タグ

2017年3月10日のブックマーク (30件)

  • Apache Struts 2における脆弱性 (S2-045、CVE-2017-5638)の被害拡大について | LAC WATCH

    Apache Struts 2における脆弱性 (S2-045、CVE-2017-5638)の被害拡大について JSOC サイバー攻撃 脆弱性 3月6日(日時間)に公開されたApache Struts 2における任意のコードが実行可能な脆弱性を悪用した攻撃が大規模に行われており、JSOCでも実害を伴う重要インシデント事例が複数のお客様の環境で継続して発生していることから、より一層緊急度を上げた対応の呼び掛けを行います。 JSOCアナリストチームの山坂・品川です。 既にIPAなどから広く注意喚起が呼びかけられているところでありますが、3月6日(日時間)にApache Struts 2 の新たな脆弱性(S2-045、CVE-2017-5638)が発表されました。今回は、脆弱性を悪用した攻撃の発生状況などについての情報をブログにてお知らせいたします。 JSOCでは3月7日頃より、この脆弱性

    Apache Struts 2における脆弱性 (S2-045、CVE-2017-5638)の被害拡大について | LAC WATCH
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    タイムリーな注意喚起。そこらじゅうに転がってるので、外部に開発を委託してるWebサイトは調べた方がいいよ
  • 都税 クレジットカードお支払サイト

    サイト移転のお知らせ 「都税 クレジットカードお支払サイト」は下記のサイトに移転しました。 お手数ですが、下記のURLからお手続きください。 https://zei.metro.tokyo.lg.jp なお、60秒経過すると自動で遷移します。

    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    いつの間にか不正アクセスの件が告知された。こういうのは広報対応と同時にやらないと
  • 例えば、Strutsを避ける

    はじめに 筆者は10年以上ウェブアプリケーション開発を主な業務とするJavaプログラマであったにも関わらず、Strutsについてはこれまでずっとわず嫌いでした。初期のStrutsは「XMLだらけで効率が悪そう」というイメージが強かったためです。最近はRuby on Rails等の影響を受けCoC(convention over configuration)を採り入れ、XML地獄もだいぶ解消したようです。 StrutsはJavaアプリケーションらしくない種類(任意のコード実行等)の脆弱性を連発することでも知られており、最近は我々の提供するSaaS型WAFサービス、Scutum(スキュータム)のお客様からも頻繁にStrutsについての問い合わせを受けるようになりました。また、去年見つかった任意のコード実行の脆弱性では、脆弱性の公表後すぐにPoCが出回り実際に攻撃が発生するなど、悪い意味で注目

    例えば、Strutsを避ける
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    放っておくとこーゆーのガンガン使われるし、文句いってもうちはこれでしか仕事しませんといわれるので、どうすりゃいいんだ?と頭を抱えてた
  • 40代「おじさん」でも1割は20代と結婚できる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    40代「おじさん」でも1割は20代と結婚できる
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    いろいろとミスリーディング、データリテラシーが問われる記事だよなぁ
  • 『チトカライス復活の夜@経堂『はしぐち亭』』

    11月17日は かって千歳烏山にあったはしぐち亭が経堂で再オープンの日でした オオカミのおじちゃんのお誘いで後輩ちゃんと行ってきました...

    『チトカライス復活の夜@経堂『はしぐち亭』』
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    千歳烏山じゃないけどチトカライス、テレ東そこぼかしちゃネーミングの由来がわからないだろう
  • パーキンソン病と腸内細菌とのつながりが明らかに

    <パーキンソン病に関する研究は、従来、脳や神経系に注目したものが多かったが、近年、腸内細菌からその原因を追究しようというアプローチがみられるようになってきた> パーキンソン病は、中脳の一部を占める神経核の黒質が減少し、この神経が働く際に分泌される神経伝達物質ドーパミンが不足することによって、手足のふるえや筋肉のこわばりがおこったり、動きが遅くなったり、身体のバランスが悪くなったりするもの。米パーキンソン財団によると、パーキンソン病患者は世界で1,000万人以上にのぼり、日でも2014年10月時点の患者数が3万2,800名と推計されているが、その原因は未だに解明されておらず、根的な治療法や予防法が確立されていないのが現状だ。 パーキンソン病に関する研究は、従来、脳や神経系に注目したものが多かったが、近年、パーキンソン病の初期症候として便秘を訴える患者が多いことに着眼し、腸内細菌からその原

