ブックマーク / iekei-ramenman.hatenablog.com (17)

  • 【六角家系】貫徹家のラーメンとチャーシュー多めとライス@新静岡/静岡 - 家系ラーメンマン

    第286話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、東海道線鈍行の旅を楽しみつつ、静岡県静岡市にある格家系ラーメン店にお邪魔してきました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「貫徹家」 「貫徹家」の店内 「貫徹家」のラーメン 「貫徹家」の動画 店舗情報 ■地図 「貫徹家」 貫徹家(かんてつや)、2019年3月オープン。 出身店は、都内吉祥寺にある六角家姉妹店「洞くつ家」だそうで、六角家好きの家系ラーメンマンとしては、以前から行ってみたかったお店です。 家系図は、 吉村家 | 牧家 | 六角家 | 洞くつ家 | 貫徹家 となります。 iekei-ramenman.hatenablog.com 貫徹家の最寄り駅は、静岡鉄道「新静岡駅」、御幸町追手町口から徒歩14分もしくは、JR静岡駅北口から徒歩16分。 お店から徒歩10分ほどの場所には、駿府城公園があり、観光にももってこい

    【六角家系】貫徹家のラーメンとチャーシュー多めとライス@新静岡/静岡 - 家系ラーメンマン
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/05/10
    スープもご飯も完食で気持ちが良いです✨一見パン屋さんかな?という感じの外観ですね(*^^*)
  • 「誠屋」大森山王店の太麺大盛とチャーシューと白飯@大森 - 家系ラーメンマン

    第272話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、先日お邪魔した「らすた」の生みの親「百麺」のグループ店舗にお邪魔してきました。 らすたのあの独特の風味のあるラーメンを生み出したお店は、いったいどんなラーメンを作られているのか、楽しみです。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「誠屋」大森山王店 「誠屋」大森山王店の店内 「誠屋」大森山王店のラーメン 「誠屋」大森山王店の動画 店舗情報 ■地図 「誠屋」大森山王店 誠屋大森山王店(まことや おおもりさんのうてん)、2005年7月オープン。 運営元は「株式会社M's corporation」、都内にラーメン店、洋屋を8店舗展開されています。 そのうち誠屋は、杉並区高井戸、世田谷区池尻、そして今回お邪魔した大田区山王の3店、百麺は世田谷区桜、目黒区青葉台、板橋区板橋にあります。 出身店は不明。 先日お邪魔したらすたはこちらのグル

    「誠屋」大森山王店の太麺大盛とチャーシューと白飯@大森 - 家系ラーメンマン
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/04/01
    綺麗!美味しそう‼‼✨
  • 「じれっ亭」あざみ野店のチャーシューメンと半ライス@江田 - 家系ラーメンマン

    第253話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 国道246号線と東名高速道路が交差するそのすぐ脇にある「江田駅」、東急田園都市線の駅である。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「じれっ亭」あざみ野店 「じれっ亭」あざみ野店の店内 「じれっ亭」あざみ野店のラーメン 「じれっ亭」あざみ野店の動画 店舗情報 ■地図 「じれっ亭」あざみ野店 じれっ亭あざみ野店(じれってい あざみのてん)、オープン年ははっきりしないが、公式twitterに「愛され続けて21年」とあるので、2000年(平成12年)ごろオープンと思われます。 親会社は、神奈川県内にチェーン展開する家系ラーメン店「大桜」に麺を卸している緑製麺所だそうで、その縁から家系ラーメン店をオープンされたそうです。 店舗の運営や、ラーメン作りは大桜から指導を受けたそうで、メニューやラーメンの味は大桜にそっくりです。 家系図は、 吉村家 |

    「じれっ亭」あざみ野店のチャーシューメンと半ライス@江田 - 家系ラーメンマン
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/02/11
    半ライスもぺろりといけそう( *´艸`)
  • あっさり家系「ラーメンしらいし」のチャーシューメンとライス(小)@北山田 - 家系ラーメンマン

