タグ

読売新聞に関するmllemarianneのブックマーク (1)

  • メディアの戦後史:記者生命絶った「不当逮捕」 繰り返す権力の介入 | 毎日新聞

    「アイツは死んでもしゃべらないと思った。取材源の秘匿は記者のイロハのイだ」。95歳の元読売新聞記者、村尾清一さんは同僚が記者生命を絶たれることになった事件を忘れていなかった。 1957年は31カ月続いた神武景気が終わり、岸信介内閣が発足した年だった。10月18日、読売新聞(東京社版)朝刊社会面にスクープが出た。「売春汚職 両代議士 収賄の容疑濃くなる」。自民党衆院議員2人を名指しし、東京地検特捜部の捜査内容をつかんだとする記事だった。 書いたのは社会部の立松和博記者。裁判官の父を持ち、検察幹部に深くい込んで昭和電工疑獄(48年)、造船疑獄(54年)でスクープを連発した。事態は思わぬ方向に展開する。両議員が読売新聞幹部や記者らを名誉毀損(きそん)容疑で刑事告訴し、記事の6日後、東京高検が立松記者を逮捕したのだ。憲法によって報道の自由が保障される中、極めて異例のことだった。

    メディアの戦後史:記者生命絶った「不当逮捕」 繰り返す権力の介入 | 毎日新聞
    mllemarianne
    mllemarianne 2017/12/08
    ドラマみたい!当時の人たちはどう思ってたのかな。赤煉瓦(法務省)って隠語もたまらない。
  • 1