    パーキンソン病と腸内細菌とのつながりが明らかに
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    腸内細菌まだまだ分かってないことが多いな
  • 財務省、校舎解体と違約金要求 森友学園に旧国有地の返還も - 共同通信 47NEWS

    学校法人「森友学園」が大阪府豊中市での小学校開設計画を取り下げたことを受け、財務省は10日、学校用地として学園に売却した旧国有地の返還と違約金の支払いを要求することを決めた。完成間近の校舎を解体し、更地に戻して引き渡すよう学園に求める。 国と学園が交わした土地売買契約は、当該土地を学園が今年3月末までに小学校の敷地として使用しない場合、学園が国に支払った購入代金と同額で国が買い戻せることなどを定めている。 国は学園に対し、土地の評価額9億5600万円を大きく下回る1億3400万円で売却する契約を結んでいた。

    財務省、校舎解体と違約金要求 森友学園に旧国有地の返還も - 共同通信 47NEWS
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    15億で建てた校舎を解体するのか。強者共が夢の跡
  • 快挙! 小1が3級アマ無線試験に合格 中卒以上の知識が必要な難関 | 沖縄タイムス+プラス

    2月に実施された第3級アマチュア無線技士の国家試験に、泊小学校1年生の稲塚詩(うた)さん(7)が合格した。日アマチュア無線連盟県支部によると中学卒業程度以上の知識が求められる3級試験に、小1が合格するのは快挙だという。 詩さんは昨年8月、第4級に合格。

    快挙! 小1が3級アマ無線試験に合格 中卒以上の知識が必要な難関 | 沖縄タイムス+プラス
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    すごいじゃん
  • 朴大統領罷免 すべての始まりは子犬だった? - BBCニュース

    韓国をここ何カ月も揺るがしてきた政治スキャンダルは10日、朴槿恵(パク・クネ)大統領の罷免という結末を迎えた。ある証言によると、きっかけは子犬をめぐる口論だったというのだ。この風変りな話の経緯をBBCのテッサ・ワン記者が追った。

    朴大統領罷免 すべての始まりは子犬だった? - BBCニュース
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    こんなしょうもないことで歴史が変わっちゃうと
  • 「青春18きっぷ」1日分で東京駅からどこまで行ける? 乗車19時間、たどり着く駅は… | 乗りものニュース

    1日あたりに換算すると、2370円でJR全線の普通列車が乗り放題の「青春18きっぷ」。もし東京駅からずっと乗り継いだら、2370円でどこまで行けるのでしょうか。所要時間を考えなければ、かなり安いかもしれません。 乗り換え12回 べ物を買うならばどこで? JR全線の普通列車(普通車自由席。快速列車を含む)、BRT(バス高速輸送システム)、JR西日宮島フェリーへ自由に乗り降りできる「青春18きっぷ」。1人で使用する場合は5日間それが可能で、価格は1万1850円です。春、夏、冬の特定期間に発売され、1日あたりに換算すると2370円でJR全線の普通列車などへ自由に乗ることができます(5人で1日だけ使うなども可)。 「青春18きっぷ」は1枚で5日(人)分。使用開始時に日付を入れてもらう。画像のきっぷは消費税率改定前のもの。 この「青春18きっぷ」を使うと、1日で、つまり2370円で、東京駅からど

    「青春18きっぷ」1日分で東京駅からどこまで行ける? 乗車19時間、たどり着く駅は… | 乗りものニュース
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    昔これをやる時は大垣夜行で小田原あたりで日付が変わったんだけど。深夜の数時間もったいない
  • 不正アクセスに関するご報告と情報流出のお詫び | GMOペイメントゲートウェイ株式会社

    2017年3月10日の「不正アクセスに関するご報告と情報流出のお詫び」について この度は、お客さまならびに関係者の皆様に多大なるご心配とご迷惑をお掛けしましたこと、心より深くお詫び申しあげます。 2018年1月25日 2017年5月1日付け「再発防止委員会の調査報告等に関するお知らせ」に記載の、全ての再発防止策を着実に実施した上で、PCI DSS再監査が完了いたしました。 当社では、引き続き、情報セキュリティの向上とリスク管理体制の強化に取り組んでまいります。 2017年6月5日 続報 2017年6月5日、独立行政法人住宅金融支援機構様より発表の「団信特約料クレジットカード払い専用サイトの再開について」にございます通り、2017年6月5日(月)16:00より「団信特約料クレジットカード払いサイト」を再開することとなりました。 弊社では、この度の事態発生の原因を踏まえた再発防止策を実施し、第

