タグ

2008年5月13日のブックマーク (10件)

  • 倍々ゲームのDeNAは高成長持続へ

    ディー・エヌ・エー(DeNA)の株価が好調な業績推移を改めて好感し、上昇基調を鮮明にしている。同社は4月30日に、好調な2008年3月期の連結決算と2009年3月期の連結業績見通しを発表。改めて同社の成長力の強さが確認されたかたちで市場関係者の間で株価先高期待感が高まっている。 2008年3月期の連結決算は、売上高297億3600万円(前年同期比2.1倍)、営業利益126億6200万円(同2.8倍)、経常利益128億2000万円(同2.7倍)、純利益67億7600万円(同2.6倍)と大幅な増収増益を達成した。 主力のモバイル事業が売上高236億円(前期比2.6倍)、営業利益131億円(同3.3倍)と業績全般をけん引した。モバゲータウンは、検索やニュース、有名人コーナーなどを充実させることで携帯電話ポータル戦略を進めているほか、プロモーションも従来の無料ゲームから、携帯電話ポータルであること

    倍々ゲームのDeNAは高成長持続へ
  • ブログを書くのに便利なツール10選『Top 10 Tools to Get Blogging Done』 – creamu

    ブログをもっと効率的に書きたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『Top 10 Tools to Get Blogging Done』。ブログを書くのに便利なツール10選だ。 以下にご紹介。 1.ブックマークレットでGmailをブックマークサービスとして使う 2.気軽に書けるTumblrでクイックポスト 3.Foxmarksにエントリーのアイディアをためこむ 4.PhotoshopやPicnikを使って画像のリサイズ時間を短縮する 5.Googleアラートを使って話題を集める 6.Texter(Win)やTextExpander(Mac)で繰り返し使うコードを自動化する 7.Jottを使ってモブログする 8.再利用できるエントリーや画像のテンプレートを作る 9.CoLTを使ってリンク先のテキストとURLをコピーする 10.AutoCopyを使ってコピー&ペーストを自動化する ブログを書くの

  • あらゆるサイトをSNS化、「Google Friend Connect」発表 ― @IT

    2008/05/13 米グーグルは5月12日、任意のWebサイトにソーシャルネットワーク機能を追加できる「Google Frined Connect」のプレビュー版をリリースすると発表した。同日夜に行われる開発者向けのイベントで詳細な説明を行い、イベント終了後に公式サイト(http://www.google.com/friendconnect)を公開する。 Friend ConnectはHTMLスニペットを、既存のWebページに埋め込むことで利用できるもの。OpenIDやOAuth、OpenSocialといった業界標準仕様に加え、各SNSが公開しているAPIを利用することで、既存のSNSをWebページに埋め込むといった利用イメージになるようだ。 Friend Connectを埋め込んだWebページの訪問者は、Facebook、Google Talk、hi5、orkut、PlaxoなどのSN

    mmiyauchi
    mmiyauchi 2008/05/13
    20080513
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • なぜ日本のソーシャルニュースサイトは流行らないのか - mzktの日記

    なぜ日のソーシャルニュースサイトは流行らないのか。 SNS、ソーシャルブックマークと比較して考えるとわかりやすいと思う。まずは、それぞれのサイトに情報を投稿する動機を、単純化して書いてみる。 ソーシャルブックマーク 後で情報に簡単にアクセスできるように、整理しておきたい。 SNS(mixi) 日記を書いて友達に読んでほしい。コメントが欲しい。 ソーシャルニュース 記事に対するみんなの反応が知りたい。 こう並べてみるとソーシャルニュースが他のサービスと比べて流行りにくい理由がわかる。 ・ソーシャルブックマークは一人で使っていても情報を投稿する動機が発生する。 ・SNS友人が数人いれば、楽しく使える。 ・ソーシャルニュースは同じ興味をもつ人達(コミュニティ)がいないとつまらない。 そう、立ち上がったばかりの誰もいないソーシャルニュースサイトに記事を投稿する動機は生まれにくいのだ。読み手の存

    なぜ日本のソーシャルニュースサイトは流行らないのか - mzktの日記
  • 「ドリコム退職にあたり」を振り返る-宮崎謙介⇒加藤謙介の誰にも見せないつもりの日記