    第250話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 横浜市における主要な生活拠点(wikipediaより)と呼ばれる港北ニュータウン。 今回はその港北ニュータウンの北部、横浜市営地下鉄グリーンライン「北山田駅」に行ってきました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「ラーメンしらいし」 「ラーメンしらいし」の店内 「ラーメンしらいし」のラーメンラーメンしらいし」の動画 店舗情報 ■地図 「ラーメンしらいし」 ラーメンしらいし(らーめんしらいし)、1996年オープン。 店主は介一家うりゅう(当時は港北店)出身、店名の由来は店主の名字から。 家系図は、 吉村家 | 牧家 | 六角家 | 横濱家 | 介一家(山手)ー介一家(港北) | しらいし で概ねあっているはず。 iekei-ramenman.hatenablog.com ラーメンしらいしの最寄り駅は、横浜市営地下鉄グリーンライン

    あっさり家系「ラーメンしらいし」のチャーシューメンとライス(小)@北山田 - 家系ラーメンマン
    mmayuminn
    mmayuminn 2021/01/29
  • 家系ラーメンマンBLOGで紹介させていただいたお店を地域別にまとめてみたよ!!(6/1更新) - 家系ラーメンマン

    番外編 総山吉村家 チャーシューメン ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 当ブログで紹介させていただいたお店の一覧を作成いたしました。 リンクをタップすると各記事がご覧いただけます、このページをブックマークしてお使いいただければと思います、皆様のお店選びの一助となれば幸いです。 特におすすめのお店は「★印」を付けさせていただきました、ご参考にどうぞ! また、記事を更新した際には一定期間ごとにこのページとMAPも更新していく予定です。 suzuri.jp www.google.com www.youtube.com youtu.be 最終更新:2022/6/1 目次(タップで各項目へジャンプできます) ■神奈川県 横浜市青葉区 横浜市旭区 横浜市泉区 横浜市磯子区 横浜市神奈川区 横浜市金沢区 横浜市港南区 横浜市港北区 横浜市瀬谷区 横浜市都筑区 横浜市鶴見区 横浜市戸塚区 横浜市中

    家系ラーメンマンBLOGで紹介させていただいたお店を地域別にまとめてみたよ!!(6/1更新) - 家系ラーメンマン
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/10
  • 「銀家」日吉本店のチャーシューメンと半ライス(無料)@日吉 - 家系ラーメンマン

    第218話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 家系ラーメンと言えばライス。 家系ラーメンと言えばライス。 大事なことなので2回書きました、バグってないです。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「銀家」日吉店 「銀家」日吉店の店内 「銀家」日吉店のラーメン 「銀家」日吉店の動画 店舗情報 ■地図 「銀家」日吉店 銀家日吉店(ぎんやひよしほんてん)、2008年9月オープン。 支店は、伊勢佐木町店、横浜駅西口店、戸塚店、大和店、そしてなぜか北海道札幌市の宮の森店があり、支店合わせて6店舗展開されている中規模の家系チェーン店です。 出身店は不明ですが、以前店には総山吉村家で修業された方がいらっしゃったこともあるという噂を聞いたことがあり、なかなか侮れないお店です。 iekei-ramenman.hatenablog.com iekei-ramenman.hatenab

    「銀家」日吉本店のチャーシューメンと半ライス(無料)@日吉 - 家系ラーメンマン
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/11/02
  • チャーシューがボリューム満点!!家系の老舗「介一家」成瀬店@成瀬(閉店) - 家系ラーメンマン

    第213話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 老舗家系ラーメンの旅、介一家編、ついに最後のお店となりました。 これまでのあらすじ。 旧介一家店で1号店、現在は独立されている山手店。 iekei-ramenman.hatenablog.com 2号店の港北店は、山手と同じくグループから独立、屋号が「介一家うりゅう」に。 iekei-ramenman.hatenablog.com 3号店、鶴見は元の介一家グループに残留。 iekei-ramenman.hatenablog.com 目次(タップで各項目に移動できます。) 「介一家」成瀬店 「介一家」成瀬店の店内 「介一家」成瀬店のラーメン 「介一家」成瀬店の動画 店舗情報 ■地図 「介一家」成瀬店 介一家成瀬店(すけいちや なるせてん)、介一家グループの4号店として2001年ごろオープン。 実はこの4号店の前に幻の4号店、介一家神戸店(

    チャーシューがボリューム満点!!家系の老舗「介一家」成瀬店@成瀬(閉店) - 家系ラーメンマン
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/10/20
    やってるやってる( *´艸`)そうかぁ、ライスってこういう食べ方するのですね✨
  • あの家系御三家とも言われた六角家が破産・・・ - 家系ラーメンマン