    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    Struts 2か。ちゃんとログを読んで影響評価までやったのは真面目ではあるな
  • GMO-PG、運営サイトに不正アクセス クレジット番号など72万件流出 - 日本経済新聞

    GMOペイメントゲートウェイ(3769)は10日、受託運営しているサイトへの不正アクセスにより、クレジットカード番号やメールアドレスなどの個人情報が流出した可能性があると発表した。不正アクセスを受け

    GMO-PG、運営サイトに不正アクセス クレジット番号など72万件流出 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    あちゃー杜撰なのはプラポリだけじゃなかったか
  • 意外と知られていない「週休2日制」の意味が話題に ほぼ週に1日しか休めない可能性も……!?

    求人情報などでよく見かける用語「週休2日制」の意外な意味が、ネット上で話題になっています。字面だけ見ると「1週間のうち2日間が休み」と理解してしまいそうですが……。 動画が取得できませんでした 求人サイト「エン転職」の解説によると、週休2日制とは月1回以上、週2日間の休みがあること。そのほかの週は、休日が1回しかなくてもよく「基的に土、日曜日が休日で、年に何回か出社日がある」などのパターンが考えられます。また、「毎週日曜日と第2月曜日が休日」という、2日間休める週のほうがレアケースな場合でも該当。週休2日制を取っているものの、ほぼ毎週6日間出勤しなければならない職場もありうるというわけです。 ほぼ週休1日でも、週休2日制 多くの人がイメージする週休2日制に合致しているのは、おそらく「完全週休2日制」。毎週必ず2日間の休みがある場合を指し、大手転職サイトの条件検索でも、こちらの表現が採用さ

    意外と知られていない「週休2日制」の意味が話題に ほぼ週に1日しか休めない可能性も……!?
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    恐ろしい世界があるなぁ。いいのかそれで?
  • もう充電はいらない! 最大の欠点を克服した国産時計メーカーの本気スマートウオッチ | ギズモード・ジャパン

    もう充電はいらない! 最大の欠点を克服した国産時計メーカーの気スマートウオッチ2017.03.10 11:00Sponsored 三浦一紀 スマートウオッチの正解はこれかもしれない。 手首であらゆる情報が取得できるスマートウオッチ。便利な一方で、抱えている大きな問題があります。それは「充電」。多くのスマートウオッチが毎日、もしくは数日おきに充電する必要があります。「頻繁に充電しなければならない腕時計」と考えると、かなり煩わしく感じられるでしょう。 しかし、この問題を解決する新機軸のスマートウオッチ「エコ・ドライブ Bluetooth」が、時計メーカーであるシチズンから発表されました。それは、「充電不要のスマートウオッチ」という、大変にインパクトのあるものでした。 見た目は腕時計、中身はスマートウオッチ。充電不要の憎いヤツ エコ・ドライブ Bluetoothは、その名の通りBluetoot

    もう充電はいらない! 最大の欠点を克服した国産時計メーカーの本気スマートウオッチ | ギズモード・ジャパン
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    時差対応でGPS時計を買おうかと考えてたんだけど、スマホと連携させてこれで十分な気がしてきた
  • 楠 正憲さんのツイート: "長音をつけないのはIBMの用語集を下敷きにしたJIS規格の影響。平成3年の内閣告示「国語表記の基準」では長音をつけるのが正しくMicrosoftはWindows Vistaから長音をつけ

    楠 正憲 @ masanork Web屋とか公僕やりながら教鞭を執ったり原稿を書いたり世界を飛び回って美味しいものべてます - Security / Privacy / Standardization / Identity Management / Blockchain - つぶやきは全て個人の意見.著作権はCCの「表示-継承」

