなあ。 https://t.co/THsDGSGb4i"

    mkusunok
    mkusunok 2016/01/13
    犯罪率と同じで捜査次第。他殺が自殺で処理されてる分もあり得るので
  • 朝日新聞社会部 on Twitter: "「SMAP解散」を日刊スポーツが明日の朝刊で掲載する、との一報が。社内は騒然。事実確認に走っています。"

    「SMAP解散」を日刊スポーツが明日の朝刊で掲載する、との一報が。社内は騒然。事実確認に走っています。

    朝日新聞社会部 on Twitter: "「SMAP解散」を日刊スポーツが明日の朝刊で掲載する、との一報が。社内は騒然。事実確認に走っています。"
    mkusunok
    mkusunok 2016/01/13
    他社スクープをツイート、深夜2時半って朝刊前の微妙なタイミング
  • 絶望の国 日本は世界一「若者自殺者」を量産している | ニコニコニュース

    2016/1/12(火)8:45   プレジデントオンライン プレジデントオンライン ■「失われた20年」で若者の自殺が増加 年明け早々物騒な話ですが、日は自殺大国といわれます。2012年の自殺率(人口10万人あたりの自殺者数)は23.1で、172カ国で9位です。社会的な統制が強い旧共産圏の国々ほどではないにせよ、先進国の中ではダントツです。 私は、社会病理学を専攻しています。 簡単にいうと、社会の健全度(逆にいうと病気度)を診断しようという学問です。人間の場合、病気かどうかを判断する指標として体温や血糖値などがありますが、社会の健康診断の指標としては、犯罪率や自殺率などがよく使われます。 犯罪率は警察の取り締まりの姿勢によって大きく左右されますので、私は、後者の自殺率がよいと考えています。自殺の原因は個々人で多様ですが、国民のうち自殺者がどれほどいるかという「自殺率」は、まぎれもなく社

    絶望の国 日本は世界一「若者自殺者」を量産している | ニコニコニュース
    mkusunok
    mkusunok 2016/01/13
    自殺者数が3万人を切ってアベノミクスの効果を実感したけど、若年層の自殺率が世界一だとはね
  • アークンへの不正アクセスと恐喝未遂についてまとめてみた - piyolog

    2016年1月12日、株式会社アークンは同社のサーバーが不正アクセスを受け、その後窃取した情報を元に恐喝が行われたことを発表しました。ここではこれら事案に関連する情報をまとめます。 公式発表 2016年1月12日 [PDF] 顧客情報(個人情報を含む)に関する恐喝未遂事件への対応について 2016年1月14日 現在の弊社業務への影響についてのお知らせ (魚拓) 2016年1月19日 弊社セキュリティ環境の調査及び対策設置についての報告 (魚拓) 2016年2月9日 社内調査・対策チームからの最終報告及び特別損失の計上についてのお知らせ (魚拓) 2016年2月15日 [PDF] 不正アクセス情報窃取事件発生に対する全取締役の処分についてのお知らせ インシデントタイムライン 日付 出来事 2015年12月18日 アークンが東証マザーズへ上場。 2016年1月4日 アークンへ恐喝する匿名の封書

    アークンへの不正アクセスと恐喝未遂についてまとめてみた - piyolog
    mkusunok
    mkusunok 2016/01/13
    紺屋の白袴?上場早々脅迫状を受け取った後の対応、大変だっただろうな