タグ

2014年7月15日のブックマーク (12件)

  • 「自分から名簿業者にデータ買い取り持ちかけ」 NHKニュース

    「ベネッセコーポレーション」の通信教育サービスを利用している顧客の個人情報が大量に流出した問題で、関与を認めている外部業者の派遣社員がベネッセの社内調査に対し、「自分から名簿業者にデータの買い取りを持ちかけた」などと話していることが関係者への取材で分かりました。 警視庁は、情報の流出にこの社員が単独で関わったとみて、不正競争防止法違反の疑いで立件する方針です。 この問題は、ベネッセコーポレーションの通信教育サービスを利用している子どもや保護者の名前や住所などおよそ760万件の個人情報が流出したものです。 顧客のデータベースの保守管理を委託されていた外部業者の派遣社員のシステムエンジニアが、警視庁の任意の事情聴取やベネッセの社内調査に対し、関与を認めていることが明らかになっていますが、この派遣社員がベネッセの社内調査に対し、「自分から名簿業者にデータの買い取りを持ちかけた」などと話しているこ

    mkusunok
    mkusunok 2014/07/15
    関与を認めている外部業者の派遣社員がベネッセの社内調査に対し「自分から名簿業者にデータの買い取りを持ちかけた」などと話している
  • ベネッセ情報流出事件、雑感: 極東ブログ

    率直に言って、私にはベネッセ情報流出事件が皆目わからない。そんな人間が何か雑感を書いてもなんの意味もないようだが、逆に考えて、こんなふうに考えているという一例があってもよいのではないかと、書いてみる。結論から言うと、以下、大したことは書いてない。 なんでこれが事件なの? まず、なんでこれが事件なのか?が、よくわからない。 いや、(1)個人情報が最大で2070万件という大規模な流出だったし、(2)その情報が「進研ゼミ」を使うベネッセで子供や保護者の氏名や住所や電話番号や性別や生年月日ということで、少子化時代のカネ儲けには重要な情報だった(数千万円の価値がある)、という二点は、わかる。 つまり、「すげーなあ。そんな大量な情報が、ほいっと盗めちゃうんだ」という感想はもつ。厳密には「盗み」と言えるかまだ未定である。「流出」はしたわけだが。 もう一つ加えると、(3)優良企業がこれかよ、つまり優良企業

    mkusunok
    mkusunok 2014/07/15
    パキパキ正論をいうのと別に残尿感のある思考のプロセスも大事。プライバシーに対する認識って日本はもともと薄く、ほんの10年前まで大量に住民票を閲覧できたし
  • NTTドコモの迷惑メール対策が一部終了、「未承諾広告※」がほぼゼロに 

    mkusunok
    mkusunok 2014/07/15
    ちゃんとは機能していなかった記憶もあるけどオプトアウトの実装方法としてはこんなのもあった
  • ついに終わりつつあるパスワードの時代―それに代わるものは? - WSJ

    筆者が5万1000件を超えるつぶやきを投稿したツイッター  TWTR -0.05% Twitter Inc. U.S.: NYSE $38.31 -0.02 -0.05% July 14, 2014 4:00 pm 出来高 (遅延15分) : 19.44M 時間外取引 $38.15 -0.16 -0.42% July 14, 2014 7:59 pm 出来高 (遅延15分): 264,386 PER N/A 時価総額 $22.61 Billion 配当利回り N/A 従業員当たり売上高 $295,368 07/14/14 Marketers Hope Soccer Is New F... 07/14/14 Adidas Declares World Cup Vict... 07/13/14 The Password Is Finally Dying.... 詳細の株式情報とニュース »

    ついに終わりつつあるパスワードの時代―それに代わるものは? - WSJ
    mkusunok
    mkusunok 2014/07/15
    いろいろ試してはみたけど、まだ不便で汎用性に欠けるんだよね。何かこう決め手が欲しいところ
  • 写真を通じて『おいしい』を共有するサービス ミイル

    すでに会員登録をされている方はこちら ログイン

    mkusunok
    mkusunok 2014/07/15
    酢豚 at 黄鶴楼
  • 個人情報の大量漏えい事件で見覚えのある光景 | 情報公開にまつわる日々の出来事-情報公開クリアリングハウス理事長日誌

    ベネッセの大量の顧客情報漏えい事件は、いろいろな影を浮き上がらせている感があります。 今回のような大規模な被害を拡大させた要因としては、①サービスごとのデータベースを統合して100万件単位から1000万単位のデータベースになっていた、②派遣社員によるアクセス権限の範囲が適切であったのかどうか、が主なものなのかなと思います。 ベネッセ流出 データベース統合が被害拡大 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140713-00000078-san-soci ただ、今回はその問題ではなく、名簿の売買に絡んでいた福生市にある「文献社」という名称を見て、10年近く前の記憶がうっすら蘇ってきたので、手元に残っている資料を確認してみてやっぱり、という顛末だったので、そのことをご紹介。当時、住民基台帳の大量閲覧制度というものがあり、いわゆる住民情報のうち氏名、住所、性別、

    個人情報の大量漏えい事件で見覚えのある光景 | 情報公開にまつわる日々の出来事-情報公開クリアリングハウス理事長日誌
    mkusunok
    mkusunok 2014/07/15
    考えさせられる→誰が被害者かは当事者である個人としてははっきりしていても、実際にそれを使ってビジネスをしている側は、誰が被害者で誰が加害者かは、混合している世界であるとつくづく思う事件
  • データ持ち出しを助長する名簿転売の抑止が肝要 - 雑種路線でいこう

