タグ

2016年8月17日のブックマーク (10件)

  • 中国人の友達の『シン・ゴジラ』感想

    シン・ゴジラを中国人の友達、28歳♂(日の大学で学位取得後、仕事も日で見つけて働いている)と一緒に見に行った。 俺にとっては2回目の鑑賞、彼にとっては初見だったが、めちゃくちゃはまったらしく、結局、もう一回みることに。 その後、お茶しながら、彼がいろいろと感想を語ってくれたのだが、興味深かったので書き残しておく。 (※彼の承諾はうけています) 1. ゴジラ怖すぎ、強すぎ レジェンダリー版のゴジラは見たことがあるという友人。あらゆる武器がほぼ無効なシン・ゴジラに絶望感しか感じなかったとのこと。 (個人的には、レジェンダリー版の方が防御力最強のような気もするが。ま、撃ってみなければ分からないが) 第二形態は気持ち悪すぎてみてられなかったらしい 2. けど、日語早すぎて聞き取れない箇所多数 1回目の鑑賞では流れを追うことも出来なかったぽい。ヘリコプターのシーンの意味が分かったのは2回目で、

    中国人の友達の『シン・ゴジラ』感想
    mkusunok
    mkusunok 2016/08/17
    カルチャーギャップおもろい。良くも悪くも日本的な作品で、海外からは奇妙という受け入れ方をされそう
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    mkusunok
    mkusunok 2016/08/17
    普通は物理鍵の操作方法も自動車購入時に教わるんだけど、何でJAFを呼ぶまでに至るのか。ただ電池残量の確認方法はあった方がいい
  • 徳丸 浩 on Twitter: "イケダハヤトとか典型だけど、ブログで食っていると称する連中は、口では多様な価値観を尊重しようと言っているけど、実際の記事では価値観を押し付けようとする人が多いね。記事の説得力を持たせたい動機から押し付けっぽくなるようだけど、それはつまるところ文章が下手くそなのよ"

    mkusunok
    mkusunok 2016/08/17
  • スマホ「風雲児」の面影なく 小米の急失速 - 日本経済新聞

    中国・小米(シャオミ)がスマートフォン(スマホ)市場で急失速している。2010年の創業から一気に世界販売シェア3位に登り詰めたが、昨年には勢いを失い、ついに今年は世界販売トップ5から完全に姿を消した。中国国内でも昨年の首位から5位に転落し、客離れが著しい。小米の急失速は、中国メーカーの何を物語るのか。「以前は、小米を持つことが格好良かった。でも今は全く違う」(広東省広州市の30代女性)中国

    スマホ「風雲児」の面影なく 小米の急失速 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2016/08/17
    いちど踊り場から転げ落ちても、ここからが正念場
  • 「変なホテル」の開業1年の成果を聞いてきた、ロボット数は倍増でスタッフ(人間)は3分の1に縮小、生産性は倍以上に

    HOME ニュース 「変なホテル」の開業1年の成果を聞いてきた、ロボット数は倍増でスタッフ(人間)は3分の1に縮小、生産性は倍以上に ハウステンボスは、ロボットが接客することで話題のホテル「変なホテル」オープン1周年記念記者会見を開催し、1年間の変化と成果、今後の展開を発表した。2軒目の千葉・舞浜、3軒目の名古屋での開業を計画し、1年以内には海外へ進出。全世界1000軒の目標に向け、まずは第1フェーズとして100軒の開業を目指す。代表取締役社長の澤田秀雄氏が「実証実験とテクノロジーを利用して、世界展開される都市を作っている」と語るハウステンボスで運営してきた、1年間の成果と今後の展望をまとめた。 ※写真は2015年7月開業時に撮影 ホテルのコンセプトと1年間の成果まずは変化の前に、「変なホテル」がどういうホテルか、その基コンセプトを押さえておきたい。「変なホテル」は2015年7月17日に

    「変なホテル」の開業1年の成果を聞いてきた、ロボット数は倍増でスタッフ(人間)は3分の1に縮小、生産性は倍以上に
    mkusunok
    mkusunok 2016/08/17
    これはホテル産業の生産性を変えるかも。いちど行ってみなきゃな
  • 米副大統領の憲法発言に日本大使館がコメント | NHKニュース

    アメリカバイデン副大統領が「日の憲法はわれわれが書いた」と発言したことをめぐって、ワシントンの日大使館は「現行憲法は帝国議会で十分に審議され、有効に議決されたものだが、占領軍の強い影響のもと制定されたものだと考えている」というコメントを出しました。 これについて、ワシントンの日大使館は16日、NHKの取材に対してコメントを出し、「大統領選挙における発言の逐一に見解を述べるのは適切でなく、差し控えたい」と述べました。ただ、「現行憲法は帝国議会で最終的には十分に審議され、有効に議決されたものだが、占領軍当局の強い影響のもと制定されたものだと考えている」と説明しました。 日政府は「憲法9条は、一切の核兵器の保有や使用をおよそ禁止しているわけではない」とする一方、非核三原則やNPT=核拡散防止条約などにより、「一切の核兵器を保有し得ない」としています。

