タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp/byline/fshin2000 (10)

  • 7pay問題から考えるデジタル化、デジタルトランスフォーメーションという言葉に感じる違和感(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    7pay問題へのツッコミを読んでいてデジタル戦略、デジタル化、デジタルトランスフォーメーションという言葉が大企業を中心に多用されていることに対する違和感にたどり着いた。 デジタルトランスフォーメーションという言葉は、政府が出している日再興戦略に書かれている。この方針に則り、いろんな会社がビジネスチャンスとデジタルという言葉を使って「デジタル化推進」を進めているようだ。 話は変わるが、子供の頃使っていたコンピュータのディスプレイは8色しか表示できなかった。もっと前の人だとグリーンディスプレイで2色しか表示できなかったと言うだろうが、このような発色に限界があるモニタの事を当時は「デジタルモニタ」と呼んでいた。それに対して、256色、32768色、24万色などとたくさん色が表示できるモニタのことを「アナログモニタ」と呼んでいた。 その後、時代が変わりコンピュータとの間の信号をデジタル伝送できる

    mkusunok
    mkusunok 2019/07/06
    趣旨には共感するが内製していない会社でCTOが機能するんだろうか?納品前はリポジトリも触れなかったりコンプライアンスを遵守するとPJ人事をいじるのも容易ではないが
  • 10年程度先のことを考えるなら「強いAI」は禁句にしてもよいのでは?(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    日経新聞の有料記事ではあるが、総務省若手チームによる未来提言をしたという記事があった。 「上司AIに」… 総務省若手チームが未来提言 この記事では、今後10年以上先のアイディアをまとめて、彼らが偉くなるころにどうあるべきかを議論していくことになるような話が書いてある。 しかし、そもそもAIには、「強いAI」と「弱いAI」という分類がある。 強いAIとは、よく言われる「AIが人の仕事を奪うのでは?」と言われるアレである。 「汎用AI」とも呼ばれる範囲で、これを仮に人の代替を目指したものと定義しよう。 しかし、もう一つ現実的にあるものが「弱いAI」である。 弱いAIは少し前に話題になったalphaGoや自動翻訳であったり画像認識、音声認識、自動運転、義手や義足等の制御、推薦や予測などの技術である。 こちらは「特化型AI」として主に「人間を支援する技術」であることが多い。こちらは既に実現してい

    mkusunok
    mkusunok 2018/01/20
    ストロングAIよりは、こちらを議論するのが先だよね。実際にもう始まってるし→AIをまとった人間対普通の人間という戦い
  • 新宿ゴールデン街に感じる運営とユーザとの心理的距離とコミュニティの関係性について(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ここ半年ほど、新宿はゴールデン街のいくつかのお店に入り浸っている。 ゴールデン街のお店は、7〜10人程度しか入れない広さのお店も多く、ホストとなる店員さんは1人か2人を中心になる。店員さんの力量で他のお客さんとの間で話題も自ずと共有され、知らない人とのコミュニケーションを楽しめることが最大の魅力とも言える。 お店の広さ、すなわち、お客さんの人数と距離とコミュニケーション密度との間には明確な相関が期待できる。 ゴールデン街以外の飲み屋に1人で飲みに行くと、筆者のコミュ力では基的に暇で、ひたすらスマホをいじっていたりするが、これは要するにお店の面積が広すぎて他の人とのコミュニケーション距離が遠いので、お互いが会話するまではリーチする気が起きない。 ゴールデン街のお店ではスマホを見ている時間があったら、その場の話題に参加することを考えたほうがいいし、いい感じにお店の中でコミュニケーションの輪に

