タグ

firefoxに関するmmddkkのブックマーク (197)

  • 開きすぎたタブをグループ化できるFirefox拡張『Tab Groups』 | P O P * P O P

    個人的には、非常に助かるFirefox拡張です。 こちらの「Tab Groups」を使うとタブをグループ化することができます。数多くのタブを整理することができるので、「いつもタブは数十個開いている」という方には便利ではないでしょうか。 » Tab Groups 下記に使い方をご紹介。 ↑ インストールするとこのように「Tab Groups」のツールバーが増えます。ここでタブをグループ化します。 ↑ グループには名前を自由につけることができます。日語も通りますよ。 ↑ タブを他のグループに移動させるにはドラッグ&ドロップで行います。簡単ですね。 これで、タブを開きすぎて「どこに何があるか分からない!」という問題を解決できそうな気がします。大量のタブを扱うことができるのでディスプレイが小さい人にも良いかも知れません。 Lifehackerからの情報でした。 » Tab Groups (via

    開きすぎたタブをグループ化できるFirefox拡張『Tab Groups』 | P O P * P O P
  • Firefox でいらなくなった入力候補を消す方法 | P O P * P O P

    ご存知の方も多いかもしれませんが、自分は知らなかったのでご紹介。ちょっと便利なFirefoxのTipsです。 FirefoxではURLの入力時に自動で候補を教えてくれます。いわゆる「自動入力補完」機能ですね。しかし、過去に間違ったURLを入力したことがあれば、そのURLが表示されることも。 ↑ このように過去に打ち間違ったURLが候補として出てきます。困ります。 そのような間違った候補を消す方法がありました。消したいURLを選んで「Shift+Delete」を入力するだけ。今後その候補は出てきません。 このテクニックは一般のフォームでの補完機能にも使えますよ。 ↑ このように過去に打ち間違ったメールアドレスを削除することもできます。 他にも履歴に残したくないURLや使っていないIDを候補先から削除する場合にも使えそうですね。 » Shift-Delete mistyped autocomp

    mmddkk
    mmddkk 2007/02/23
    Shift + Delete
  • about:config と user.js による Firefox のカスタマイズ - えむもじら

    この記事は、Software Design 2007年1月号に掲載された拙著「Firefox 2 カスタマイズガイド」の一部を加筆修正したものです。 Firefox の設定画面は、他のブラウザに比べると驚くほど設定項目が少なくなっています。これは、初心者でも迷わないようにという方針により、徹底的な項目の絞込みが行われているためです。しかし、上級ユーザ向けに細かいカスタマイズの方法が提供されています。 もくじ Firefox 2 入門 総合目次 基礎編 about:config とは prefs.js と user.js 各 OS のプロファイルフォルダの場所(別ページ) 実践編 タブクローズボタンの設定 タブのオーバーフロー制御 新規タブをバックグラウンドで開く ロケーションバーの検索エンジンの変更 Go ボタンの削除 拡張機能のバージョンチェックを回避 外部エディタによるソース表示 ソー

  • サイトのCSSを見たままリアルタイムに編集するツール色々:phpspot開発日誌

    サイトのCSSを見たままリアルタイムに編集するツール色々。 WEBデザイン開発において、編集→リアルタイム反映というのはなかなか効率がよいですね。 ということで、各種、リアルタイムCSS編集ツールをピックアップします。 FireFox拡張 or スタンドアロンアプリ FireBug - リアルタイムに指定部分のCSSが切り替え可能(参考記事)。CSS以外にも便利機能満載。 EditCSS - FireFox拡張で、エディタがインストールされ、エディタ編集と同時に即座にCSSが反映される。 CSSVista - IEとFireFoxの画面で一括プレビューが可能。 Web Developer ToolBar - WEBデザイナー必須のFireFox拡張。CSSの直接編集も可能。 他にもCSSやアクセシビリティに関する便利機能満載。 ブラウザ上で動作するオンラインツール たぬきのしっぽ - CS

    mmddkk
    mmddkk 2006/12/21
    拡張。
  • リンクいじりCSS - progressive link

    [N] リンク先ファイルの種類をマウスカーソルで表示するFirefox機能拡張「Link Alert」を読んで、そんなのuserContent.cssでするのがfxユーザじゃないだろうかと思った。 というわけでいろいろ検索してみると、Link Warning | userstyles.orgというナイスなものを発見したのだが、ちょっと好みからはずれるのでいろいろいじってみた。 変更箇所 :hoverをつけて普段は隠しておくことに。 :not([href^="/search?"])をつけて検索エンジンの検索結果では出ないように MSのofficeを持っていないのでアイコンはOpenOfficeのものに変更。 Stylish | Firefox Add-ons | Mozilla Corporationでの利用をお薦めしますが、userContet.cssに書き込んでもかまいません。 @nam

    リンクいじりCSS - progressive link
    mmddkk
    mmddkk 2006/11/22
    マウスカーソルをリンク先のファイル種類によって変える。
  • タブ表示をfaviconだけにする「FaviconizeTab」 - ネタフル