    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
  • 3.11から6年、セキュリティ専門家が語る原発サイバー攻撃のリアリティ (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    けっこう古い制御システムが入ってるんだろうし、にわかには信じ難いんだけど。仮に安全だとしても手口を明かせないから様々な憶測が出てくる
  • 大きな穴が開いた日章旗を掲揚 国の機関が入居する横浜第2港湾合同庁舎 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    国の機関が入居する横浜第2港湾合同庁舎(横浜市中区)に、真ん中が裂けて大きな穴が開いた日章旗が掲げられている。新しい旗がすぐに調達できないためという。掲げ続けるうちに穴が次第に大きくなっており、余りのみすぼらしさに、外国人観光客や市民らがあきれ、驚いている。 同庁舎は「日米和親条約」の調印の場として知られる開港記念広場の近くに位置し、海の玄関口・横浜港大さん橋国際客船ターミナルの入り口に当たる。破れた日章旗は、国旗掲揚ポールに高々と掲げられている。破れた理由はよく分からないという。 施設の担当者によると、新しい日章旗は調達中とのこと。代わりが入手できず、やむなく穴の開いたまま掲揚を続けている。 庁舎には横浜検疫所や横浜地方検察庁分室、東京入国管理局横浜支局分室、関東経済産業局横浜通商事務所が入居しており、多くの職員が勤務している。 大さん橋から歩いてきた外国人のカップルはこの日章旗

    大きな穴が開いた日章旗を掲揚 国の機関が入居する横浜第2港湾合同庁舎 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    予算要求から18ヶ月かけて。。。って話じゃないと思うんだけど予備費とか詰んでないんですかね
  • 医師会「スマホ注意ポスター」は問題だらけだ (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    2月15日、日医師会・日小児科医会が、子どもたちのスマホ利用に関する啓発ポスターを発表したんですが、その中身が……いろいろな意味で衝撃モノでした。 この記事の写真を見る 「スマホの時間 わたしは何を失うか」 ◆スマホを使うほど、学力が下がる ◆脳にもダメージが!  ◆コミュニケーション能力が下がる ◆視力が落ちる ◆体力が下がる ◆睡眠時間を失い、体内時計が狂う ■ツッコミどころが満載なポスター このポスター、全国17万カ所の診療所に配布されるそうです。なるほど、「スマホを使うほど、学力が下がる」ですか。これは、世間ではよく言われているかもしれませんが、筆者にはちょっと短絡的なように感じられます。 別にスマホを擁護するつもりはありません。検証データに基づく根拠があり、具体的に弊害が発生しているのであれば、もっと厳しく規制するべきだとすら思います。それどころか、ここに書

    医師会「スマホ注意ポスター」は問題だらけだ (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    お医者さんってスマホ使わないんですかね。こんなデータリテラシーじゃ困るんだけどな
  • CIAハッキング、IT大手が火消しに躍起 - 日本経済新聞

    【ヒューストン=兼松雄一郎】米中央情報局(CIA)がスマートフォン(スマホ)やインターネット対応テレビなどをハッキングし、情報収集していたとの機密文書を内部告発サイト「ウィキリークス」が公表したことを受け、IT(情報技術)大手が火消しに動いている。米アップルやグーグル韓国サムスン電子などは狙われたセキュリティーの穴について、対策や調査を進めていると強調した。流出文書によると、CIAはグーグル

    CIAハッキング、IT大手が火消しに躍起 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    まあ信用できないよね。監視されたくなきゃポメラとか使うしかないかな
  • プライバシー・メール配信 - Yahoo! JAPAN

    LINEヤフーからお客様にお届けするメールの配信設定や、Yahoo!メールの便利機能や広告最適化の設定ができます。

    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    Yahoo! JAPANでは「プライバシー設定」をリリースして、広告やメール、外部企業へのデータ提供など、ひとつの画面から簡単に設定できるように改善しました
  • Financial Services Agency

    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
  • 電話は嫌い、非通知出ない 人事も驚く今どきの就活生 | NIKKEIリスキリング

    「学生が電話に出てくれない」――。3月1日に解禁となった2018年卒の採用活動。浪人や留年などの寄り道なしで卒業予定であれば、1995~96年生まれの大学生たちは、生まれたときからの携帯電話世代だ。彼らの通信手段は「LINE」「ツイッター」がほとんど。就職活動になって初めて、「見知らぬ大人との電話コミュニケーション」に直面、とまどう学生も少なくない。通信手段の変化が、就活に思わぬハードルをもたらすこともあるようだ。 電話対応、採用の評価に「電話、やっぱり嫌ですよね。アポの調整はメールがいい」。早稲田大文学部3年の女子大生はこう話す。さらに「知らない番号は気になる」という。就職活動を格化し始めた昨年秋ごろから、登録した就職支援会社から、イベント勧誘の電話が頻繁にかかってくるようになった。「何時にかかってくる、とあらかじめわかっていれば対応できるけど……」と不快感を隠さない。就活生には電話1