    mkusunok
    mkusunok 2017/12/05
    お!えふしんさん、どこに入り浸ってるんだろう?
  • iPhone Xを買ってよかったたった一つの理由と、そこから感じるWebの未来(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    iPhone Xのレビューを見ていると、やれノッチが邪魔だの、写真がきれいだの、ボタンがなくなって画面が大きくなっただのの主にハードウエアとしてのレビューが多い。 個人的には、これまで使っていたiPhone7 plusでも写真は十分満足していたし、animojiは残念ながら、人とのコミュニケーションには使ってないSMSだけの機能だったし、液晶の色は黄色くて別にきれいという印象はあまりない。Apple PAYが顔認証になるとローソンsuicaを使う時に辛いんじゃないかと思って戦々恐々としてる。 (日吉の慶應義塾大学の協生館のローソンsuicaの位置が高くて顔認証できるイメージがない) なのでiPhone Xの購入はしていたのだが、さほどワクワクすることなく、高いお金を使ったなぁと憂なまま商品の到着を迎えた。 ところが実際に触ってみて、その印象は完全に変わった。 控えめに言って買ってよか

    mkusunok
    mkusunok 2017/11/12
    スワイプを中心としたオペレーションはAndroidよりずっと洗練されてて羨ましいんだよね。Galaxy S8だとスワイプ→タップと二段階になるもんだから
  • iPhone6とiPhone 6 plusと iPhone 5Sの選択について(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    iPhone6 plusを買ってしばらく経った経験から、iPhone6と6plusと5S、さらに言えばiPad mini , iPad、どれを選んだらいいか悩んでいる人に向けて、少し選択肢を提示してみたいと思います。 最大の選択肢 1.片手で使いたいか?片手で使いたいなら、片手で使える機種を迷わず選ぶことをオススメします。ここは絶対に妥協してはいけないラインです。ここを新しいのが欲しいだとか、みんなが買ってるからなどという、買った瞬間にどうでもよくなる理由で妥協すると絶対に後悔します。 逆に女性に多いのですが、iPhone 5Sの段階で、すでに大きすぎて片手持ちでは使えないなら、6も6plusも同じだと思います。 巨大化したAndroidに難なく女性が飛びついているのを見て、何故だろうと思ったら、最初からiPhoneを片手で使えない人ってのがいらっしゃったわけですね。両手で持って入力するな

    mkusunok
    mkusunok 2014/10/06
    そういうことか!iPhone 6 Plusを買った僕からみても腹落ち感ある良記事→女性に多いのですが、iPhone 5Sの段階で、すでに大きすぎて片手持ちでは使えないなら、6も6plusも同じ/...
  • 日本のITの今後を占うベネッセ社の舵取り(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    当かどうかは知りませんが銀行員はコネ採用が多いと聞きます。また銀行員は給料が高い職業としても知られています。 何故そうなるかという理由は、激務で責任の重い仕事だからだとか、転勤が多いからとか、そもそも規制産業で絶対儲かるからだとか、諸説いろいろあるかと思いますが、その中に、銀行に限らずコネ採用や高給を支払うメリットという話を聞くことがあります。それは、 ・縁故採用は、紹介者の信用を人質に取っているから悪いことをしない ・高い給料を支払えば、お金に困って悪いことをしない可能性が高まる というのがあげられます。 これは経理などもそうで、どんなにちゃんとした人でも、ふと自分が1人になった時に、目の前に自由になる現金がある。そしてプライベートで何も悪気がなくても急用がお金が必要だ!そういう時に、お金があると「ついうっかり」となってしまうのが人間というもの。 ちょっとと思って拝借した少額な現金が、

    mkusunok
    mkusunok 2014/07/18
    日本のIT産業を支えるのはSIerのような請負型の技術売りのビジネスではなく自らがITを活用するサービス企業による投資/性悪説なだけの方法で99.99%の人たちに不便を強いる方向で解決した気になるのは、その後の選択を誤
  • Facebookではポジティブなことしか書いてはいけない理由(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    追記:2ちゃんねるをご存知の方にだけ、この記事の結論を先に書いておきます 「Facebookのアクションは常にageだから、ポジティブなことしか書かないほうがいいよ」 私の中では、これで満足しました。みなさまコメントありがとうございました。 ----- Webサービスの運営者から見て、Facebookはグロースハックの塊みたいなサービスだ。グロースハックとは、サービスを成長させるために、あれやこれやと手を変え品を変えて、ユーザを増やす努力すること。 まだ日でFacebookが流行る前に、こういう話を聞いたことがある。 「Facebookは書き込みをしてもらう必要はない。とにかく実名でさえ登録しておいてさえもらえれば、勝手に友達から申請が来るようになって、写真のタグ付けを通じて関心をもたないわけにはいかなくなる」 と言う話。 つまり実名+写真SNSという関心引き寄せ装置としての構造がそこに

