タグ

ブックマーク / www.moj.go.jp (11)

  • 法務省:実質的支配者リスト制度の創設(令和4年1月31日運用開始)

    英語のページはこちら(English) 公的機関において法人の実質的支配者(※)に関する情報を把握することについては、法人の透明性を向上させ、資金洗浄等の目的による法人の悪用を防止する観点から、FATF(金融活動作業部会。 Financial Action Task Force)の勧告や金融機関からの要望等、国内外の要請が高まっているところです。 こうした要請を踏まえ、法人設立後の継続的な実質的支配者の把握についての取組の一つとして、実質的支配者リスト制度を創設し、令和4年1月31日から制度を開始しています。 ※ 実質的支配者(BO:Beneficial Owner)とは、法人の議決権の総数の4分の1を超える議決権を直接又は間接に有していると認められる自然人等をいいます(犯罪による収益の移転防止に関する法律(平成19年法律第22号。以下「犯収法」といいます。)第4条第1項第4号及び犯罪によ

    mkusunok
    mkusunok 2021/09/20
    あれFATFの指摘ってこーゆーことだったっけ?こんな制度で機能するのかな
  • <5461726F2D8E9197BF8250825781698E808C5982CC97F08E6A816A2E6A7464>

    - 1 - 我が国における死刑の歴史について 1 律令体制下:天平宝字元年(757年)施行の律令(養 老律令)の規定 ● 主刑 主刑として, 「笞」 , 「杖」 , 「徒」 , 「流」 , 「死」の5刑が 規定され, それぞれの刑はいくつかの等級に分かれており, 「死」は, 「絞」と「斬」の2種類が規定されていた(律冒 頭) 。 「絞」と「斬」では, 「斬」の方が重い刑罰とされる。 ● 死刑が課された罪 律については,相当部分が散逸しており,全容は明らか ではないが,殺人,強盗などに死刑が定められていた。 ● 死刑を科刑するための手続 初審は,刑部省が担当し,刑部省における判断の後,事 件は太政官に送られ,太政官による確認がなされた(獄令) 。 また,死刑の執行については,天皇に3回覆奏すること が必要であった(獄令) 。 実際の執行は,原則として市において行われた(獄令) 。 例外は,皇

    mkusunok
    mkusunok 2020/05/24
    死刑執行方法の変遷ちゃんと法務省に律令時代からの整理があった
  • 出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律案新旧対照条文

    mkusunok
    mkusunok 2014/06/01
  • 平成28年4月1日から外国人入国記録・再入国出入国の様式が変わります!また、外国人出国記録が廃止されることとなりました!

    情報システムのご案内 在留申請のオンライン手続 電子届出システム トラスティド・トラベラー・プログラム(TTP) 在留カード等番号の失効情報の照会 出入国在留管理庁正字検索システム 在留カード等読取アプリケーション 出入国手続/出入国の管理について 注目キーワード 〇顔認証ゲートの更なる活用について 〇バイオカートの活用 〇上陸許可時に在留カードを交付する空港 〇入国審査待ち時間 在留手続/在留の管理について 手続の種類から探したい方 在留資格から探したい方 スタートアップ関連施策 特別高度人材制度(J-Skip) 特別未来創造人材制度(J-Find) 高度人材ポイント制 特定技能制度 技能実習制度 在留管理制度(在留カードをお持ちの方へ) 「在留カード」及び「特別永住者証明書」の見方 注目キーワード 〇紛失等による在留カードの再交付申請 〇在留カード等の返納 〇申請等取次制度について 〇

    mkusunok
    mkusunok 2012/12/09
    韓国人の保護は0人、先ほどの記事の5万人との整合性をどう考えるか?5万人が本当の数字かどうかは疑問だが、暗数が多いと考えるのが自然では?
  • 「司法修習終了者等の経済的な状況に関する調査」集計結果 (要点)