    番外編 画像は六角家戸塚店のラーメンです、今回の件とは無関係ですのであしからず。 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 のんきに挨拶なんかしてる場合ではありませんでした。 あの一時代を築いた、家系御三家「六角家六角橋店」を運営していた(有)六角家が2020年9月4日破産したそうです。 news.yahoo.co.jp 家系ラーメンの老舗 1988年(昭和63年)創業の六角家は、当時吉村家の2号店であった牧家(間門、閉店)の神藤隆氏が独立開業した店舗である。 この際に総山吉村家と確執が生まれ、牧家(間門)は一時閉店、新聞沙汰にもなっている。 店名の由来は、店舗所在地付近の地名「六角橋」から付けられたとされている。 最盛期には新横浜ラーメン博物館に出店したり、各地に支店を出したりして”横浜家系ラーメン”の名を世に知らしめた。 旧六角家店所在地、2020年現在、六角家六角橋店があっ

    あの家系御三家とも言われた六角家が破産・・・ - 家系ラーメンマン
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/09/18
    ラーメンに詳しくない私でさえも聞いたことがある名前です🍜寂しいですね。。
  • 横須賀スタジアム近くで家系ラーメン「一八家」追浜店@追浜 - 家系ラーメンマン

    第196話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は横浜ベイスターズ二軍の拠地として有名な、横須賀スタジアムのある横須賀市追浜町へ行きました。 付近は京急線「追浜駅」や国道16号が通っていて、交通の便がいい場所です。 近くには同じ家系ラーメン店で、六角家姉妹店の「りゅう」もあります。 iekei-ramenman.hatenablog.com 目次(タップで各項目に移動できます。) 「一八家」追浜店 「一八家」追浜店のメニュー 「一八家」追浜店のラーメン 店舗情報 「一八家」追浜店 「一八家」追浜店(いっぱちやおっぱまてん)、2012年8月オープン。 運営元はエイト株式会社、追浜の他に、弘明寺、横須賀に店舗を展開されています。 東戸塚に店のある同じ読みの壱八家は、前株の株式会社エイトが運営されています。 あまり詳しくはないですが、途中で分裂したか何かなんでしょう、壱八家、一八家

    横須賀スタジアム近くで家系ラーメン「一八家」追浜店@追浜 - 家系ラーメンマン
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/09/02
    暑い!けど食べたい家系ラーメン!不思議と夏バテ食欲不振でもラーメンは食べれるという謎現象😋
  • 極濃家系ラーメンにレアチャーシュー「歩輝勇」センター北店@センター北 - 家系ラーメンマン

    第190話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 猛暑、猛暑の毎日、皆様いかがお過ごしでしょうか、暑い時期は欲が落ちるという方も少なくないかとは思いますが、私はむしろ普段より空腹です。 少し出歩けば汗だくになってしまうので、そこでエネルギーを消費し、お腹がすくのだと思っています。 という事で、夏バテしないためにも、完全栄養である家系ラーメンべて残暑を乗り切りましょう! 目次(タップで各項目に移動できます。) 「歩輝勇」センター北店 「歩輝勇」センター北店の店内 「歩輝勇」センター北店のラーメン 「歩輝勇」センター北店の動画 店舗情報 「歩輝勇」センター北店 歩輝勇(ぽきお)センター北店、2018年11月11日11時11分オープン。 店は、東京都大田区田園調布、東急線「多摩川駅」近くにあります。 出身店は、武蔵家日吉店だそうで、一見してそれらしさは見受けられませんが、べてみると

    極濃家系ラーメンにレアチャーシュー「歩輝勇」センター北店@センター北 - 家系ラーメンマン
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/08/18
    いつも美味しそうな写真ありがとうございます🍜✨
  • 肉厚チャーシューがジューシーな家系ラーメン「麺屋 だるま」@三ッ沢下町 - 家系ラーメンマン