    mkusunok
    mkusunok 2014/07/15
    つまりmixiはageである「いいね!」だけでなく「sage」ボタンこそ実装すべきなんですかね?
  • え、これ本当?それはさすがに政治家としての能力を疑うが...(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    すいません。こちら、だいぶ個人的な感情の記事になります。 (Yahoo!さんで書いていても、これは個人ブログなのでアレなんですが。念のため免責) これ当なんですかね!?当なら政治家失格じゃないですかね。 二つの音源を重ねたうえで塩村都議の声の音を小さく、男性の声の音を大きくする「シグナルエンハンスメント」の手法などで音声を補正し、精度の高いスピーカーで分かった部分について調べた。 その結果、塩村都議に鈴木章浩都議(51)が「早く結婚した方がいいんじゃないか」とヤジを飛ばした直後、男性の声で「自分が産んでから」とのヤジが聞こえ、「がんばれよ」の声もたたみかけるように続いた。 塩村都議が、悩みを抱える女性への対策に関する質問をした際には「先生の努力次第」と男性の声があがり、女性の不妊に関する質問のときには「やる気があればできる」とのヤジも聞かれた。 出典:塩村文夏議員へのセクハラやじ 議場

    mkusunok
    mkusunok 2014/06/29
    感覚がズレてるんだろうね
  • Facebookのタイムライン制御に対する不信感(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ソフトバンクが「Pepper」というロボットを出していた。 一応、かつてロボットで工学部の卒論を書いていたので、こういうのは気になる方なのだが、ロボットが「気持ち悪い」と言われてしまう要素にはいくつかある。 ・人間と似すぎていて、でも微妙に違う部分 ・上から目線になること。 かつて一緒に仕事をしていた、シーマンという音声認識でペットを買うゲームを作っていた斉藤由多加氏に、音声認識人工知能をユーザーに受け入れさせるコツというのを聴いたことがある。 ・シーマンという親しみやすく憎たらしいキャラで、人間が、シーマンに合わせて話すようにうまく仕向ける という話だった。 つまり、ふてぶてしいキャラに合わせてしゃべるように持っていけば、システムに都合の良い用に人間の側が適応してくれる。 おお、確かにそうだ。僕もシーマンに理解してもらえるように話していたような気がする。少なくとも当時の認識技術、当時の

    Facebookのタイムライン制御に対する不信感(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mkusunok
    mkusunok 2014/06/11
    この問題は結局のところ人間の物理的な認知限界と、爆増するコンテンツとのギャップとを寓有性で埋めるか広告の論理で埋めるかの違いなのかな
  • 年収が低い人がマンションを買ってはいけない、たった1つの理由(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    この記事を読んで、僕の生活パターンだったら、どこに罠があるかなぁということを考えてたんです。 「世帯年収355万円 私たちマンション買っちゃいました!」←の広告が酷すぎると話題に 関西の方の物件らしいのですが、年収の低い夫婦でも共にローンを契約すれば2600万円級のマンションを購入できるというもの。合算した年収が355万円を超えればローンが組めるのだそうです。 モデルケースとして、旦那が230万円、パートナーが125万円でも買えますという例や、親子で180万円ずつ年収があればローンが組めるという事例が紹介されています。もし払えなくなっても、貸せば元が取れますとちらしには書いてあります。 賃貸を取るか購入を取るかという宗教論争における最大のツッコミどころは「その返済、35年も続けられるの!?」というところに集約されます。ここに貼られていたチラシにあるようなケースだと、親子で買った場合に、親が

    mkusunok
    mkusunok 2014/05/10
    この視点は新鮮かも「同じマンションに住む、他の家の破綻リスクが高い」
  • 1