    電話は嫌い、非通知出ない 人事も驚く今どきの就活生 | NIKKEIリスキリング
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    非通知に出ないの当たり前では?そもそも電話かかってくるのは迷惑だし
  • 清水高志「皇運って何やねん、明治の造語やろ」読者「いえいえそうではありません」

    清水高志 @omnivalence それにしても「皇運」、皇運って何やねんという。。言いたいことは分かるんだけど、教育勅語より以前に使われた例があるのだろうか。たぶんその場で造語したのではないか。こういう妙なパワーワードを詰め込んで作られているのが教育勅語。 2017-03-08 19:21:11 すんすけ @tyuusyo 清水高志・東洋大准教授が唱える「教育勅語の『皇運』の語はその場の造語」という説は全く成立しません。『全唐詩』に李白の「登金陵冶城西北謝安墩」など六例、『資治通鑑』に2例など。日でも久坂玄瑞の用例あり。調べればもっとあるでしょう。 pic.twitter.com/8eI35ebnGd 2017-03-08 22:48:35

    清水高志「皇運って何やねん、明治の造語やろ」読者「いえいえそうではありません」
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    とりあえず日国精選版は神アプリだね
  • 「セキュア開発」はなぜ浸透しないのか?――DevSecOpsを妨げる“4つの敵”

    「この“裏番組”に来てくれた方々は同じことに悩む仲間」、名和利男氏の講演やセキュリティリサーチャーの面々によるパネルディスカッションの真裏で開催された、OWASP Japan Chapter Leaderでありアスタリスク・リサーチ代表の岡田良太郎氏のセッション「システムセキュリティ確保の眠れない夜――DevSecOpsの4つの敵」は、「DevSecOps」をキーワードに、あるべきセキュリティ対策を妨げる“4つの敵”を紹介するものだった。 はじめに岡田氏は、セキュリティの定義である「CIA」、すなわち機密性、完全性、可用性について、企業から見たときのプライオリティが変化していることを指摘した。特に最近はDoS攻撃などの影響で可用性に対する注目が高まっており、「CIAが“AIC”になっている」(同氏)そうだ。 そんな状況の中、岡田氏はある“シフト”が起きつつあるのを感じるという。セキュリティ

    「セキュア開発」はなぜ浸透しないのか?――DevSecOpsを妨げる“4つの敵”
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    まさに、これから大事なのはSecurity by DesignでありSecure Codingだよね
  • 機密文書“Vault 7”で有名フリーソフトを使ったCIAのスパイ手法が明らかに【やじうまの杜】

    機密文書“Vault 7”で有名フリーソフトを使ったCIAのスパイ手法が明らかに【やじうまの杜】
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    現場の端末にアクセスしなきゃ悪用できないDLLインジェクションがCIAに悪用されてたのか。防ぐのが面倒で悩ましいところ
  • 裁判所「児童虐待した父親にも、子どもを会わせろ」→「それは酷い」と国会で突っ込みが炸裂(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ひとり親支援をしているNPO法人フローレンスの駒崎です。今日は国際女性デーなので、女性の人生にも大きく関わる話を。 先日「面会交流にひとり親は殺された」という記事で、家庭裁判所実務において面会交流(離婚後に同居してない親と子どもを会わせる行為)が原則実施であることで、人が殺され始めていることに警鐘を鳴らしました。 それに呼応するかのように、民進党の初鹿明博議員が、さる3月3日に国会厚労委員会で質問をしてくださいました。これが問題の質を捉えていて見事だったので、ご紹介いたします。 (語尾や言い回しは著者が書き言葉で調整) 【面前DV(=児童虐待)でも面会交流判決】 初鹿「ある名古屋家裁の判決文を持ってきました。申立人で「会いたい」と言っているのは父親です。この父がに度々暴力を振るっていた。子どもの前でも暴力を振るっていた。でも、未成年者の子どもへの直接暴力は確認できていない。だから、面会