    「ドリコム退職にあたり」 を振り返る。 そして今回で、ドリコムを振り返る最後にしたいと思う。 改めて前提としてドリコムにはお世話になったし、大好きだった上に、成長させてくれた。 その点に関しては今も尚、この上なく感謝をしている。その前提のもとで、意見を述べる。 ドリコムを退職し、ブログを書いた。 「人をもっと大事にするべきだ」ということを現代の無機質な経営者たちに向けて 発した、社会へのメッセージだった。「リストラ」という文字を体で感じ、 ヒトの人生の重みを肌で感じた。何も言わずにはいられなかった。 自分が想像した以上に反響を呼んだ。多くの皆様からお叱りの声を受けたし、 冷たい視線も浴びた。予想以上に、保身、不義理、背徳、そんな言葉が胸に突き刺さった。 しかし、そんな現状においても自分は間違っていなかったと信じたかった。 社会に対するメッセージ。数ヵ月後、それが届い

    mmiyauchi
    mmiyauchi 2008/05/13
    20080509
  • Microsoftが方向転換,Facebookに買収を打診

    Yahoo!買収が大失敗に終わり,米Microsoftは予想通り,狙いをYahoo!よりも規模の小さいソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)運営会社に変えた。米Wall Street Journal紙の2008年5月8日(米国時間)付け記事によると,最初の相手は米Facebookらしい(関連記事:【解説】Yahoo!買収を断念したMicrosoftは,Googleのクラウド・コンピューティングに追いつけるのか?)。 MicrosoftとFacebookがこの取引に関するコメントを出すことはないだろうが,記事はMicrosoft投資家がFacebookに接触して売却の意志を確認したと報じている。つまり,両社は積極的に交渉しているわけでなく,これから何か起きるかどうかは不透明だ。はっきりしているのは,Microsoftが買収を持ちかけたことである。 Microsoftは2007年

    Microsoftが方向転換,Facebookに買収を打診
    mmiyauchi
    mmiyauchi 2008/05/13
    20080509
  • 3月の米オンライン動画配信、前月比13%増

    調査会社の米comScoreは5月12日、3月の米動画配信利用状況の調査結果を発表した。動画閲覧回数の合計は115億回で、前月比13%増、前年同月との比較では64%増だった。閲覧者は約1億3900万人で、ネット利用者全体の73.7%。閲覧者1人当たりの平均閲覧時間は235分だった。 閲覧回数をサービス運営企業別にみると、首位は引き続きGoogleで、シェアを前月から2.6ポイント伸ばし、38%とした。うち98%以上がYouTubeでの動画閲覧だった。以下、MySpaceを擁するFox Interactive Media(シェア4.2%)、Yahoo!(2.9%)、Viacom Digital(2.2%)、Microsoft(2.1%)と続く。 サイト運営企業別米動画閲覧回数(2008年3月) 順位 企業名 閲覧回数(単位:百万回) シェア(%) 1

    3月の米オンライン動画配信、前月比13%増
  • すべてのWebサイトにソーシャル機能を - Googleが「Friend Connect」 | ネット | マイコミジャーナル

    Googleは5月12日 (現地時間)、Webサイトにソーシャル機能を追加する「Google Friend Connect (ベータ)」を発表した。同日夜にGoogleplexで行われるCampfire Oneにおいてプレビュー版がリリースされる予定だ。 データポータビリティの実現に向けて、米国時間の5月8日にMySpaceが「Data Availability」を発表、続いてFacebookが「Connect」を明らかにした。どちらも、それぞれのユーザーのソーシャル機能を外部のサイトでも利用可能にする。米SNSの2大勢力である両社がデータポータビリティの中心を狙った試みと言える。これらに対してソーシャルネットワーク・ハブでは支配的な存在ではないGoogleのFriend Connectは、中心をとりまくWeb全体に作用する機能となる。現在ソーシャル機能を持たないWebサイトは99%を超

  • グーグル、「Friend Connect」を発表--ウェブサイトにソーシャル機能を追加可能に

    UPDATE 予測されていた通りに、Googleは、プログラミングを行うことなくソーシャル機能をウェブサイトに追加できる「Friend Connect」のプレビュー版を公開した。 GoogleエンジニアリングディレクターであるDavid Glazer氏は、Friend Connectの詳細について明らかにした。なお、米国時間5月12日午前の時点では、依然として仕上げの段階にあるFriend Connectの公式サイトに、まだアクセスすることはできなかった。 「よりソーシャルな存在になることで、ウェブは向上してきている。われわれは、ウェブインフラにソーシャル機能を組み込むが、これは少数の特定サイトに縛られるようなものではない。ユーザーは、ウェブ上のどこに行っても、あらゆる友人とのコミュニケーションが可能で、(そのコミュニケーションに)どのようなアプリケーションでも用いることができる」と、G

    グーグル、「Friend Connect」を発表--ウェブサイトにソーシャル機能を追加可能に