    第189話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、前回の茅ヶ崎市から再び横浜市の中心部神奈川区に舞い戻って、国道1号線沿いにある介一家の流れを汲む店舗をご紹介させていただきます。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「麺屋 だるま」 「麺屋 だるま」の店内 「麺屋 だるま」のラーメン 「麺屋 だるま」の動画 店舗情報 「麺屋 だるま」 「麺屋 だるま」(めんやだるま)、2010年4月オープン。 横浜市泉区中田西にある介一家出身「めんりゅう」のセカンドブランドとして、三ッ沢下町、川崎(麺屋だるま家)、六郷土手に店舗を展開されている家系ラーメン店。 家系図は、 吉村家 | 牧家 | 六角家 | 横濱家 | 介一家(山手)-介一家(鶴見) | めんりゅう | 麺屋だるま となる。 iekei-ramenman.hatenablog.com 最寄り駅は、横浜市営地下鉄ブルーライン「

    肉厚チャーシューがジューシーな家系ラーメン「麺屋 だるま」@三ッ沢下町 - 家系ラーメンマン
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/08/17
    はぁ〜美味しそう😋たらふく食べてそのまま寝てしまいたい・・。太ることも歯磨きも家事も育児も全部放棄して‼‼‼(笑)
  • 海老名~茅ヶ崎産業道路沿いでクラシカルな家系ラーメン。「一乃利」@茅ヶ崎市萩園 - 家系ラーメンマン

    第188話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 横浜家系ラーメン場は、その名の通り神奈川県横浜市。 横浜市内にある家系ラーメン店の数はおおよそ150~200店と言われています。 そして周辺の市や都県を含むと300~400店はあると思われます。 今回ご紹介いたします店舗は、そんな横浜市以外にある比較的歴史のある店舗をご紹介させていただきます。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「一乃利」 「一乃利」の店内 「一乃利」のラーメン 「一乃利」の動画 店舗情報 「一乃利」 「一乃利」(いちのり)、2005年オープン。 神奈川県茅ヶ崎市の北部、相模川にほど近い産業道路沿いで、15年間営業を続けるこちらのお店。 店主が修行されたとされるお店は、牧家系の老舗家系ラーメン店数店舗だそうで、その経験から現在はオリジナルの家系ラーメンを作られているそうです。 iekei-ramenman.ha

    海老名~茅ヶ崎産業道路沿いでクラシカルな家系ラーメン。「一乃利」@茅ヶ崎市萩園 - 家系ラーメンマン
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/08/14
    あぁ〜美味しそう😋トロッと卵が良い感じですね🥚いつも🍜記事を見ると食べたくなるのですが家で食べるのが好きなもので💦美味しそうなお写真を見て食べた気になっています😋
  • 横須賀の家系ラーメンの名店が閉店すると聞いて「麺屋 志どう」@北久里浜 - 家系ラーメンマン

    第128話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 出会いの季節、春、人生出会いがあれば悲しいお別れもあります・・・ 「麺屋 志どう」 麺屋 志どうの店内 麺屋 志どうのラーメン 店舗情報 「麺屋 志どう」 「麺屋志どう(めんやしどう)」、2018年3月に同じ場所にあった「長谷川家」を引き継いでオープン。 長谷川家の初代店主は、なんとあの家系総山「吉村家」で修業された方だそうで、その技と味は長谷川家から麺屋志どうにも引き継がれているはずです。 しかし、その麺屋志どうも2020年3月29日の営業を最後に閉店してしまうという事です。 家系図は、 吉村家 | 長谷川家(閉店) | 麺屋志どう iekei-ramenman.hatenablog.com 最寄り駅は京急久里浜線「北久里浜駅」。 京急久里浜線「北久里浜駅」 駅のロータリーを出て、国道134号線を横須賀方面へ、徒歩5、6分でお店は見え

    横須賀の家系ラーメンの名店が閉店すると聞いて「麺屋 志どう」@北久里浜 - 家系ラーメンマン
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/03/27
  • 香ばしい炙りチャーシューでご飯がすすむ!!「相南家」@東林間 - 家系ラーメンマン