    Download of the Day: FaviconizeTab (Firefox)というエントリーより。 Windows/Mac/Unix (Firefox): The FaviconizeTab extension reduces the width of specified tabs to only its favicon to save space in the tab bar. Firefoxのタブバーをfavicon表示だけにして、スペースを確保する「FaviconizeTab」です。 全てのタブが自動的にfaviconのみになるのではなく、タブで右クリックして「FaviconizeTab」を選ぶのが使い方です。 いつでもオープンしているタブ‥‥例えばGmailやRSSリーダなどは「FaviconizeTab」しておくと便利そうですね。ちょっとしたことですが、便利な機能だと

    タブ表示をfaviconだけにする「FaviconizeTab」 - ネタフル
    mmddkk
    mmddkk 2006/11/20
    これはいいかも。
  • Firefoxのポップアップブロックの話の続き - なまくらがたな

    書き直しました このエントリは日記部分が多くわかりづらいので書き直しました Firefoxでポップアップブロックを無効にしているのにブロックされてしまう人へ - なまくらがたな 結論を先に 長いので先に結論。 オレの環境では、about:configを開いて、dom.popup_maximumの値を増やすことで問題が解決できた 問題(同日追記) 解決したい問題はこのエントリに書きました。 リンクされてた 実は、旦那用プロファイルでも似たような現象が起きています。私のメインプロファイルでは同現象が全く起きないうえに、id:loca1982さん仰るとおり、ネット上で情報があがってないので、途方に暮れてたのでした。 おお、仲間がいらっしゃいましたよ。オレだけじゃなかった。よかったよかった。全然よくない。 その後検索したらキナコさん(の旦那様)と同じ症状の方を発見しましたよ。 なんか解除していても

    Firefoxのポップアップブロックの話の続き - なまくらがたな
  • 小粋空間: Firefox 1.5 と Firefox 2.0 を共存させる

    Firefox 2.0 がリリースされまして、当サイトを Firefox で閲覧されている方の約 50% がすでに 2.0 をお使いのようです。 私もリリースと同時に Firefox 2 をインストールしまして、直感的ですが閲覧機能に限っては(というか他は深く試してません)1.5 よりかなりいい感じです。 ただし拡張機能の差分や、CSSの表示の違いも若干あるようで、個人的には 1.5 と併用したいと思いました。ということで、ここでは Firefox 1.5 と Firefox 2 をひとつのPCで共存させる方法をご紹介します。 今後のバージョンアップでも同様の方法で共存させることができるかもしれません。 参考サイトは下記です。ありがとうございました。 Firefox 1.5と2.0を共存させる方法 Firefox 2.0 RC 1とFirefox 1.5を共存させる方法 なお、Firefo

  • Going My Way: Firefox 2.0 に対応した Tab Mix Plus で利用すると便利な tab や tab bar をクリックした場合の設定方法

  • Firefox1.5から2.0へ移行した手順覚え書き | TOTOCO.ORG

    正式リリース日が発表されてから、サイボウズのカレンダーにちゃんと入力して楽しみにしていたFirefox2.0。 まずは自宅PCから移行してみました。以下その手順覚え書きです。Profileを新しく作り直し、必要なファイルだけを移行させてみました。全ての方に当てはまる内容ではありませんが、参考までに。 念のため旧Profileはバックアップしておく。 面倒でなければ拡張は一通り再DLしておく。 InfoLister等の「リストアップ系」拡張でリストを作成した。 1.5とは別のディレクトリにインストールする。(いざというときのため) 旧Profileから以下のファイルを新Profile用ディレクトリに上書きする。 (ref : IKIMONO net club - Firefox:スクリーンショットと解説) prefs.js (about:configで設定した内容) bookmarks

  • ウノウラボ Unoh Labs: Firefox 2.0に移行する際のお勧め設定(中級編)

    こんにちわ、hide です。 10月25日早朝にFirefox 2.0が正式にリリースされました。少し前にInternet Explorer 7も英語版がリリースされていたりして、最近Webブラウザ周りがにわかに熱いようです。 Firefox 2.0の主な変更点は次の通りで、レンダリングエンジン自体に変更はないとのこと。先日のジュンヤさんのエントリにRC2の先取りレビューがあるので、個々の機能についてはそちらを参考にして頂ければと思います。 デフォルトテーマのデザイン変更 フィードのプレビュー機能とRSSリーダ購読機能 タブ機能の強化 検索バーでのサジェスト機能 JavaScript 1.7 さて、今日はFirefox 2.0に移行する際のお勧め設定について書きます。通常の設定画面では行えない、中級者以上の方向けのちょっとだけマニアックな設定です。と言ってもそんなに難しくないので、初心

  • 朝顔日記 - Firefox 1.5 から 2.0 へ移行した際に役に立つかもしれない設定とか

    2006-10-25 ua firefox Firefox 2.0 リリース記念企画ということで、Firefox 1.5 から 2.0 ヘ移行したときにアレっと思うような変更点とか、便利な新機能を使うための Tips などを書いてみましょう。 タブの閉じるボタンが邪魔な場合は Firefox 2.0 からタブごとに「閉じるボタン」が装備されましたが、about:config などを使って browser.tabs.closeButtons の値を変更してやることで、この「閉じるボタン」を非表示にしたり、Firefox 1.5 までと同様、タブバーの端にひとつだけ表示するようにしたりすることができます。 about:config の使い方ですが、ロケーションバー(URLなどを入れるところ)に about:config と打ち込みます。次に、フィルタの欄に設定名を入れます。この場合、brows

  • Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ-MEMO Permanent Links(2006年10月その3)

    Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ - MEMO Permanent Links(2006年10月-3) ■(10/22c) 拡張の対応バージョン もじかけら 「T-shirt Update and Firefox 2 Add-ons Compatibility」2006-10-21 の記事は Firefox 2.0 に拡張を対応させよという Mozilla からの通達を紹介しています.2.0 対応:530、1.5 まで:701、2.0 Beta まで:58、1.0 まで:442とのこと.530 + 701 + 58 + 442 = 1731 個の拡張が Mozilla Add-ons にはあるということですね.1.0 までにしか対応していないものは削除だそうです.そんなむごい、バージョンの問題だけで対応していないものもあるはずなのに. バージョンは

    mmddkk
    mmddkk 2006/10/17
    もう今さらかもしれないがブクマ。
  • 四畳半 裸電球 日記帳: 携帯用Gmailのメニューを左上にする

  • GIGAZINE - Firefoxをステルス化する拡張「Stealther」

    ステルス化というのは要するに、一時的に履歴、クッキー、ファイルのダウンロード履歴、ディスクキャッシュ、フォームに入力した情報、リファラを止めること。「Stealther」をオンにすればこれらの情報は自分のパソコンに残ることはなくなり、オフにすればまた履歴が残り始める、と。 ポイントは一括して履歴を消すわけではなく、あくまでも「Stealther」がオンの間だけ記録しなくなると言うこと。そのため、「Stealther」をオンにしていない状態の履歴はちゃんと残り続けます。履歴の項目も個別に設定できるので、履歴はいつも全部残すが一時的にクッキーを全部弾いておきたいとかそういう使い方が可能。 また、ツールバーに追加されるボタンだけでなく、「Ctrl+Shift+S」をいうキーボードショートカットでもオン・オフできるのでより便利に使うことが可能。 というわけで以下、実際の使い方。まずはhttps:/

    GIGAZINE - Firefoxをステルス化する拡張「Stealther」
  • Firefox のツールバーなどをコンパクトに その2 - 朝顔日記

    2006-08-29 ua firefox ユーザスタイルシートで、Firefox のツールバー周りをコンパクトにする試み、Firefox のツールバーなどをコンパクトにの続きです。もう少しがんばってみました。 まずはスクリーンショット。全体像にリンクしています(約20KB)。 ご覧頂くとわかりますように、今回は横方向にも詰めてみました。miniFox あたりを使ったほうがいいような気もしますが。:p) @namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul); #toolbar-menubar { margin-bottom: -2px !important; margin-top: -2px !important; } #urlbar, #searchbar { margin-bottom

  • http://kengo.preston-net.com/archives/002769.shtml

  • ページの閲覧者にGreasemonkeyを使用させない方法 - 技術メモ帳

    Greasemonkeyのソースを読んでて見つけたのだが どうも Greasemonkey は、 URLが 'hiddenWindow.html' で終わってるページには スクリプトを適用しないらしい。 したがって、それを利用することによって 閲覧者が Greasemonkey スクリプトを 使用できないようにする事が出来る。 試しに作ってみた。 以下のページでは Greasemonkey スクリプトを使えないはず。 http://gomibako.hahaue.com/test/hiddenWindow.html

  • Lucky bag::blog: 個人的に気に入ってるユーザースタイルシート

    今んとこ、ガチで不動のレギュラーメンバーな自分のユーザースタイルシートを晒してみる。userstyles.org で見つけたやつとか、自分で書いたやつとか。ちなみに、ユーザースタイルシートの管理は Firefox の 拡張 Stylish で。 livedoor Reader 用 各記事タイトルの下にある"元記事"って部分を URI に置き換えて表示 @-moz-document domain("reader.livedoor.com") { div.item_info { text-indent: -3em; } div.item_info a { visibility: hidden; } div.item_info a::after { visibility: visible; content: attr(href); } } Gmail 用 迷惑メールの未読数を見えなくしてボールド

  • Firefox用 検索プラグインの作り方 - [ホームページ作成]All About

    Firefoxで使える検索プラグインを自作 前回の記事で、All About内の記事を直接検索できる、Firefox用All About検索プラグインをご紹介しました。 今回は、自分でFirefox用の検索プラグインを作る方法をご紹介致します。 Firefoxの検索プラグインの実体は、ただのテキストファイルです。 ですから、「メモ帳」などのテキストエディタがあれば、誰でも作成可能です。 Yahoo!ブログ検索用のプラグインを作ってみる 試しに、Yahoo!ブログ検索専用のプラグインを作ってみましょう。 必要最低限のソースは、次の通りです。 たったこれだけの記述で、Firefox用の検索プラグインができあがります。 <search name="Yahoo!ブログ検索" description="Yahoo!ブログ検索でブログを検索" method="get"