    裁判所「児童虐待した父親にも、子どもを会わせろ」→「それは酷い」と国会で突っ込みが炸裂(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    何故かくも日本の裁判所は非常識なのか。DVに対する認識が甘過ぎる
  • 【バロンズ】日本経済を低迷させる安倍首相のナショナリズム

    ポピュリストショックが世界を揺さぶる中で、日は落ち着いている。興味深いことだ。エコノミストや評論家はさかんにこの理由を説明しようとしている。

    【バロンズ】日本経済を低迷させる安倍首相のナショナリズム
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    手厳しい。2040年のことを考えたら経済成長できるんであれば、とっくにやってると思うんだけどね
  • 就活生へ安易にベンチャーを勧める大人が多すぎてキレそう - トイアンナのぐだぐだ

    3月は就活解禁……という名の茶番である。経団連に参加している企業も一部は半年前から選考を進めている。3月に最終面接だけ残し「ルールは守ったよね?」と就活解禁から内々定を出す。採用スケジュールは業界によるから絶望することはないけれど、すでにレースの半分が終わっている。 と、知った学生は焦る。「就活は3月からって聞いてたのに、もう周りは内定者まみれなんですけど!?」と。それで就活に詳しそうな人を探す。私も外資就活ドットコムのスタートアップ期にノリで参加し数年、気付けばすっかり「就活相談に乗る怪しい大人」の一員だ。 しかしこのシーズン、学生から「ある相談」を受けることが多すぎてキレそうになる。学生へじゃなく無責任な大人へだ。 就活生:新卒こそベンチャーへ行くべきって○○さんが言ってたんですけど、大手を受けずベンチャーへ行くべきでしょうか? 私:その方はどういう背景からそうおっしゃったの? 就活生

    就活生へ安易にベンチャーを勧める大人が多すぎてキレそう - トイアンナのぐだぐだ
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    就活したことないので何ともいえないけど、学生時代からベンチャーに入って何とかなった。自分は25で転職したけど大きな仕事を任されるかどうかは会社の規模とは別かな
  • 高級ホテル「サウジ特需」 王族ら1千人伴い国王来日へ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    世界最大級の石油産出量を誇るサウジアラビアの国王が12日、約半世紀ぶりに日を訪れる。中東の産油国の首長の外遊は豪勢なことで知られ、今回も1千人を超える王族や企業幹部らが同行。東京都内の高級ホテルの客室は予約で埋まり、移動のための高級ハイヤーが多数確保されるなど、ちょっとした「サウジ特需」になっている。 来日するのは、サルマン国王。15日まで滞在し、安倍晋三首相とも13日に会談する予定だ。 5日の東京・羽田空港。チャーター機から、エスカレーター式の特製タラップが降ろされた。関係者によると、81歳のサルマン国王が日到着時にスムーズに飛行機から降りられるよう、サウジ政府が手配して運んだものという。 今回の国王来日は、1971年5月のファイサル国王以来、46年ぶり。王子と閣僚それぞれ10人前後に加え、王族や企業幹部らも随行。その数は1千人を超えるとみられるが、日政府も正確な人数は把握で

    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    すごい大名行列なんだな
  • 最初は号泣するほど嫌だった 私の「iモード事件」 | NIKKEIリスキリング

    最初は号泣するほど嫌だった 私の「iモード事件NTTドコモ イノベーション統括部 担当部長 笹原優子氏(上)2017 / 3 / 9 日発のイノベーションと言えば、NTTドコモが1999年にスタートした携帯電話インターネット接続サービス「iモード」を思い浮かべる人は多い。民営化したNTTグループが、リクルートで情報誌の編集長として活躍していた松永真理氏や、ベンチャー企業の副社長だった夏野剛氏など外部人材を迎え入れて立ち上げた一大プロジェクトとして知られるが、発足当時、チームは社内で異端視され、入社4年目で異動を言い渡された笹原優子氏は「泣くほど嫌だった」という。現在は担当部長として社内起業家支援に取り組む笹原氏に、社内人材の目から見た「iモード事件」を振り返ってもらった。 ◇   ◇   ◇ iモードの開発チームとはたまたま同じフロアにいたのですが、ヘンな部署だな、と思いながら見ていま

    最初は号泣するほど嫌だった 私の「iモード事件」 | NIKKEIリスキリング
    mkusunok
    mkusunok 2017/03/10
    こーゆー楽しそうな雰囲気で仕事を進められるといいよね。最初は避けられたって