    第120話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 突然ですが、皆様はラーメンの具は何がお好きでしょうか? 家系ラーメンの具はお好みのトッピングを除くと、チャーシュー、ほうれん草、のり、薬味ねぎが定番ですが、私はその中でも特にチャーシューが好きです。 一口にチャーシューと言ってもお店ごとに特色があり、身が崩れる寸前のホロホロに煮込まれた物、窯で吊るして燻香を付けた物、ぷりぷりの歯ごたえの物、などの調理法の違いや、使用する部位が肩であったり、モモであったり、バラ肉、ロースなど様々な組み合わせがあります。 今回ご紹介させていただくお店では、提供の寸前にバーナーでチャーシューを炙って香ばしく仕上げてくれるのですが、この”炙りチャーシュー”なんとも心地いい響きだと思うのは私だけでしょうか。 「相南家」 相南家の店内 相南家のラーメン 店舗情報 「相南家」 「相南家(そうなんや)」は、以前横浜市港南

    香ばしい炙りチャーシューでご飯がすすむ!!「相南家」@東林間 - 家系ラーメンマン
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/03/11
    ブログのトップページがチャーシューだらけでインパクト大です!
  • 東神奈川の老舗家系ラーメン「おーくら家」@東神奈川 - 家系ラーメンマン

    第115話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回ご紹介いたしますのは、京急線仲木戸駅近くの第一京浜沿いで営業されている、吉村家で修業されたという「おーくら家(おーくらや)」です。 吉村家出身と言っても、現在の直系店とは違った味わいの家系ラーメンを頂くことが出来ました。 「おーくら家」 おーくら家の店内 おーくら家のラーメン 店舗情報 「おーくら家」 「おーくら家」のオープンは正確にはいつ頃なのか、おおよそ1990年ごろではないかという話で、界隈では老舗のラーメン店です。 修行先は横浜家系ラーメン山の吉村家。 都筑区にある「近藤家」や、横須賀の「麺屋志どう」あたりが同じ吉村家出身で、提供されている味も似ている感じがします。 最寄り駅は京急線「仲木戸駅」か、JR京浜東北線「東神奈川駅」。 京急線「仲木戸駅」 駅からの徒歩ルートはこんな感じ。 昼下がり、人が少ない第一京浜沿いを

    東神奈川の老舗家系ラーメン「おーくら家」@東神奈川 - 家系ラーメンマン
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/03/04
  • 厚切りチャーシューとキャベツが丼を覆う家系ラーメン「中島家」@反町 - 家系ラーメンマン

    第113話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は東急東横線の反町駅近く、ラーメンストリートとなっている一角にお店を構える横浜家系ラーメン「中島家(なかじまや)」にお邪魔してきました。 「中島家」 中島家の店内 中島家のラーメン 店舗情報 「中島家」 中島家は、1995年に横浜市西区浅間町でオープン。 ところが2015年11月、不運にも店舗が火事になってしまったため一旦閉店し、その9ヶ月後に神奈川区反町で再オープンしました。 店主の中島氏は元和料理人だったそうで、1991年に共同経営者と東京都大田区の環八沿いに家系ラーメン店「こうや」(2017年に閉店)をオープンさせる、その後1995年に独立、中島家を開店させたそうです。 中島家の最寄り駅は東急東横線の反町(たんまち)駅、横浜駅から一駅の割には人が少なく落ち着いている。 東急東横線 反町駅 駅を出て第二京浜方面へてくてく歩いて

    厚切りチャーシューとキャベツが丼を覆う家系ラーメン「中島家」@反町 - 家系ラーメンマン
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/02/29
  • 深夜3時まで営業!「たかさご家」関内店@関内 - 家系ラーメンマン

    第101話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 た~か~さ~ごや~、この浦舟に帆をあげ~て~・・・ 店の時も同じ書き出しだったような気がしますが、 「たかさご家」関内店に行ってきました! iekei-ramenman.hatenablog.com 「たかさご家」関内店 たかさご家関内店の店内 たかさご家関内店のラーメン 店舗情報 「たかさご家」関内店 たかさご家は1992年、横浜市南区高砂町に最初の店舗がオープン。 店名の由来は創業の地名から取られたものだが、現在その1号店は閉店してしまい、日ノ出町店が店となっている。 創業者の一人が六角家で修業されていたという事なので家系図は、 吉村家 | 牧家 | 六角家 | たかさご家ーたかさご家関内店 となる。 また、たかさご家からは「町田家」「武蔵家」などの都内有名家系店や「曙家」が輩出された。 確かに町田家や武蔵家の味はたかさご家と似

    深夜3時まで営業!「たかさご家」関内店@関内 - 家系ラーメンマン
    mmayuminn
    mmayuminn 2020/02/02
  • 1