    米副大統領の憲法発言に日本大使館がコメント | NHKニュース
    mkusunok
    mkusunok 2016/08/17
    この練られたコメントの検討経緯が気になるところ
  • 僕が「飲み会は6人までがいい」と思っている理由

    僕は自分が主催するというか、自分が誘う飲み会、事会は、「6人まで」というマイルールを設定している。 立パーティーなど、たくさんの人と知り合うことを目的とする場合は別で、それこそDpubなんかは180人規模で開催する。 でも、普通に事したり飲みに行ったりするときは、できるだけ少人数が良いと思っている。 上限は6人。7人ではダメで6人なのだ。 先日6人の飲み会でご一緒した鳥井弘文さんが、僕のマイルールについて触れたブログ記事を書いてくださった。 なので僕も改めて記事を書いてみようと思った。 飲み会は6人までがいい。その理由とは? 6人までが「一つの話題を共有できる」上限 実際にやってみると分かるのだが、飲み会で、7人いると、必ず4人と3人で別々の話をし始める。 2人、3人、4人ならもちろん一つの話題を共有できるのだが、6人までが許容範囲だ。 6人だと、多少騒がしい店でも、端と端の人や対角

    僕が「飲み会は6人までがいい」と思っている理由
    mkusunok
    mkusunok 2016/08/17
    全く同感
  • 高齢者カモ疑惑で炎上のピーシーデポ、鎮火に向かうどころか全社一丸で燃料投下 : 市況かぶ全力2階建

    「ニコニコ超開示」祭り、身代金要求のハッカーが何らかの理由で闇サイトのKADOKAWA流出情報を削除もしくは日からの閲覧を制限

    高齢者カモ疑惑で炎上のピーシーデポ、鎮火に向かうどころか全社一丸で燃料投下 : 市況かぶ全力2階建
    mkusunok
    mkusunok 2016/08/17
    HDDの表示は有利誤認で公取案件かな。4TBクラウドストレージはちゃんと買うともっと高いので、他にも落とし穴がありそう
  • 相対性理論応用 標高差の精密測量に成功 世界初 | NHKニュース

    アインシュタインの一般相対性理論を応用し、時間が流れる速さの極めてわずかな違いから、2つの場所の標高の差を精密に測ることに、東京大学などの研究チームが世界で初めて成功しました。将来、標高の変化をリアルタイムで把握できれば、火山災害などの予測につながるとしています。 これに対して、東京大学大学院の香取秀俊教授らの研究チームは、レーザーを使って時間をはかる光格子時計と呼ばれる、極めて精度の高い時計を開発し、東京・文京区の東京大学と、15キロ離れた埼玉県和光市の理化学研究所に設置しました。 その結果、2つの地点での流れる時間の違いから、標高の差は15メートル16センチと測定されました。研究チームによりますと、一般相対性理論を応用してセンチメートル単位で標高差の測定に成功したのは世界初だということです。 ただし、まだ現在は測定に数時間かかるうえ、5センチ程度の誤差があるため、数分以内にミリ単位の誤

    相対性理論応用 標高差の精密測量に成功 世界初 | NHKニュース
    mkusunok
    mkusunok 2016/08/17
    これ、すごいね。どんなに精密な時計を腕につけても、標高が変わる間に時間がずれるってことか
  • あのIMFが日本に賃上げを要求 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    いやいや、IMFといっても今はインダストリオールになったかつての国際金属労連じゃないですよ。 悪名高きインターナショナル・マネタリー・ファンド。 構造改革の名の下に賃金をむりやり引きずり下ろさせることを至上命題としてきた(はずの)あの国際通貨基金です。 そのマネタリーな方のIMFが、こともあろうに、日に賃上げを求めようとしているという、ブルームバーグの記事。和文と英文両方あります。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-08-14/OBSADF6TTDS801(IMFが日に求める急進的賃金戦略、70年代の米所得政策とは真逆) http://www.bloomberg.com/news/articles/2016-08-14/imf-s-radical-wage-plan-for-japan-turns-nixon-policy-o

    あのIMFが日本に賃上げを要求 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    mkusunok
    mkusunok 2016/08/17
    うまく賃金に手を突っ込めないのは雇用の流動性が低いせいもある。非正規の賃金を上げれば色々と都合いいはずなのだが、具体的にどんな政策手段があるんだろう。最低賃金をがっつり上げるとかか