    ベネッセの情報漏洩事案では、委託先の派遣社員が犯行を認める供述をしているようだ。最初から情報を盗む目的でベネッセに潜入したのか、ベネッセでのDB管理業務に携わり始めた後から犯行を持ちかけられたのかなど、今後明らかにすべきことは多いが、実行犯が自供したことで、今週からはフェーズが変わって、1.再発防止策、2.原状回復・補償、3.制度の見直しについて議論が始まるのではないだろうか。 SEのIDで顧客情報がコピーされており、任意の事情聴取に「名簿がお金になると思った」と、持ち出したことを認めたという。 ベネッセ関係者によると、DBの保守・管理を担当するグループのIT関連会社「シンフォーム」(岡山市)の東京支社(東京都多摩市)で昨年末、SEのIDが使われ、顧客情報が複数回コピーされた痕跡がパソコン(PC)に残っていた。SEが支社に出入りした記録もあった。 1については具体的な持ち出しの手口や犯人像

    データ持ち出しを助長する名簿転売の抑止が肝要 - 雑種路線でいこう
    mkusunok
    mkusunok 2014/07/15
    つい過激になってしまったのでタイトルを修正。データ持ち出し犯が立件されるようなので、そろそろ再発防止策を考え始める必要があるね
  • 派遣会社SE「金が欲しかった」…ベネッセ流出 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    ベネッセコーポレーションから顧客情報が大量に流出した問題で、顧客情報を持ち出した疑いが持たれているシステムエンジニア(SE)の男性が警視庁の任意の事情聴取に対し、持ち出しへの関与を認めた上で、「金が欲しかった」と話していることが関係者への取材でわかった。 顧客情報は複数の名簿業者に出回っており、不正競争防止法違反(営業秘密領得、開示)容疑で捜査している同庁は、SEが持ち出しの対価として、金銭を受け取っていた可能性があるとみて捜査を進めている。 関係者によると、ベネッセ社は顧客データベース(DB)の管理を、グループ会社「シンフォーム」(岡山市)に委託。DBは、シ社の東京都多摩市の事業所に置かれていた。SEは派遣社員として、この事業所でDBの管理業務に就いていた。

    mkusunok
    mkusunok 2014/07/15
    SEから名簿業者に至るデータとカネの流れを徹底的に洗う必要がある→SEが持ち出しの対価として、金銭を受け取っていた可能性があるとみて捜査
  • ベネッセ個人情報流出問題で個人情報保護法改正を検討、これってどういうこと?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    mkusunok
    mkusunok 2014/07/15
    確かにそういう面はあるが→あまり神経質になりすぎると、経済活動を縮小/個人情報保護法が施行されてからは、情報入手に大金を投じることができる大手企業のみが、個人情報を独占的に集めているという状況
  • Yahoo!ニュース

    mkusunok
    mkusunok 2014/07/15
    なぜ委託先ではなく社員に対する強制捜査なのかな?→「警視庁は、営業秘密にあたる顧客の情報を流出させた不正競争防止法違反の疑いで立件するため、月内にもこの派遣社員に対して強制捜査に踏み切ることを検討」
  • Facebookではポジティブなことしか書いてはいけない理由(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    追記:2ちゃんねるをご存知の方にだけ、この記事の結論を先に書いておきます 「Facebookのアクションは常にageだから、ポジティブなことしか書かないほうがいいよ」 私の中では、これで満足しました。みなさまコメントありがとうございました。 ----- Webサービスの運営者から見て、Facebookはグロースハックの塊みたいなサービスだ。グロースハックとは、サービスを成長させるために、あれやこれやと手を変え品を変えて、ユーザを増やす努力すること。 まだ日でFacebookが流行る前に、こういう話を聞いたことがある。 「Facebookは書き込みをしてもらう必要はない。とにかく実名でさえ登録しておいてさえもらえれば、勝手に友達から申請が来るようになって、写真のタグ付けを通じて関心をもたないわけにはいかなくなる」 と言う話。 つまり実名+写真SNSという関心引き寄せ装置としての構造がそこに

    mkusunok
    mkusunok 2014/07/15
    つまりmixiはageである「いいね!」だけでなく「sage」ボタンこそ実装すべきなんですかね?
  • ソフト開発会社は存亡の危機

    海外(企業)との技術力は、大きく開いている」。情報サービス産業協会(JISA)の國井秀子副会長は、7月初旬の正副会長記者会見で、日のソフト開発会社の技術レベルの低さを嘆いていた。確かに、國井副会長が指摘するように多くのソフト開発会社が技術教育にも、研究開発にも費用をさかない。営業利益率5%をやっと稼げる経営体質で、その余裕はないのだろう。 それでも、顧客の日企業が世界の競合と戦えたのは、各社がそれぞれ分野での高い技術力や商品開発力、販売力などを持っていたからだろう。以前は、ITを経営に取り込めるかどうかは、大した問題ではなかったともいえる。 合理化や業務効率化で十分だったからだが、最近、経営状況が悪化する企業が増えつつある。電機業界はその最たるもので、一つは商品開発や物流、販売などの工程にITをうまく活かせなくなっていることに起因していると思う。構造改革や業績向上につながるIT活用

    ソフト開発会社は存亡の危機
    mkusunok
    mkusunok 2014/07/15
    ベネッセ情報漏洩事件を受けて人売り商売はさらに厳しくなるのではないかな?日本でもシステム管理者の選定にバックグラウンドチェックとか考えないと