    「司法修習終了者等の経済的な状況に関する調査」集計結果 (要点) 【収入・所得調査】 ○ 弁護士6年目の平成22年分所得額 平均値:1073万円 中央値:957万円 ○ 弁護士6年目から15年目までの平成22年分所得額分布 600万円以上:79% (注)200万円未満 :5.5% 200万円以上400万円未満:6.7% ○ 経験年数が上がるにつれて,収入・所得が上がる傾向がある。 ○ 同じ経験年数の人の所得は,年により上下しており,経験年数 によっても上下している。 ○ 所在地の弁護士数の多寡によって収入・所得に大きな差は見ら れない。 【奨学金等調査】 法科大学院・大学時代の奨学金 ○利 用 率 48.3% (51.7%は,法科大学院・大学いずれも奨学金利用せず) ○利用者の合計平均額 347万円 (法科大学院の奨学金等の返還を開始する時点) ○毎 月 の 合 計 返 還 額 2万100

    mkusunok
    mkusunok 2011/07/14
    これか
  • 法務省:法曹の養成に関するフォーラム第3回会議(平成23年7月13日開催)

    【資料1】議事次第 [PDF] 【資料2】貸与制について [PDF] 【資料3】司法修習生の給費制について(発言要旨) [PDF] 【資料4】資料説明 [PDF] ○司法修習生の給費制維持を求めます(パンフレット) [PDF] ○司法修習費用給費制廃止に対する当事者の声【第1弾】 [PDF] ○司法修習費用給費制廃止に対する当事者の声【第2弾】 [PDF] ○当事者の声ブックⅡ [PDF] ○「司法修習終了者等の経済的な状況に関する調査」集計結果に関するコメント [PDF] ※掲載省略:「給費制関連新聞記事(資料12)」 【資料5】資料の要求について(第2回会議後に提出された宮脇委員資料) [PDF] 【資料6】「資料の要求について」(宮脇委員提出資料)に対する回答 ※会議後に,作成者(日弁護士連合会)から修正箇所があると連絡があったため,後日,修正版を掲載 【資料7】「司法修習終了者等

    mkusunok
    mkusunok 2011/07/14
    記事の元ネタはこれかな
  • http://www.moj.go.jp/MINJI/minji04_00025.html

    mkusunok
    mkusunok 2011/04/27
    つまり2ヶ月分くらいは復元できなかった訳だ “@koizuka: reading 法務省:東日本大震災により滅失した戸籍の再製データの作成完了について
  • http://www.moj.go.jp/keiji1/keiji12_00025.html

    mkusunok
    mkusunok 2011/04/12
    これかあ、まだ読んでなかった
  • 法務省:民法772条(嫡出推定制度)について

    mkusunok
    mkusunok 2011/02/09
    徐々に運用が柔軟にはなってきてるんだな
  • 法務省

    mkusunok
    mkusunok 2008/12/15
  • <5461726F2D985F95B68EAE8E8E8CB18CF696408C6E89C896DA81698A6D92E8>

    論文式試験問題集[公法系科目] -1- [公法系科目] 〔第1問〕 (配点:100) 200*年度インターネット白書によると,インターネット利用者数は推計で約8900万人と され,国民のおよそ4分の3がインターネットを利用していることになる。とりわけ,携帯電話所 有者のほぼ100%がインターネットにアクセスしている。インターネットは,既に個人レベルに まで普及しており,インターネットなしの生活は考えられなくなっている反面,様々な弊害も問題 視されている。それは,過度の性的表現,過度の暴力や残虐な表現,犯罪や違法薬物への興味を引 き起こすような情報等が子どもに及ぼす有害な影響である。また,過度の性的表現等を見たくない 大人もおり,そのような大人に配慮することも必要であるという意見も主張されてきていた。 有害な影響を及ぼすインターネット上の情報を子どもが閲覧できないようにする技術的対策と

    mkusunok
    mkusunok 2008/07/13
    なんて予言的な!現実の方が追いついてしまった訳だが
  • 1